※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場での人間関係と経営)
職場の人間関係と経営|主人が譲り受けた会社で女性社員の態度に悩む私
このQ&Aのポイント
主人が引き継いだ会社で働く女性社員の態度に悩んでいます。彼女は不満を抱えており、私に対して批判的な態度を示します。
彼女は以前にも問題を起こし、会社に迷惑をかけたことがあります。それなのに感謝の言葉を言わず、私たちを責めるばかりです。
私は彼女と毎日顔を合わせることがストレスとなり、精神的に不安定になっています。どのような対応が良いでしょうか?
こんにちは。主人は先代の社長から譲渡という形で引き継ぎ、私は経理事務一切を行っております。社員総数4名と、とても小さな会社なのですが、一緒に働く女性社員のことで日々悩むことがあります。その女性社員は、主人と共に十数年働いてきた方で、主人が引き継ぐことを決めたときも私に「○○(主人)にやっていけるはずがない、あいつが他に働き場所が無いから社長が譲ってくれたのをわかっているのか」と言っていました。そうかと思ったら次の日には「みんなで頑張ろう」と。確かに、私自身も不安に感じることはありましたが、いざ新しい会社として動き始めると今度は妻である私がお金の管理をやるのが不満なのか「家族経営は信用できない、売上も自分たちのお金にしているのではないか」と、遠回しに言います。その方が仕事をバリバリやるのであれば、ぐっとこらえて踏ん張るものの、できることといったら現場のゴミ拾い・・。2年程前、無免許運転で人身事故を起こし、保釈金も先代の社長が立替、その後何事も無かったかのように給料が少し下がった程度で(普通の会社であれば即解雇なのに)激怒する。。社長に感謝の一言もなく。。といった、もう自分を棚のてっぺんまであげて人の欠点探しばかりをしているような人で、興奮して話をする彼女に毎日顔を合わせていると、だんだん精神が不安定になっていきます。主人も頼りになりません。このような時、私はどんな行動を起こせばよいでしょうか・・・
お礼
ご回答本当にありがとうございます。読ませていただいて、今までの気持ちのゆらぎがとれて少し楽になりました。というのは、「つらい」という気持ち=「自分が弱いだけ」、「弱い自分が悪い」という思いが常にあったからです。主人を一番にバックアップしていかなければならないのは自分なのに、個人の人間関係で主人を困らせたくない、というのもありました。しかし今日事務所にいるとき、その女性社員さんのいつもの主人に対する不満が私に降りかかり、自分の手が無意識に震え、息がしにくくなり、もう、限界だと判断して、主人に自分の気持ちを伝え早退させてもらいました。パワーハラスメント。その言葉にドキッとしました。考えたこともなかったのですが、その言葉が胸の奥まで響くような気がして。主人に思い切って相談したので、少し、経過を見守ってゆきたいと思います。ありがとうございました。