- ベストアンサー
そもそも保険って・・入るべきか?長文です
48歳主婦です。郵便局の学資保険の支払いを終え、それぞれのこども達の大学の学費に充てることができ学資保険をやっておいてよかったと実感しました。さらに配当金もいいときでしたので、貯蓄性もあり満足でした。 さらに私は結婚以来、姑のすすめで養老保険に入り十年毎の満期とともに一括支払いをし、このたびまた500万の満期を迎えました。ただし今回はこの時代もあり、配当金はわずか貯蓄性でいったらほとんどないに等しい感じです。 そこで、毎度のこ郵便局の窓口では、次は終身をとすすめられ、このサイトのあちこちで検討しましたが、どれも一長一短、家計を支えているわけでもない私にそんな保険いるだろうか?むしろその分こつこつ貯めておいたほうがいいのでは?と。 賛否両論あると思いますが、どうぞご意見お聞かせください。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- xs200
- ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.11
- ga-ku
- ベストアンサー率31% (38/122)
回答No.10
- doramoen
- ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.9
- skmt24
- ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.8
- ga-ku
- ベストアンサー率31% (38/122)
回答No.7
- gatt_mk
- ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.5
- ko9ro9shi9
- ベストアンサー率4% (4/81)
回答No.4
- gohannannisiyo
- ベストアンサー率27% (235/859)
回答No.3
noname#36252
回答No.2
noname#25183
回答No.1
お礼
とても勉強になりました。「お金を貯めることも大事ですが、 お金は病気で使えば無くなります。保険は、病気で使っても、そんなにすぐには無くなりません」という件・・・考えさせられました。何度も入院され手術されたとのこと、お見舞い申し上げます。でも、お元気に復帰されていらっしゃるご様子、なによりです。ところで、「毎回ちゃんと、保険で助けてもらえました」ということですが、そちらは民間の保険ですか?共済ですか?そうやって何度でもっていうい条件は重要なのですよね?すみません、お時間が許したら教えてください。