- ベストアンサー
数学の参考書選びについて
先日似たような質問をしたのですが少し具体性に欠けてたので再度質問です。 浪人して一橋(商か経済)を目指そうとしている者です。来年は早稲田政経と慶應経済も受けます。 この3つともで数学を得点元にしたいと思っているのですが、 文系数学のプラチカと1対1 どっちが良いでしょうか? プラチカを8月までに2周してそれからもう1冊というのも考えているのですがどうなのでしょうか?また、もっと良い参考書などがありましたら教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は一橋、早慶出身者ではなく1理系の人間です。数学に関して多少お答えできると思い回答させて頂きます。 >文系数学のプラチカと1対1 どっちが良いでしょうか? 私は文系数学のプラチカと言うのをやったこともないし知りません。ですから一方的な評価になってしまいますが、1体1をお薦めします。 私は理系人間には有名な月刊・大学への数学をやっていました。受験数学の最高峰ですね。同じ出版社からでている1体1も期待できると思います。実際に使用した方々の評価も高いですね。 ただこの本は基本的計算力を既に獲得済みの人が次にtryする本だと考えます。全くの初心者が最初に選択する本ではないですね。 >一橋(商か経済)…早稲田政経と慶應経済も受けます。3つともで数学を得点元にしたいと思っているのですが よく文系受験者が考える誤った戦術と思います。あなたがどんなに数学をやっても得点は他の合格者並みで満足して下さい。数学でアドバンテージなど困難です。英語・国語・社会を高める正攻法でいってください。数学は合格者並で満足して下さい。 というのはあなたが希望されている一橋、慶應(経)、早稲田(政経)は文転した理系人間が多数受験します。理系の数学力を持った人間が数学解いているのです。 私の友人でもともと理系の人間がいました。数学は大変優秀でした。結局文転して慶應(経)に行きました。一橋は合格しませんでした。 一橋、慶應(経)などを受験する人の数学力の高さを認識されて下さい。 文系のあなたが文系並みに数学をかじって理系の彼らにアドバンテージを得る事は困難と考えて下さい。そしてその様に考えてこの一年の戦略を立てて下さい。 あなたにとってあまり愉快でない話で申し訳ありませんでした。
その他の回答 (4)
元理系でしたか!!!!!なら伸びは速いですね!!!!!大数シリーズがやはりお薦めです!!!!!元理系ならスッと取り組めるでしょうし数楽するにはもってこいです!!!!!数IIICを履修していることは大きな強みです。様々な関数、概念に触れている分多角的に捉えることが可能となるのですから。大数は月毎に扱う分野が区切られていて、苦手潰しには威力を発揮します。月並みですが、あなたの合格を心より御祈りしています!!!!!
先程回答させて頂いたwankoです。お礼有り難うございました。新しい情報の提供がありましたので追加させて頂きます。 >2ヶ月位まえまで理系だったのでIIICもやってます 大変失礼しました。数IIICの素養もあったのですね。文系の方で数学を軽く考えている方が多くあなたもそのお一人かと思っていました。私はかつて文系の方の家庭教師をやったことがあります。 その方は根っからの文系人間で数学力0の方でしたが、質問者さん同様一橋等をtargetにしていました。数学で大きなアドバンテージを得たいと言ってました。「数学を甘く見るな! ふざけるな!」と心の中でつぶやいておりました。 あなたもその方と同じと勘違い致しました。失礼しました。 それとしつこいですが数学は必ず1対1をやって下さい。理系のあなただったらこの出版社のすごさは御存知ですよね… 受験勉強頑張って下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 皆さんの意見だとプラチカと1対1なら1対1の方が良いみたいですね 実物を見に行って良さそうなら1対1にしてみようと思います!
- ryo_0126
- ベストアンサー率30% (125/407)
プラチカと1対1はともに良書でありどちらが良いというのは ご自身との相性次第ですね。どちらかというとプラチカの方が いわゆる横割りの問題が多いような気がします。 数学参考書をほぼ完全に網羅したサイトがありますので ご紹介しておきます。
お礼
回答ありがとうございます サイトも参考にさせてもらいます
昨日、あなたの別の質問で見当違いの回答をしてしまったものです(その節はすみません・・・)。数学の参考書に関してですが、1対1をお薦めします。まずはとにかく定石を揃えることが不可欠です。特に数I、数IIは重要なエッセンスがぎっしりつまっていますので、これに載っている問題を何回も解き、定着させて下さい。しかし、逆に言えばこの事ができなければ理系並みの一橋大数学は攻略できない、と考えて下さい。特に頻出は確率と漸化式を絡めた問題ですが、難度は難関理系並みです。 そして、1対1終了後は気の済むまで様々の問題に触れてください。 月刊大数は問題のレベルが細かくなったので取り組みやすくなったのでそれも良いかもしれないし、数研出版の入試問題集も別冊解答が分厚くなりそれもよいかもしれません。大数4月号増刊の新数学スタンダード演習は東大文科受験生のバイブルでもありますのでそれもよいです。 文系数学というのは理系数学と違って、範囲も狭く、実は問題のパターンのようなものも決まっています。一橋大数学は理系数学並みと上述しましたが、実は突破口は見えてきます。時間はかかるかもしれませんが、己の夢の為に全力を尽くしてください。 追伸:数学ばかりにやっきにならないで下さい。他教科も含めた計画性のある学習を心がけ、数楽して下さい!応援しています!
お礼
回答ありがとうございます。 1対1が良いのですか。 今は理系のプラチカと1対1ならどっちが良いのかな~と思っています。月刊大数などは見たことが無いので今度本屋で見てみます!
お礼
回答ありがとうございます。 慶應・経済では確かに並みの合格者と同じで平気かもしれません。 ただ、自分は社会は今まで全くやってないので一橋2次では数学で稼がないとおそらく合格できないのです。 あと、いちおう2ヶ月位まえまで理系だったのでIIICもやってます