• 締切済み

SSID

ADSLから光に変えました。 一台は有線でもう一台は無線で使用を考えております。 有線の方は設定が完了し、普通に作動しているのですが、無線のユーティリティーをインストールしたものの、SSIDを入力しなければならないようなんですが全くわかりません。 LANはSC-32NE使用 無線PCのOSはXP 有線はVISTA SSIDとは勝手に出るものでははないんですか? 何を参照すればよいのですか?? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.17

> ここのユーザー名とパスワードは好きなのいれて大丈夫なんでしょうか? これは >【接続先の設定】 > 接続先名     ____________←入力 > 接続先ユーザー名 ____________←入力 > 接続パスワード ____________←入力 これのことだと思いますが、プロバイダと契約したときに もらった書類に書かれているのもでないとダメでしょう。 プロバイダによっては、そのホームページで変更は出来そ うですが、変更前は書類通りです。

himedaisy
質問者

お礼

遅くなりましたが各種設定がでるようになりました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.16

遅くなり失礼しました。 > 設定してしまっていいのかわからず閉じてしまいましたが一歩進めた感じです★ これはルータですか?  設定しましょう。リセットできるので構わないでしょう。 ふれっつ・スクウェアは取り合えず「設定しない」でいいと 思います。 マニュアルが小さくて見落としていたのですが、 ルータにパスワードを入力した後で、「設定」を押してから「登録」を 押す必要があります。ルータの値の変更は常にこのパターンのようです。 マニュアルの400%表示でやっと見つけました。

himedaisy
質問者

お礼

ここのユーザー名とパスワードは好きなのいれて大丈夫なんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.15

> もう一度入力したところ > ドキュメントにアクセスする権限がありません うーん、変ですね。 > ルーターの説明書通り一回ルータの初期設定をやっていいんでしょうか? そうですね。リセットをやりましょう。

himedaisy
質問者

お礼

接続先の設定を行います。 インターネットをご利用になる場合は、プロバイダから提供された情報を入力してください。   【利用タイプの選択】 利用タイプ ・インターネット接続先を設定する       ・インターネット接続先を設定しない   ↑選択 【接続先の設定】  接続先名     ____________←入力 接続先ユーザー名 ____________←入力 接続パスワード ____________←入力 ※[接続先ユーザー名]の例:xxxxx@xxxxx.ne.jp   【フレッツ・スクウェア接続】 フレッツ・スクウェア ・ 設定する ・設定しない ←選択 ↑この様な画面が出ました 設定してしまっていいのかわからず閉じてしまいましたが一歩進めた感じです★ ちなみに一回閉じてしまうと権限がなくなってしまうみたいで 次やるときはまた初期設定が必要みたいですけど 汗   ←で入力や選択と書いてあるのは私が後付けしたもので、空欄や選択を表しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.14

> えっと、ユーザー名とパスワードを入力しOKを押した後 > 残った画面は初期設定(パス設定のページ)でした。 分かりました。まだ、パスワードが登録されていませんね。 パスワード設定画面でもう一度パスワードを登録して、 左下の方にある「登録」というボタンを押して見てください。 登録すると、ルータが暫く時間を掛けて、登録作業をします。 その後に、http://ntt.setup/からやり直してみて下さい。 > どーしたらいいかわからず あせらないで落ち着いて下さい。 必ず無線LANが出来るようになります。 一つずつ、ゆっくりと問題を解決していきましょう。

himedaisy
質問者

お礼

もう一度入力したところ ドキュメントにアクセスする権限がありません と出てしまうんですが… ルーターの説明書通り一回ルータの初期設定をやっていいんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.13

> OK押した後です。 > パスを入力して > IDとパスを入れるような画面が出て > 入力し、OKを押した後その画面は消えてしまいました。 わかりました。よく読むとパスを入力したとありましたね。 失礼しました。 この時に、またパスを二回入力されたのではないでしょうか? 出来たら、ご自分で行ったことを、言葉も動作も略さないで 説明していただけると状況が判断しやすいです。 ユーザ名:user ← これは固定です。 パスワード:***** ← ご自分で決めたパスワードです。 今一度、この入力を確認して操作してみていただけないでしょうか。

himedaisy
質問者

お礼

えっと、ユーザー名とパスワードを入力しOKを押した後 残った画面は初期設定(パス設定のページ)でした。 どーしたらいいかわからずもう一度その初期設定で同じパスを入力したところ ドキュメントにアクセスする権限がありませんと言われてしまいます。 なので ユーザ名:user パスワード:***** ↑この画面に行けないんです…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.12

