免許センターでの視力検査
今度、免許センターで本免学科試験を受けに行くのですが、
正直、学科より視力検査が怖いです。
自分の場合、左が0.1以下ですので右0.7以上、視野150度あればOKで、
視力は右は1.2ぐらい(正確では無いですが、視力検査はいつもAなので最低1.0はあるはず)あります。
視力自体はクリアできそうですが、視野が微妙です。
一応、入校時と修了検定後の視力検査では、視野は
クリアしました。が、ギリギリです・・・。
今までは検定員相手でしたが、次は警察ですからね。びびりすぎかもしれませんけど。
ちなみに、眼鏡はかけてる状態です。
もし、免許センターで視力検査でひっかかると
学科合格しても免許交付してもらえませんか?
後日再検査で受かるまで何度もとか。
他の回答見てると、更新時の視力検査はたくさん
ありますが、免許交付時の視力検査が
見当たらないもんで。
まぁ多分、ギリギリだと向こうも何とか通そうと
何度もやってくれそうな気もありますが。
(こっちも多分粘るだろうけど)
150度以上ってのは、絶対なんですか?
149度じゃアウトになるぐらい厳しいもんですか?
免許交付時に視力検査ギリギリ通った人でこんな感じでクリアしたよってのも教えてほしいです。
よろしくお願いします。
お礼
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。