ベストアンサー 近鉄道明寺線の電車について。 2006/08/26 14:29 気になるのですが、近鉄道明寺線の電車はワンマンカーと聞いたこと があるのですが、車内に運賃箱が設置されているのでしょうか? また乗車の際は整理券を取らなければならないですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kekerokun ベストアンサー率35% (85/238) 2006/08/26 19:46 回答No.2 道明寺・柏原南口・柏原の3駅にはそれぞれ駅改札がありますので、普通の鉄道駅と同じように、切符を乗車前に購入して支払う方式で乗車できます。(運賃箱も整理券もありません) ただし、ワンマンカーですので、運転中に乗り越しの精算等はできませんので、駅での精算が必要です。 柏原南口駅が無人駅なので、そこで精算しようとする場合以外は、特に問題は無かったと思います。 (ただし朝夕などに駅改札業務をする車掌さんが乗っている場合もあります。) 質問者 お礼 2006/08/27 17:12 他の近鉄線と同様切符を事前に購入して乗車するのですね。 運賃箱や整理券はないのですか~、ワンマンと聞いたので、すっかりあると思っていました。 ご丁寧な説明ありがとうござます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) B-rapid ベストアンサー率33% (368/1098) 2006/08/27 12:12 回答No.3 近鉄道明寺線は俗に「都市型ワンマン」といわれるシステムで、車掌が行うドア扱い・車内放送を運転士が行っているものです。(大阪では地下鉄 長堀鶴見緑地線と同じ) 運賃の収受は駅側で行っています。(有人駅か自動化無人駅) ですから、「ワンマン」表示以外は普通の電車となんら変わりなく、運賃箱なども設置されていません。 質問者 お礼 2006/08/27 17:09 道明寺線は都市型ワンマンなのですか~、知らなかったです。 運転士がドア扱い・車内放送を行っているのですね。 車内には運賃箱や整理券がなく、他の近鉄線と同じ乗車方法でいいのですね。 ありがとうござます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 siapa ベストアンサー率9% (5/51) 2006/08/26 14:34 回答No.1 区間が短いのでどの心配も殆ど意味がありません。 質問者 補足 2006/08/26 14:42 近鉄道明寺線の電車には運賃箱の設置がなく、乗車の際に整理券は 取らなくていいのですね? そのような設備(運賃箱や整理券)がないと考えたらよろしいのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A 近鉄電車 「株主優待乗車証」 の使い方 近鉄電車の「株主優待乗車証」の使い方を教えてください。乗車証に記載されている内容は一応読んだのですが、基本的なことがよくわからなくて・・・。 1枚で目的地までの普通運賃分の切符として使えるのですか?例えば、優待券1枚と特急料金を払えば、名古屋~鳥羽や難波~鳥羽の特急電車に乗車できるのですか?またその際、特急券をビスタカードプラスで支払ったりできるのでしょうか?事前に指定席予約はできるのでしょうか? 他にお得な使用法があれば教えていただけるとうれしいです。 東京で近鉄電車の切符(特急に乗ります)を買いたい 東京から名古屋経由で四日市に行きます。 ただ、名古屋駅で新幹線から近鉄電車に乗車するのに7分しか時間がありません。 こちらのサイトを拝見し、なんとか間に合いそうなのですが、 近鉄の乗車券(特急券)を準備していることが条件かと・・。 東京都内で近鉄電車の乗車券(特急券も)を入手することは可能でしょうか? 岳南電車から東海道線への乗り換え 岳南電車から東海道線の、 乗り換えについて教えてください。 岳南電車の無人駅から乗った際に、 車内で整理券が出ますが、 終点の吉原駅で東海道線に乗り換える際、 駅員さんに整理券と運賃を 渡してしまってよいのでしょうか? それとも、乗り換える旨を伝えたり、 整理券がJRの切符を購入する際、 必要だったりするのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 近鉄電車の特急の混雑具合おしえて下さい! 12月22日(土)の10:26の特急電車(鶴橋発鳥羽着、禁煙車)に乗車したいのですが、当日の発車時刻前に行っても空席はあるものなのでしょうか? また、帰りに利用する12月23日(日)の19:16の特急券は22日の出発の際に購入したいと思っておりますが、こちらも同じく空席はあるものなのでしょうか? というのも、特急券を購入する際にビスタカードプラスを利用し、特急券を購入したいのです。