• ベストアンサー

お守りの処理の仕方

先日、購入したクルマに○○神社や○○稲荷などのステッカータイプのお守りがついていました。 自分はそーいったたぐいの物は気にしないタイプなので剥がしたいのですが、ただ剥がして捨てるってのはどーも・・・。 神社に行って処理してもらえばいいのかもしれませんがそれも面倒だし。 そこでお聞きしたいのですが自分でできるお守りの処理の仕方ってありますでしょうか? どなたかご回答いただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuwanomi
  • ベストアンサー率24% (98/398)
回答No.5

お守りなどは、あまり粗末に扱うと 後味が悪いものですね。本来ならば・・・ (1) 神社に納める (2)「左義長」や「どんど焼き」などの 火祭の際に、一緒に燃やす 上記の方法が一般的なのですが・・・ しかし、その機会がないのでしたら お守りと塩(清めの意味で)ひとつまみを 中身の見えない袋に入れて ゴミの日にそっと出してはいかがでしょうか?

noname#58919
質問者

お礼

全くその通りなんです。 自分的にはお守り等は持たない人間なのですが だからといって粗末に扱うのは・・・って感じです。 気持ちの問題として「塩(清めの意味で)」というのは大変参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • ketiketi1
  • ベストアンサー率23% (24/104)
回答No.4

 スッテッカータイプの類は、その神社なり稲荷様が作った訳ではなく  みやげ物店などで売られているものがほとんどと考えられます。  信仰心と言うのは、デジタルで、完全に興味が無く何もしない、これも結構です。  少しでも気にしているのでしたら、ちきんとやる、それは貴方様がお決めください  >自分はそーいったたぐいの物は気にしないタイプ との事でしたら  気にせず剥がしてください  少しでも気になるのでしたら、前の回答者のご意見を参考にしてください。

  • last_time
  • ベストアンサー率35% (32/90)
回答No.3

こんばんわ。他の方もおっしゃるように神社にもっていくのが通常ですが、面倒ですし、初詣意外だといやな顔をされたりもします。 祖母から教わった方法は、川辺で焼くという方法です。 夜に川辺で周囲に塩をまいて清め、そこで焼くということでした。 昔はそうしていたようです。

  • odd-art
  • ベストアンサー率9% (31/325)
回答No.2

 再生不可能なように、破り燃やすことでしょう。 燃えないものは、粉々に潰したり割ったりします。形が残らないようにしたいものです。そして、ゴミとして出しましょう。  何も念じる必要もありません。ただ灰がゴミになります。

回答No.1

>神社に行って処理してもらえばいいのかもしれませんがそれも面倒だし。 なら、ゴミに出すしかないでしょう。 初詣に行くときに、焚き出しで持っていくのが無難でしょう。 ま、気持ちの問題です。

関連するQ&A