- ベストアンサー
大学進学についておしえてください
中高一貫校の大学進学は中一の実力試験の成績が重要なんですか? やっぱり今試験に直接結びつかなくても内容の根本を理解している人のほうが大学入試には強いんですか? 最終的に発展問題の解法を暗記するのと授業の進度についていくほうとではどっちが重要ですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
三番さんの言うとおり。 家を建てるとき、基礎を工事しますが、これは初歩だったり初心者にできたりするわけではありません。 理科の初歩は色々なアプローチがあるでしょうが、理科の基礎ならその一つは量子力学かも知れません。当然その基礎は微分積分で数学でしょう。普通の高校生ならちょっと無理。 もう一つ。 暗記暗記とちらほら出てきますが、そこが間違っているということはありませんか? 暗記をすれば、定期テストは良いでしょうが、模試では忘れているため成績が下がります。符合していませんか?よく知りませんが。 こういう中学生は多いですよ。 物事をきちんと理解した上で当然の如く覚えるべき事を覚えていなくてはなりません。 理解が伴っていないとすぐに忘れます。 歴史の年号だって、例えば→藤原→平氏→源氏→北条→ のような流れが解った上で暗記するのと知らないままただ暗記事項だから暗記するのとでは、覚え方も忘れ方も変わってきます。 あなたは東大に行くのでしょう。 でしたら、根本を理解し、更に覚えるべき事は覚えるのです。 それが東大生。 東大を受けようと思った場合にあなたの成績がふるわないのは、どちらかにしよう、などと甘いことを考えているためでしょう。 それはMARCHレベルですから。ちょうどあなたの中高の腑抜け連中レベル=本来早稲田は無理だけど、でしょ?話が符合していますよね? これを広範囲にする必要があるから大学受験は難しいんです。 一つ一つをきちんきちんとこなすのです。 東大組はあなたより仮にたった5点上回っているだけでも、その努力量は倍かも知れませんよ。 だから、予備校がどうのというのはどうでも良い話なんです。 行かずに済めばそれで良い。 基礎というとおそらく一番特徴的なのは物理だと思います。 難関大学ほど変なことは聞いてきません。 教科書に書いてある基礎ができていますか?基礎に基づいて物理的な取り扱いがきちんとできていますか?そう聞いているようにしか思えません。 基礎が本当にできていれば、難関大学まで一番近い科目だと思いますし、少なくとも統計的にはその基礎に苦労する人が非常に多い科目だと思います。 中堅私大の方が、サービス問題のつもりか、妙な暗記事項を聞いてきがちです。ま、あなたは東大に行くのですから、それにも対応できなくてはいけませんけどね。 中一の成績それ自体はどうでも良いのですが、成績ってのはそもそもあなたができているのかどうかを表すものです。 本来他人が見る物ではありません。 逆に、中一の成績が抜群でも誰も評価してくれません。 中学入試の成績が抜群のあなたを誰も評価してくれないのと同じ事です。 成績に表れているような実力で良いんですか?ってことです。 東大組に入れていないままで良いんですか? 東大生なんだから、授業くらいついて行けて当然。 マラソンでオリンピックに行くと言っている人が、1km走、できなければダメですか?と言っているに等しいです。 授業内容を理解して細かいことも覚えていたりできたりして、それで授業についていけない道理はないのですから。 (中学受験のように、授業と受験がほぼ無関係であるわけではないとは言っておきます。) 大学の教科書くらいは既に知っている人のことは言ったと思いますが、あなたの話はスケールが小さいでしょ?早稲田レベル。 あるいは、ホリエモンという人が居ますが、教科書読めば勉強くらいできるでしょ?って言っています。 このふざけた人が真面目に勉強すれば、前者に近いことになるんだと思います。 腑抜け連中の意識に引きずり込まれるのか、高いレベルで頑張るのかはあなた次第。頑張れ。
その他の回答 (4)
中高一貫校からの大学進学においては中1の成績は重要です。 しかし、学習の基礎としてその内容が重要であるという意味ではなく、中1のときの成績と卒業のときの成績に強い相関があるということです。 つまり、中1のときの成績が良かった生徒は、良い成績で卒業する確率が高いという意味です。そういうデータは学校が持っているはずです、それに基づいてのご質問ですよね? 中1の成績が悪かった生徒が、その後、トップクラスの成績となる例は少ないようです。もちろん、そういう例やその逆の例は皆無ではないはずですが。 もしも、中1の成績が悪かったのであれば、出来るだけ早い時期に上位に上がれるように努力しておいた方が良いですね。「最終的に発展問題の解法を暗記するのと授業の進度についていくほうとではどっちが重要ですか?」等という細かいことを悩む必要はありません。ある程度の進学実績を持つ学校であるなら、気にする必要のないことです。たとえば、50位の成績で志望大学に入れる程度の実績があるのなら、とりあえず、日々の授業の重視して、50位以内をキープできるように頑張るの現実的だと思います。 なお、これは中高一貫校の話であり、間に高校受験を挟むのであれば、そうと決まったものではありません。
- ascorbic
- ベストアンサー率38% (30/78)
質問者さんの質問は、そもそも、大きな誤解をはらんでいるように思います。 「中一の範囲」は「内容の根本・基礎」ではありません。「初歩」と「根本・基礎」とは違います。中一のは「初歩」です。「根本・基礎」というのは、「初歩」とは違って、易しいものではありません。でも、「初歩」も大切で、「根本・基礎」を理解しやすくなります。 「根本・基礎は大学受験に直接結びつかないかも知れないけど大切」というのは誤りです。試験(の良問)では「根本・基礎を理解しているかどうか」が問われます。 「発展問題の解法の暗記」と「授業の進度に(訳もわからず闇雲に)ついていく」とでは、どちらも重要ではありません。きちんと「理解」することが最も大切です。もっとも、「理解するつもりで頑張って繰り返していたら暗記してしまった」ということもよくありますし、実際に効果的です。「授業の進度に闇雲についていく」のは、コツコツやるという点で何もしないより効果的ですし、内申点につながる点でも稀に効果的です。
- backs
- ベストアンサー率50% (410/818)
数学に関していえば,基本的に「根本を理解している人」は大学入試にも強いと思います。ただし,全く内容を理解していなくても過去10年の問題と解答を丸暗記している人も大学入試には強い人でしょうね。 試験と直接結びつかなくても,数学的なセンスがある人が入試に成功するとも限りません。でもそういう人は大学に入ってから伸びる可能性は十分に高いでしょうね。 逆に丸暗記型の人で超1流大学に合格しても,大学に入ってからついていけずに挫折してしまう人もいます。 この辺りは難しい問題ですね。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
中一の成績 あんまり関係ありません。 12才に期待する勉強内容と18才に期待する勉強内容は違いますから。