• ベストアンサー

通勤に使えるロードバイクは?

通勤に使い易いロードバイクの購入を考えております。 条件は下記です。 ・できるだけ安い ・片道10キロ走行 ・歩道も走ることがある ・サブブレーキがついている できるだけタイヤはパンクしにくいものをと、 ルイガノ LGS-CCTをピックアップしてみましたが、 ほかにお勧めのバイクがございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 it2008さん こんばんは  最近ルイガノのCCTを購入した者です。もし本当にCCTが欲しいのであれば、急いで注文して下さい。2/11に注文した段階でダーククリーンは完売だそうです。ダークグリーンについては、次の輸入ロット待ちで4月中旬の納車予定だそうです。詳しい事は輸入元に確認しないとならないのですが、ショップで「ダークグリーンは完売」と言っていたので、4月の輸入ロット分も予約で一杯の可能性も無きにしも非ずです。そうだとしたら、07モデルのダークグリーンのCCTは買えない事になります。そうなると今年年末の08モデルの輸入ロット待ちになります。私はホワイトを希望していたので、運良く予約数が残っていた事とタイミングが良くて第二回目の輸入ロットに間に合って2/18に手に入れる事が出来ました。しつこいですが、本当にCCTが欲しいなら急ぎ注文(予約)すべきです。  CCTに附属しているサブブレーキレバーですが、人それぞれの考え方が有りますから何とも言えませんが、私は使わないと考えて外しました。それは現在のSTI式のシフトレバーとブレーキレバーの一体型のブレーキレバーの場合、ワイヤーでSTI内のブレーキシステムを動かす構造な為、STIのブレーキレバーを使ったブレーキングより効きが悪いと言う欠点が有ります。10数年前のランドナー等の補助ブレーキレバーの場合、物理的に本ブレーキレバーを動かす構造の為、本ブレーキレバーを使ったブレーキングに近い制動性能を得る事が出来たんです。それがCCT等シフト・ブレーキングにSTIを使ったブレーキシステムに補助ブレーキレバーを装着した現行のシステムと昔のランドナー等の補助ブレーキレバーでのブレーキングとの違いです。実際問題、補助ブレーキレバーを後から外す方が多いそうです。と言う事を考えると私は補助ブレーキレバーに拘る必要は無いと私は思います。  どうしてもドロップハンドル装着車に拘りが無ければ、通勤に使う場合同じロードバイクでも例えばジャイアントのFCR2等のフラットーバーロードと呼ばれるフラットバー装着車が使い易いでしょう。それは通勤という事を考えるとそれなりに荷物が有る事が考えられるからです。その荷物をどうするか考えないとならないわけです。リュックやメッセンジャーバック等で背負う形で荷物を何とか出来るのであれば、バイクの種類拘らず選択範囲が広がります。背負う以外の方法で荷物を持って行く場合、リアキャリアに荷物を積むかハンドルにフロントバックや籠を付けて荷物を積載するしかなくなります。ランドナー等の一部の車種を除きドロップハンドル装着車はSTI方式のブレーキ・シフト一体型のレバーを使っています。このSTIの場合、レバー本体のサイドからシフトワイヤーが出ている構造になっていて、ハンドルにバック等を装着すのがほぼ難しいです。もちろん変速バナナを使ってシフトワイヤーを逃がし、その上で小型のバック等ならドロップハンドルでも装着可能では有りますが・・・。実際私の場合はこの方法で、私が常時使っている一眼レフカメラがギリギリ1台納まるバックをCCTのハンドルに装着しています。そのバック以上の大きさのバック等となると装着が難しいでしょう。それとCCT式の補助ブレーキレバーを装着した状態では補助ブレーキレバーとバック等が当って装着出来ない場合が殆どです。そう言う意味も有って、私は補助ブレーキレバーを外したわけです。その場合はリアキャリアのみに荷物の積載をする事になります。  以上の理由で荷物の積載の幅が広いフラットバーロードから選ばれたら良いのでは・・・と私は思います。片道10Kmと言う距離を考えると、わざわざドロップハンドル装着車で無いと走行時の手の疲れが・・・と言う事は無い距離だと思いますから、フラットバーロードでも十分使えると思います。  色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。

その他の回答 (2)