(乗車券(株主優待券)はすでに持っております。) そのビスタカードプラスが近鉄主要駅でしか販売していないとのことで、事前に用意できないからです...。 近鉄電車にお詳しい方、どうかご教授下さいませ。 よろしくお願い致します。 近鉄電車の大和○○とか、河内○○とかの駅名 近鉄電車には旧国名を冠した駅が沢山ありますが、昔は車内や駅のアナウンスでは旧国名を省略し、西大寺とか八木とか国分とか云っていたと思います。 先日久しぶりに乗車した際に、いちいち大和西大寺とかアナウンスしていました。いつ頃から変ったのでしょうか? 金券ショップで、近鉄電車の特急券だけって売ってますか? 金券ショップで、近鉄電車の特急券だけって売ってますか? 既に乗車券は持っているので、特急券だけを買いたいのですが 安く買える金券ショップで買おうと思ってます。 特急券だけって金券ショップで売ってるものなんでしょうか? バスの運賃の支払い方についての質問です。 2人でバスに乗った時に(乗車区間は同じ) 2人分の運賃を私が支払いたいのですが(現金で) どのように支払うのが正しいのでしょうか? (※乗車区間に比例した運賃を後払いで支払うバスです) 1.整理券を1枚取り、運転士に「2人分で」と言って整理券1枚と2人分の運賃を運賃箱へ入れる。 2.整理券を2枚取り、整理券2枚と2人分の運賃を同時に運賃箱へ入れる。 3.整理券を2枚取り、(整理券1枚と1人分の運賃を運賃箱へ入れる)×2回 詳しい方、宜しくお願いします。 (他に良い方法があればご教授下さい) 近鉄株主優待乗車券を使っての電車の旅を計画しています。 近鉄株主優待乗車券を使っての電車の旅を計画しています。 近鉄線のみ利用する場合、自宅最寄り駅から特急券を購入して特急にその終点まで乗車、改札は出ずにまた特急券を購入して特急で最寄り駅まで戻る場合、株主優待乗車券は1人一枚で良いのでしょうか? 当日限り、ひとり片道利用と注意書きがありますが、改札を出なくても往復扱いになるのでしょうか? とにかく電車の好きな子供と、電車に乗っているのが目的の旅です。 よろしくお願いします。 近鉄電車の指定券と特急券 近鉄の特急券と座席指定(名古屋⇔伊勢市) 11日に名古屋から伊勢神宮まで近鉄電車で行く予定です。 K's PLAZAで特急券は取れるようなのですが 別に座席指定券も要るのですよね? 特急券と乗車券があればいいのですか??? (近鉄は全席指定座席って聞いたのですが意味がよく分かりません。) 指定券がいるとしたら旅行代理店で取るしか方法はないですか? 近鉄電車乗車券を安く買う方法はありますか? 大阪駅(梅田)周辺には金券ショップが沢山有り、梅田発の切符を割安で販売されてますが、 同じように、阿部野橋駅周辺で近鉄電車の割安切符を買えるところはありますか? 欲しいのは特急券ではなく、乗車券で700円程度の距離のものです。 近鉄電車特急券について教えて下さい! 近鉄電車の特急券について教えて下さい。 大人2名で鶴橋⇔鳥羽への特急電車乗車を予定しております。 株主優待券で、乗車しようと考えておりますので、特急券のみの購入を希望しております。 そこでお得に特急券を購入するには、ビスタカードプラスが1番お得でしょうか? また、ビスタカードプラスは金券ショップなどで度々販売しているものなのでしょうか? ビスタカードプラスが金券ショップであまり販売していない場合は、 金券ショップで売っている、パールカードの方がお得でしょうか? 基本的には、その時々だとは思うのですが。 また、乗車券を株主優待券で購入すると、サービスの併用となり使えないというこは一切ないのでしょうか? 細々とした質問になりましたが、宜しくお願い致します。 また、上記以外にもお得な特急券の入手の仕方があれば教えて下さい! 近鉄電車の定期券の謎 近鉄電車の定期券についてお伺いします。 社会人の方に聞いた話ですが、近鉄難波駅~近鉄大和高田駅(大阪線)の定期券を持っているとします。 この、定期券を持っていれば近鉄高田市駅(南大阪線)~阿部野橋駅(南大阪線)まで、途中下車なしでなら利用できるといいます。本当ですか?なぜですか? また、例えば、難波経由で大和高田駅~石切の定期を持っていれば同じように近鉄高田市駅~阿倍野まで乗車できますか?これは、学割で購入していても利用できる制度ですか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 近鉄 鳥羽 近鉄電車の鶴橋から鳥羽駅までの特急券を安く買う方法はありますか? もし急行に乗った場合、車内の混雑具合(土曜日)はどうでしょうか? 気動車から電車への乗り継ぎ 今度、磁気切符を販売している札幌市内の電化区間の駅から 小樽以遠の非電化区域で改札の存在しない簡易委託駅まで 往復で旅行(日帰り)したいと思っております。 