• ベストアンサー

お勧めのスピーカーを教えてください。

アンプの購入を検討しています。 接続するスピーカーはBOSEの301V(6Ω)とJBLの4312M(4Ω)の2組です。 用途は音楽鑑賞のみ(CDプレーヤーのみの接続)で、20畳程度のリビングダイニングに、リビングに301Vを、ダイニングに4312Mを設置します。 基本的にはどちらか1組しかならしませんが、両方ならすこともありますので、スピーカーのセレクターがついているものを探しています。 ホームシアターやサラウンドでの使用は考えていません。 初心者でインピーダンスのことや2組の接続の可否、セレクターの有無がわからず困っています。 予算は10万円程度です。 お勧めのものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.1

(「お勧めのスピーカーを教えてください」とありますが、アンプの選定の質問ということでよろしいのですよね)  まずお聞きしますが、その二組のスピーカーはすでに購入しているのですか? ・・・・なぜこんなことを尋ねるのかというと、私にはトピ主さんのスピーカー設置方法の必然性が理解できないからです。  いくら20畳とはいっても、結局は一つの部屋ですよね。ホームシアターでもサラウンドでもないのに、スピーカーを2系統も用意する必要があるのですか? ダイニングにいる時でも、リビング側のスピーカーが鳴っていれば当然聴こえるはずです。しかも、BOSEもJBLも、音色は違うけど両方“元気印”の傾向ですよね。どっちかを“まったり系”にして音のヴァリエーションを楽しむやり方もあると思うんですけど・・・・。  それに、この方法の最大の問題点はスピーカーケーブルを長く引き回さないといけない点です。AV用ならまだしも、ピュア・オーディオ用でケーブルを延々と長くするのは“鬼門”ですよ。  また、お望みの“スピーカー切り替えがついた実売10万円ぐらいのステレオ用アンプ”といえば、ONKYOのA-977ぐらいしかありません。もしもその音が気に入らなかったらどうするのですか?  どうしても、2系統のサウンド装置が必要であるのならば、私ならリビングに予算の大半を投入して“メイン・システム”とし、ダイニングにはミニコンポをあてがいます。そして将来どうしてもミニコンポでは満足できなくなったら、実売10万円ぐらいの安価な“サブ・システム”にグレードアップするのもいいでしょう。  幾分失礼なこと書いたかもしれませんが、今のところ以上がトピ主さんの質問文を拝見した際の、正直な感想です。

tigersan
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 スピーカーはすでに入手済みです。(1組は友人からの譲渡品ですが。) 部屋の形が変形(L字型)なので、リビングのみの1組設置では、ダイニングでは聞き取りにくく(特に台所で作業していると)、聞こえるように大きくすると、リビングではうるさいほどの音量が必要なので、2組の設置を考えています。 ONKYOのA-977やミニコンポも検討してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Koboron
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.4

No.2の方の回答の最後のセンテンス(たとえば、ですが~)と同意見です。 音が聞こえにくいような状態であれば、リモコン等の操作もしにくいことが想像されます。何かを変更するのにいちいち移動するのは不便なものです。 条件の悪さを逆手にとって、それぞれで別のものを楽しめるようにするのもいいのではないでしょうか。 ダイニング側のシステムについては、iPOD+デジタルアンプやハードディスクの入ったものもいいように思います。スペースをとらず、コンテンツの共有も容易です。 ご検討ください。

tigersan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リモコンの操作性やハードディスク入りなど、考えがおよびませんでした。検討してみます。 ありがとうございました。

回答No.3

No.2です。 >> 両方のスピーカーを鳴らすと、アンプから見た負荷は2.4オームまで下がり、接続できるアンプはほとんどないのでしょうか。 // そういうことです。負荷が小さいというのは、裏を返せば電流がよく流れるということです。つまり、負荷が小さいほど、アンプにとっては仕事がきつくなります。これに耐えるためには、回路全体が大電流に耐えられ、また電源に余裕がなければなりません。そういったアンプは、概して高価です。 もちろん、アンプが出力できる電流量の限界を超えない範囲であれば、直ちに壊れるとはいえません。しかし、それはメーカーが動作を保証しない範囲ですから、万一故障した場合には無償修理保証などが受けられなくなります。 >> スピーカーセレクターを使用すると負荷は気にせず両方をならすことが出来るのでしょうか。 // 違います。スピーカーセレクターとは、あくまでセレクトすること、つまり、AとBどちらのスピーカーを鳴らすかを決める装置です。アンプに内蔵されているセレクターが、概してA+Bというポジションをもっているのは、バイワイヤリングの便宜のためと考えて良いでしょう。もちろん、別個のスピーカーを繋ぐこともできますが、使いたいスピーカーがアンプの動作保証範囲内に収まらない場合もあります(今回のように)。 あくまで、リビング用とダイニング用のスピーカーは別々に鳴らす。しかし、アンプは1台で済ませる。という目的のためです。

tigersan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当初の考えどおりにはいかないことがよくわかりました。 電気店めぐりやネット、カタログ等でもう少し検討してみます。 ありがとうございました。

回答No.2

No.1 の方とかぶりますが、ダイニングに置く方はBGM用と割り切って安く済ませておく方が、レイアウトや機種の選定が柔軟にできるような気がします。 スピーカーの切り替えに関しては、最悪、スピーカーセレクターを使うという手がないわけではありません。しかし、音質面では、リビングもダイニングも両方が悪くなる可能性が高いので、お勧めし兼ねます。 また、両方同時に鳴らすのは、おそらくアンプが故障する原因になりますので、止めておいた方が良いでしょう。両方のスピーカーを鳴らすと、アンプから見た負荷は2.4オームまで下がるので、かなり厳しいです。 ・・・と考えると、やはり、別々のシステムにするというのがいちばん確実であり、音質面でも良くなるのではないかと思います。 たとえば、ですが、サブシステムとしてダイニング用にONKYO CR-D1のみ追加し、リビングのメインシステムは現在のアンプを引き続き使用する、もしくはCEC AMP3300Rあたりに変える、といった感じでしょうか。

tigersan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 両方のスピーカーを鳴らすと、アンプから見た負荷は2.4オームまで下がり、接続できるアンプはほとんどないのでしょうか。 スピーカーセレクターを使用すると負荷は気にせず両方をならすことが出来るのでしょうか。 別システムも含めてもう少し検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A