  • bhg-1suki
  • ベストアンサー率36% (59/163)
回答No.3

私も特に何でもいいと思います。 高価でも廉価なものでもです。 私は一応高級といわれるロード(ちょこっと自慢。すみません)とフルサスのMTBを所有し、通勤(片道17km)で使用していますが、ほとんどMTBを使用しています。 理由はロードバイクのハンドルバーがエアロ形状となっているため、所有している明るいライトの取り付けがうまくいかないからです。 通勤であれば、どうしても暗くなっても走らないといけないのでライトは10Wのものを奢りました。走る環境にもよりますが、1W程度のLEDライトではちょっと怖いですよ。 それと、念のためライトは2つ持っていたほうがいいです。 もし途中で電池切れや故障で点灯しなくなったら、無灯火となります。 自分自身の安全もありますし、他者に対しても自分の存在を知らせるために必須です。 私としてはロードを使用したいのですが。。。 ロードのほうがスピードが出ます。パンクの心配を皆さん良くされますが、乗り方さえ気をつければそんなにパンクもしないですよ。釘踏みとかにタイヤの太さは関係ないですから。 たまにロードでの通勤は気持ちいいですよ。MTBと比べ羽が生えたようによく進みます。 サブブレーキの有無ですが、慣れだと思います。 いきなりロードでの通勤デビューじゃなく、余裕があれば一月くらい週末に2~3時間走れば、慣れると思います。 ロードを含むスポーツ自転車での通勤の際に問題となるのは 1.スタンドが無い 2.盗難などの危険性 3.パンク 4.泥除けが無いことによる雨の日の水の跳ね上げ こんなところでしょうか。 1,2については会社の環境により変わるのでなんともいえません。 3については、ママチャリでもパンクの危険性は同じようにはらんでいるのですが、距離が違うために問題になりますよね。基本的には会社到着に30分以上余裕を持って家を出れば、パンク修理が出来るように練習していると言う前提で、回避可能です。いざとなれば前後輪を外してタクシーに乗ってしまうと言う手もあります。 4ですが、これはウェアを工夫すれば大丈夫です。レインウェアで上下を守り、足元はレインシューズカバーでオッケーです。荷物はザック。 もう一つ忘れてました。 汗対策です。これがなかなか面倒。 私は自転車用のウェアを着て、社内で着替えるようにしています。スーツは会社に置いたまま。ワイシャツをザックに入れてます。汗はタオルとさらさらパウダー入りのウェットシートを使用。 これで何とかいけます。 今朝(2/26)は良く晴れて、冷たい空気が気持ちいい朝でした。自転車通勤の楽しい時期ですよ!

noname#38757
noname#38757
回答No.2

片道10キロしか走らないのならば何に乗っても別に良いですよ。 出来るだけ安いと言うことを重点に置けば ESCAPE-R3SE http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/giant/escaper3se.html ドロップハンドルでないから、当然補助ブレーキは必要ありません。 出来るだけパンクしにくいと言うことで、ぶっといタイヤを選ばれているようですが間違いです。 20Cの細いタイヤであろうがパンクはしません。 乗り味は堅くなるが、歩道だったもちろん走れます。 っていうか、当たり前のことだけど歩道は名前の通り。 歩行者のもの。 原則、歩道を走るときは歩行者のために安全運転を心がけるべきのものです。 それでなくても近頃、歩行者と自転車との事故が年々増加している傾向があります。 ですので、細いタイヤでパンクするほどのスピードで歩道を飛ばすなんて非常識も良いところだったりします。 #1さんのおっしゃるとおり、STIならばワイヤーの取り回しに苦労します。 それが嫌ならば、カンパニョーロにするのも一つの選択です。 http://blog39.fc2.com/d/daddynews/file/DSC04179.jpg まあ、下ハンドルを握った状態でシフト操作ができないなどの欠点はあるけどね。 http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/246797/390311/ どうしても補助ブレーキが欲しければ http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/246797/299044/ ルポ。 それと、通勤は通勤用に割り切った方が良いかと思います。 だって、ロードバイクは元々は競技用の車体です。 無駄の一切省かれたものです。 そう言うのに日常の通勤に使うための、キャリアや泥よけやスタンドなどをつけるのは無粋というもの。  なお、私は最近Intermax Quattroを購入した者です。 その前はFCR1をドロップ化した物に乗ってました。 両者を比較するとやっぱり、値段差の違いは実感できますよ。

関連するQ&A