- 締切済み
療育手帳を取得している兄が一人暮らしになりました
私には療育手帳(IIb)を取得している兄がいます。私は高校卒業後家を出たため、兄の事は両親任せで詳細は何も知りませんでした。 数年前に両親が相次いで亡くなり、一人暮らしになってしまいました。 兄は、警備会社に勤務していました。両親が会社に頼み込んで働かせて頂いていた様ですが、両親が亡くなると直ぐにリストラされました。 両親が亡くなる前から、介護ヘルパーには月十時間程度お世話になっていました。 このヘルパーさんのお世話で、リストラ後は作業所(パン工房)に通い、生活保護(家賃を含め12万程度)受給できるようになりました。しかし、作業所は人間関係で、直ぐに辞めてしまいました。 今後どうしたらよいのか、途方に暮れています。役所に相談にも行きたいのですが、「身内が役所に行くと生活保護がストップされる」との理由で、ヘルパーさんから、私が役所に行くことを止められています。 本当にそうなのでしょうか? 関東と関西に離れて暮らしていますので、大部分をヘルパー任せにしていますが、最近このヘルパーに対して金銭面等で不信感を抱いております。 やはり役所へ相談に行くのが、先決でしょうか?唯、生活保護が受給できなくなると大変困ります。 今後どうすればよいのか、相談する人もなく困っています。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nozomi0358
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2
- rubi-2006
- ベストアンサー率29% (60/201)
回答No.1
お礼
親身になって御回答頂き有り難うございました。 どうすればよいのか、途方にくれておりましたので、 とても勇気づけられました。 唯遠方に住んでいるため、なかなか思うように動けず、いらだちばかりが募っております。 また先日兄名義の生命保険の名義を私に変えました(生活保護を受けているためです) その際、保険会社に数十万の借受金が有ることが判明しました。 カードを作らせたのは、ヘルパーの可能性が高いようです。 使い道もまだ、判明していません。 まだまだ、問題が沢山隠れているようです。 役所へ相談に伺っても、生活保護への影響は無いと判りましたので、 早急に行動したいと思います。 本当に有り難うございました。
補足
ご親切なご回答有り難うございます。 言葉足らずでしたが、生活保護につきましては、役所と電話でお話をし、月一万円程仕送りをすることになっています。 生活保護の手続きなどは、作業所の方(障害者自立支援センター理事) にお手伝いいただいたようです。 唯、この作業所の方とヘルパーさんの折り合いが悪く、それに兄が巻き込まれて、作業所を辞めざるを得なかった節も有ります。 ヘルパーさんからは、別の作業所を紹介すると言われていますが、全くその気配がありません。 また、ヘルパーの作業報告書などの書類も見たことが無く、契約もどうなっているのか、把握できていません。 電話で話す事が多いので、のらりくらりと誤魔化されているような懸念もあります。 お恥ずかしい限りの現状です。 とにかく先ず、役所の支援センターに相談しようと考えています。