皆さんの意見の場所はそれぞれ宜しいのですが。
西大寺-新大宮で、奈良の平城宮跡のど真ん中を走ります。
左右が開けたところがそれで、復元された南大門もしっかり見えます。
西大寺-郡山も古墳のすぐ横を走り、薬師寺の塔の真横を走ります。
どちらも一瞬ですから(西大寺を出て古墳は右、薬師寺は左)注意
しないと見落としますが。
大阪線の大和八木から桜井方向へは、耳成山のふもとを走ります。
また、南大阪線の橿原神宮前駅直前の左側の森は、橿原神宮です。
瓢箪山-石切の大阪平野を見下ろす区間は、昼間より夜のほうが
お勧めです。また、春先にはこの区間、桜のトンネルがあります。
ライトアップすればきれいなのに・・・と思うんですけどね。
お礼
ありがとうございます。 名古屋線へは踏み入れたことのない領域なので行って見たいです。 特に三岐鉄道の電車や路線の風景がどんなか惹かれますね..