行きは小樽まで電車に乗り、改札を出ないで 気動車に乗り換え、降車時に運賃箱に整理券、購入した切符を 投入する…と考えていますが、(電化、非電化区域合わせて1230円) 帰りは小樽で気動車を降りるさいに運賃箱に整理券、運賃を 投入して、小樽駅で一度改札を出て切符を購入し再度改札内に入らないと 電車には乗り継げないのしょうか? もしそうであった場合、運賃が非電化区域260円、電化区域で900円、 合計金額1130円となり行き帰りで運賃に差ができてしまいます。 一度だけ運賃を払うことはできますか? 無人駅乗車、有人駅精算について 無人駅から乗車して終点の有人駅で乗車駅を口頭で告げて精算している人をよく見かけますが、この際の乗車駅は自己申告ですよね。 始発近くの駅からの乗車しても下車駅近くの駅を申告する人いますよね。駅員確認できるのでしょうか。 整理券あれば分かりますけど、ワンマンカーで整理券とってる人ほとんど見たことありません。 ローカルだと不正の取りこぼし額より対策費用のほうが高くつくからって事なのでしょうかね。 乗車が阪神、下車が近鉄、株主優待は使えますか? 近鉄電車の株主優待の切符で、 「全線片道の乗車券」というものが金券ショップで売られてるそうですが、 乗車駅が阪神電車の場合でも使えますか? 下車駅は近鉄の駅です。 函館の路面電車について教えて下さい。 近々函館に旅行するのですが、路面電車について教えて下さい。(路面電車初体験です) 1.路面電車はどのように乗るのでしょうか? →私のイメージとしては、バス停みたいなのがあって、客が立っていると止まってくれるから乗り込む。 2.料金はいつどのように払うのでしょうか? →私のイメージとしてはバスと同じように乗車時に整理券を取って、降車時に料金を支払う。料金は車内の電光板に表示されている。 3.車内放送はどうでしょうか? →私の経験では路線バスなどで車内放送の音量が小さい・放送のタイミングが遅い、などの理由で頼りにならないことがしばしばあります。 4.乗車・降車は前から・後ろからなどの決まりはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 近鉄特急の特急券購入について 近鉄名古屋線の千代崎駅から白子で大阪方面の特急に乗り換える場合、特急券は白子で買うようになると思いますが、3分程度の接続時間で特急券を購入することはできるんでしょうか? 依然尋ねた際はホームに自動券売機らしきのがあったように記憶していますが・・・ また、特急券を持たずに乗車して車内で清算できるんでしょうか? キップの買い方。 お世話様です。 JRで、都内から、羽越本線「遊佐駅」まで移動します。すでに、上越新幹線と、乗車券は購入済なのですが、乗車券は、都内~酒田の往復割引キップを持っています。訳あって、酒田駅から3駅目の「遊佐駅」まで行くことになりました。 新潟駅発18:49~酒田着20:58(いなほ11号) 乗換えで、酒田発21:17~遊佐着21:29(普通電車)ですが、酒田駅で、改札を出ることなく、ホームで乗換えをしたいです。 そこで、質問です。 酒田~遊佐までの普通運賃は、当然支払わなければなりませんが、どのように支払えばよいのですか?電車はワンマンカーで、運転手さんが、車内でキップを作ってくれるのですか?遊佐駅は夜間無人駅ということなので、降車後の支払いはできません。 お分かりになる方、ご教授下さい。 近鉄を初めて利用します 今度、初めて近鉄を利用するのですが、電車自体利用したことがあまりないため、わからないことだらけですので教えてください。 よろしくおねがいします。 利用するのは近鉄名阪特急名古屋⇔大阪です。 普通に買うより金券ショップで買うほうが安くなるみたいなので そちらで購入しようと思っています。 1、金券ショップで買う券は、駅で買って出てくるのと同じで、そのまま改札を通っても大丈夫なんですか? 2、レギュラーシートという安めのやつを買うと、座席の指定はなく、混雑している場合などは立って乗るのですか? 3、この名阪特急は難波までいくのに乗り換えは必要ですか? 4、金券ショップの乗車券は、何月何日何時など細かく指定をして買うのですか?それとも有効期限内ならいつでも乗れるのですか? 乗車日当日に買ってすぐに利用することはできますか? 5、この近鉄名阪特急の往復券はありますか?あるとすれば金券ショップで買うことはできますか? 初歩的な質問ばかりですみません。 初めてでいろいろと心配なのでよろしくおねがいします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
他の近鉄線と同様切符を事前に購入して乗車するのですね。 運賃箱や整理券はないのですか~、ワンマンと聞いたので、すっかりあると思っていました。 ご丁寧な説明ありがとうござます。