• 締切済み

SSID

ADSLから光に変えました。 一台は有線でもう一台は無線で使用を考えております。 有線の方は設定が完了し、普通に作動しているのですが、無線のユーティリティーをインストールしたものの、SSIDを入力しなければならないようなんですが全くわかりません。 LANはSC-32NE使用 無線PCのOSはXP 有線はVISTA SSIDとは勝手に出るものでははないんですか? 何を参照すればよいのですか?? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.7

取扱説明書は参照URLの説明書でよろしいでしょうか?

参考URL:
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/rt_200ne/pdf/RT200NE_man0608.pdf
himedaisy
質問者

お礼

似てますがPR-200NEの説明書です★

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.6

失礼ですが、質問者さんが「わかった」「入力した」という ことに疑いを持っています。まず、現状が把握できなければ 先に進めませんので、モロ知りたいことを聞きますので、お 気を悪くされませんように。 > ちなみにmacアドレス? > は取説に書いてあったのでわかったんです★ どうやって実際のMACアドレスが分かったか教えてください。 > それを入力したのにつながりません どこにどうやって入力したかを教えてください。 > もしかして有線PCにも無線のユーティリティーをインストール > するとか? それはないですよね… はい、それはありません。 > 有線PCのほうで何かすることってあるんでしょうか? 有線PC自体に何かをすることはありません。 有線PCを使って無線LANの接続に関する操作があります。 続きは、またですね。

himedaisy
質問者

お礼

おっしゃるとおり、本当にわかっているかかなり怪しいものですよね・・ では、 MACアドレス=ルーターの裏のMAC●●:●●:●●:AB:CD:EF (晒していいのかわからないのででたらめですが・・・) と書いてあるのからわかりました。 PR200NE-下6桁と書いてありましたので入力は PR200NE-ABCDEF と入力しました。 とりあえずこんな感じでした。 間違ってますでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79209
noname#79209
回答No.5

>> PC音痴なので何を言っていただいてるのかすら理解できてないです… > なるほど。それではPCに詳しい知人に設定してもらうか、有料でNTTの方に > 来てもらって設定するか、 #4さんに一票。 そういう状況なら、ここで何を訊いても無理でしょう。 かえって、変なところをいじくりまわして、ドツボにはまっていきそうです。

himedaisy
質問者

お礼

そうですよね。 わからないと変なことをしてしまうかも… ちょっと怖いですよね。 サポートに電話が繋がらないのがきついです!! 次の平日休みまで待った方がいいですかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.4

> PC音痴なので何を言っていただいてるのかすら理解できてないです… なるほど。それではPCに詳しい知人に設定してもらうか、有料でNTTの方に 来てもらって設定するか、かもしれません。 自力でなんとかしたいということであれば、乗りかかった舟なので 時間を掛けてやりますか?

himedaisy
質問者

お礼

すいません。 確かに呼んだ方が早いですよね。 ただ、昼間に家に居る機会が少なくなかなか呼べる時がなくて。 先日休みだったので頑張ってやろうと思ったのですがわからないので サポートに電話しても混んでて繋がらないし… 困った!!と思い相談した次第でございます 詳しい知人も周りにはいないので。

himedaisy
質問者

補足

ちなみにmacアドレス? は取説に書いてあったのでわかったんです★ それを入力したのにつながりません もしかして有線PCにも無線のユーティリティーをインストールするとか? それはないですよね… 有線PCのほうで何かすることってあるんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 45yama
  • ベストアンサー率56% (875/1553)
回答No.3

 NTTの無線カードSC-32NEを使っているようですので、無線ルータは ひかり電話用の機器RT-200NE/RV-230NE/PR-200NEの いずれかと思います。  SSIDは無線ルータの無線設定上の名前で、この型番の機器は型名+ MACアドレスの一部を利用して決められています。  取り扱い説明書に、記載されているはずですので、確認してください。  また、有線接続のPCから無線ルータの設定画面を確認すれば、無線LAN情報/ 基本設定のところに、出てきます。  初期設定ではANY接続禁止になっているので、無線子機側には表示されません。  ANY接続を許可にすれば、子機側のPCからも見る事が出来るようになります。  無線ルータの設定と無線子機の設定を合わせる事により通信可能になります。  無線LANは便利な反面、他人から利用される危険性があります。  無線セキュリティをきちんと設定して、ご自分の家の機器だけの利用が可能な 状態にしてください。   ANY接続の拒否   MACアドレスフィルタリングによる接続機器の限定   暗号化による解読不可(WEP/WPA)   無線CHの変更による干渉の防止

himedaisy
質問者

お礼

無線ルーターはPR-200NEです。 ルーターの設定画面ですか?? どこから見れるんでしょうか?? 無知ですいません・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

ルータの無線LAN設定はお済でしょうか? 子機の無線LANカードのMACアドレスの登録。 暗号化キーの確認。(自分で設定してもよい) MACアドレスの登録を行うとSSIDは自動的に親から取得出来ます。 ルータはデフォルトで登録されたMACアドレスにしか通信しない ようになっています。 MACアドレスはDOSコマンドで、ipconfig /ALL でPhysical Addressの ところに表示されます。 通信が始まると、最初の一回は暗号化キーの入力が求められます。 MACアドレスの設定と暗号化キーの参照はルータの説明書で 確認してください。 MACアドレスは 99-99- のように表示されますが、99:99: というように コロンで入力するルータが多いので気を付けてください。

himedaisy
質問者

お礼

うーん。 非常に難しいですね。 PC音痴なので何を言っていただいてるのかすら理解できてないです…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiri0
  • ベストアンサー率38% (266/699)
回答No.1

SSIDは無線アクセスポイント(親機)の名前と 思ってください。子機は親機の名前が分から ないと接続できません。 SSIDは無線アクセスポイントのメニューを 参照すれば確認できると思いますので、 チェックしてください。 無線LANを利用するパソコンはチェックした SSIDで接続の設定をします。

himedaisy
質問者

お礼

ありがとうございます。 親機とは何の事ですか? 有線のPCですか??

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A