> ワイヤレスとローカルが出たんですがワイヤレスの > アドレスで大丈夫でしょうか? ワイヤレスです。 有線用もあるのですね。5つめのMACアドレス発見ですね。 > もう一度http://ntt.setup/ > で同じパスを入力したところ > ドキュメントにアクセスする権限がありません これは、http://ntt.setup/ を入力してエンターを押下して 直ぐですか? それとも ID/パスワードを入力してOKをした 後ですか? 続きはこの返事待ちとします。以下、この後の作業の意味説明です。 作業は MACアドレスの登録と 暗号化キーの登録です。 この後は、無線LAN用PCの無線LANカードのMACアドレスをルータに 登録して、ルータとパソコンが話が出来るようにします。 しかし、普通に話したのでは、電波は屋外に出ますので、盗聴される 可能性があります。銀行口座番号や暗証番号、クレジットカード番号 や暗証番号、その他秘密が盗聴されては適いません。 そこで、ルータと使用する無線LANのみが分かる暗号で話します。 すると、電波を盗まれても暗号を解かなければ内容が分かりません。 ルータは色々な種類の暗号で話すことが出来ます。無線LANカードも 色々あるでしょうが、ここでは一番よくある暗号を使いますので、 慣れてきたら、もっと高度な暗号へ進んで下さい。 そして、その暗号の元となるキーをルータに設定します。 その暗号化キーを無線LAN用PCに登録して、双方に同じ暗号化キーが 分かって初めて、無線LANが出来るようになります。 無線LANの仕組みが分かったでしょうか? 分からないところは質問して下さい。

himedaisy
質問者

お礼

OK押した後です。 パスを入力して IDとパスを入れるような画面が出て 入力し、OKを押した後その画面は消えてしまいました。 説明ありがとうございます。 盗聴防止で暗号が必要なんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.11

エラーメッセージの掲載の件宜しくお願い致します。 回答者側は、まあ、目をつむって車の運転をしているような もので、耳からの(この場合は目ですが)情報だけが頼りです。 ただ、エラーメッセージの中にそちらに固有な値、グローバル IPアドレスや、パスワードや、暗号キーが含まれる場合は伏字 でお願い致します。ローカルIPアドレスは晒しても問題ありま せん。192.168.xx.xxのように192.168で始まります。 無線LAN用PCのMACアドレス取得と平行して、そのMACアドレスを 登録する方法も少しずつ進めたいと思います。 まず、説明です。既に少し気が付いているかもしれませんが、 PR-200NEのマニュアルに固執しているわけですが、そのPR-200NE そのものが無線LANにおいては主役的な位置にあります。 このPR-200NEの中に目的のMACアドレスを登録します。 その必要性は、PR200NE(以下、ルータと書きます)は無線で 無線LAN子機(無線LAN用PCと思っていいです)と通信します。 この通信用電波は、屋外にも飛んでいきます。そこで、赤の他 人が外からあなたのルータを介してインターネットをされる可能性 があります。それが出来ないようにルータに登録された子機だけを 通信の対象にするわけです。 その子機を見分けるのがMACアドレスという訳です。本当かどうか 知りませんが、MACアドレスは一つのLANカード(有線、無線関係なく) に世界で唯一のアドレスと言われています。 PCはルータと通信するのでMACアドレスは1つずつあります。 ルータはPC達と通信するLAN用(内側用)LANカードと、WAN用(外側用) LANカードの二つを持っています。ルータと呼ばれるものは必ず2つ 以上のLANカードを持つことは必須です。 そこでルータの設定を行いますが、今現在ルータに接続できているのは 有線LAN用のPCです。そのPCを使います。 ブラウザ(IE:インターネット エクスプローラ)を起動して、 アドレスのところに、 http://ntt.setup/ と入力してインターを押下します。 一番最初だけパスワードの入力の要求が出ます。(M(マニュアル)4-3) パスワードを入力して、忘れないようにして下さい。 各種一覧が出てきたら成功です。今日はここまでです。 ブラウザはそのまま終了して構いません。 忘れていましたが、コマンドプロンプトの終了は > exit です。

himedaisy
質問者

お礼

http://ntt.setup/ に行き、パス設定をしました。 マニュアルでいうと4-3までは出来たんですが、4-4の画面になりません。 4-3の最後でOKを押すと何も出ないで終わったんです。 もう一度http://ntt.setup/ で同じパスを入力したところ ドキュメントにアクセスする権限がありません と言われてしまいました…

himedaisy
質問者

補足

すいません。 表記間違ってました。 4-4ではなく、4-3の中のページで4-8までは出来て4-9ができないと言う意味です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.10

