- 締切済み
E、Emの押さえ方で小指を使います
ローコードでEコードを抑えるとき基本は人指、中指、薬指ですが、 自分は3弦1Fを中指、4弦2Fを小指、5弦2Fを中指で押さえてます。 これのほうがFへの移行がそのままずらすだけで、後は 人指指だけ添えれば完成するのです。こういった押さえ方をやってる 人を見たことないのですが、これでも良いのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kokusaiband
- ベストアンサー率15% (340/2172)
あなたが弾きやすいのなら良いと思いますが 小指で「おかず」と言うか装飾音が入れられません。 普通はE→FよりE→Aのほうがよく使うので ノーマルの押さえ方のほうが良いような気がします。
こんにちは。 コードの押さえ方に決まりなどはないので、弾き易ければよいと思いますが、#3さんがおっしゃる様にE->Fのコードチェンジがどれだけ必要か、というところかと思います。Eなら、E->AやE->B7のコードチェンジに重きを置いた方が良いのではないかと思います。 あと、質問者殿のオリジナル曲ならば良いですが、色々なアーティストの楽曲をやられる場合、その運指に定着(固執)してしまうと、かえって弾き辛い、もしくはその原曲らしさが出ないということになるかと思います。そういう意味で、コードダイアグラムなどに載っているフォームというのは、先人達が作った、弾き易いお勧めのフォームということになるのかと思います。 ご参考に。
お礼
基本にもどって練習したいと思います。 ありがとうございました。
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
どう抑えようと勝手です。 ただし、Eの次がFとは限りませんから、その抑え方では逆にチェンジし辛い事も有ります。できれば色々な抑え方ができた方がいいですよ。
- deepimpact7110
- ベストアンサー率29% (108/365)
私は、コードの押さえ方なんか自由だと思っています。 どこのポジションで弾こうが、 ミと#ソとシの音が出ていたらE。 ミとソとシの音が出ていたらEmです。 曲の流れの中で、押さえやすい押さえ方をすればいいと 思います。ですから、1つの曲の中でも、Eが出てくる 度に違う押さえ方をすることさえあります。 要は、聴いていて、不自然でなければ、全然OKです。 但し、練習の時は、押さえ易さだけで、決めてしまわずに、 いろんな押さえ方で出来るようにしておくほうが、何かの 際には、いろんな応用動作に繋がりますよ。
それでFへの移行が楽になるとは思えませんが、それが楽ならそれでもいいと思います。ただ、この弾き方では人差し指が無駄になり、小指を使って4th(Esus4)や6thや9thなどをフィルとして入れたりすることができなくなるので、通常はやらないでしょうね。
お礼
やはり基本が一番のようですね。 ありがとうございました。