• 締切済み

就寝時、別室について

初めまして。 一人息子現在5歳ですが、就寝時、主人の仕事で寝る時間が不定期な為 幼い頃から別で寝てるんですが、問題は私・・・ 子供は、「お母さん一緒に寝て」って言います。 主人は、一人でヘーキみたいな態度ですが、実際には 私と一緒に寝て欲しいようで板ばさみです。 私的には、正直3人で川の字で寝れば良いじゃんって思うのですが いまさらそういうことも出来ないようで。 寝かしつけるまでは子供と、実際寝るのは寝室でってしたいのですが 子供にどんな風に伝えればいいのか考えてしまいます。 経験ある方ご意見お願いします。

みんなの回答

noname#31425
noname#31425
回答No.3

私も全く同じ状況です!!マンション購入時に、私と主人用に買ったダブルベットに私と息子。息子用に買ったシングルに別室で主人。でも私の場合はまだもう少し息子と寝たいかな。あとちょっとですよ~~~!!息子さんと寝られるのは!^^! しかも別室のほうが、主人と仲良くするときに息子に気付かれずにすみますし(笑)ただ、し終わった後に別室に戻る自分がこっけいですが(笑)なんの参考にもなりませんね・・・すみません。。

noname#41368
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 一緒~!って聞くだけどちょっとホッとします。 現状あまり変らないのですが、決め事にせず 子供が一緒に寝たいといえば一緒に寝ています。 旦那さんは可哀想なんですけどね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128033
noname#128033
回答No.2

一人子供がいますが、まだまだ幼いです。でもわたしも子供とは別室です。 今は何も言わないで寝てくれていますが、きっと質問者さんのお子さんの年になるとうちの子もそう言うようになるんだろうなって思います。 まだまだ甘えたいのが当たり前ですもんね。 で、対策ですが、お子さんが就寝時ベッドへ行く前にシールを貼るというようにしたらどうでしょうか?シールが貼れる用紙を壁に作り、子供が自分で貼れるように渡してあげたらいいと思います。 自分で進んでできたことのご褒美を与えると自立心を育てることへ繋がると思います。 以前テレビでこういうようにしているのを見て、寝る時間になると子供がシールを貼ってから自ら進んでベッドへ行っていました。 わたしもまだ試していないので参考になるかわかりませんが、おもしろい方法だと思うので子供には楽しい習慣になるかもしれません。

noname#41368
質問者

お礼

ありがとうございました。 シール、ちょうど子供がオムツを取る頃にちゃんとできたら トイレに貼ってってやりましたね。 シールってホント楽しみなんですよね。 今は、就寝時に本を三冊読んで電気を暗くして お休みって寝るのでホントに寝付くまでは 一緒なんです。 だから起きて私が子供の部屋じゃなく 夫婦の寝室にいると「なんでお母さんはここで寝るの?」って 納得いかないようで。 息子にはお母さんと結婚すると言われて指輪もあげるからね って(苦笑)幼い間だけの母親の幸せなんでしょうが 私は「結婚はできないんだよね~」って言っちゃって 他のママに話したら「そうだね~結婚しようね」って言ってあげて って強く言われてしまいました(笑) 話がいろんな方向に行ってしまいましたが もう一度初心に戻ってシールも検討してみます。 ご意見ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mocchann
  • ベストアンサー率31% (54/172)
回答No.1

5才というとまだまだ甘えたい年ですよね。 というか5才にして別室で寝ていること自体素晴らしいと思います。 うちの子は8才と4才(年中)ですが、布団自体は別ですが同室で寝ております。 甘えさせてあげて、一緒に寝てあげればいいのではと思います。 そのうち、子供の方から「独りで寝る」と言い出しますよ。

noname#41368
質問者

お礼

ありがとうございます。 寝るまでは一緒に寝ているので 別室で寝ているという感覚ではなく 起きたらお母さんはお父さんと寝てる、なんで? って腑に落ちない様子なんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A