>> c:\xxxx> ipconfig /ALL > も矢印の部分に入力したところエラー・・・ スペースが入っていませんでしたかね。 私が書いたのは表示上スペースが無いように見えます。 実際はありますが。スペースを△にすると次です。 ipconfig△/ALL エラーが出たらエラーメッセージも転載して下さい。

himedaisy
質問者

お礼

スペースがなかっただけでした★ ワイヤレスとローカルが出たんですがワイヤレスのアドレスで大丈夫でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.9

> MACアドレス=ルーターの裏のMAC●●:●●:●●:AB:CD:EF 残念ながらハズレでした。 現在、おたくには私で分かる範囲で少なくとも4つの MACアドレスがあり、その一つです。必要なMACアドレス の説明と、その表示の仕方を後で本日行います。 >(晒していいのかわからないのででたらめですが・・・) はい、晒さないで下さい。具体的な値を提示する必要性は 一切ありません。後に暗号化キーなども出ますが晒さない ように注意してください。 > PR200NE-下6桁と書いてありましたので入力は > PR200NE-ABCDEF > と入力しました。 どのパソコンから、どのソフトウェアで、どこに入力され ましたか? 取扱説明書:参考URLでいいでしょうか。よければ今後、 これで説明したいと思います。 #MACアドレスの取得方法 必要なMACアドレスは無線PCに付いているものです。 以下、無線LANを行うPCで操作してください。 スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト ipconfigを実行します。 c:\xxxx> ipconfig /ALL ズラズラと表示されます。Physical Addressと表示されている 項目が目的のMACアドレスです。 11-22-33-44-55-66 と表示されています。これをメモしておいて 下さい。 実際に入力するときは 11:22:33:44:55:66 と入力します。 入力の説明のときにもう一度書きます。 今日はここまでです(^_^;)

参考URL:
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/pr_200ne/pdf/PR200NE_man0612.pdf
himedaisy
質問者

お礼

>どのパソコンから、どのソフトウェアで、どこに入力され >ましたか? 無線のPCからSC-32NEのユーティリティーの設定の時に入力しました。 ご丁寧にありがとうございます★ LESSON1!!! って感じですね♪ 本当に助かります。

himedaisy
質問者

補足

★結果報告★ c:\Documents and Settings\Owner>___←ここにipconfig と入れればいんですか? 違うからなんですかね 汗 Windows IP Configuration Ethernet adapter ワイヤレスネットワーク接続 4:Media stat...........:Media disconnation とかって出ました。 c:\xxxx> ipconfig /ALL も矢印の部分に入力したところエラー・・・ Physical Addressというのが出てこないでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79209
noname#79209
回答No.8

SSIDとは、無線の親機に当たるもの(この場合多分NTTから貸与された無線対応ルータ)の名前です。 名前は自由につけられるのですが、 一般的には、その親機のMACアドレス(LAN機器につけられている世界中で唯一無二の番号)が予めつけられています。 MACアドレスは、その親機の裏や横に貼られているハズです。 表記の形態は「000D********」などと数字と英字で構成された12桁の文字です。 あと、無線LANはセキュリティを施しておかないと、外部からただ乗りされたり、ネットワークに侵入されてしまいます。 街中で無線LAN対応のPCで近所の無線LAMを検索すると、セキュリティが施されていないものが多数見つかります。 そこで、このガードされていないアクセスポイントに接続すると、自由にインターネットへつながりますし、 そのLANに接続されているPCを覗いたり出来てしまいます。 ご注意を...

himedaisy
質問者

お礼

ありがとうございます。 覗かれるんですね!!? 怖いですね・・・・ ありがとうございました★

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A