ベストアンサー センターの各平均点を載せているHPを教えて下さい 2001/01/12 11:17 今更ながらなのですが、センターの各平均点を載せているHPをご存じないでしょうか?赤本には過去2、3年分の本試の平均点しか載っておらず、追試等の平均点を参考にしたいのです。よろしくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hiichan_ ベストアンサー率66% (2/3) 2001/01/24 00:03 回答No.4 残念ながら、追試分はないのですが、 本試験過去12年分もの、平均点が載っています。 各教科の、『分析』をクリックすると、 一番下のところに、載っていますよ!! お返事が今さらで遅かったら、ごめんなさい!! P.S 私も、おととい、センター受けました。 同ページの、予想平均点を見て、ショックを受けている、 悲しいワタクシであります・・・。 参考URL: http://www.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/01/index2.html 質問者 お礼 2001/01/24 13:09 hiichanさんわざわざありがとうございます。 私もセンター受けました。平均点、予想されたより下がってないんですねぇ・・・ 私も結果は不満足なものでした。しかしリサーチの結果はまだですし、いかに早くセンターのショックから立ち直れるかが、勝利の鍵だと思っております。 お互い最後まであきらめず、がんばりましょうね! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) clutch ベストアンサー率17% (23/132) 2001/01/15 03:50 回答No.3 ボーダーってのは大学が発表するものではなく、予備校が生徒の志望状況を見て発表するものです。よって、追試は商売にならないし、正確なデータを出すにはある程度の受験者数が必要ですので、ないと思った次第です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 clutch ベストアンサー率17% (23/132) 2001/01/12 20:58 回答No.2 最初から追試を受けられる予定ですか?追試で100点でも本試で100てんでも変わらないと思いますが? 追試は商売にならないので、平均点はあんまり出てないと思います。しかしセンター試験というものは平均を見るもので無く、自分がいきたい学校のボーダーなどを調べ、その点数をどんな試験であっても取るほうが勉強には役立つと思いますよ。 がんばってください。 質問者 補足 2001/01/13 10:16 アドバイスありがとうございます。 ただそのようなことは十分承知しております。その上での質問です。ボーダーは毎年変化していますので。 やはりそのようなHPはないもんなのでしょうか・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 maritakai ベストアンサー率57% (48/84) 2001/01/12 12:28 回答No.1 受験生、がんばれー!!寒いので体調にも気をつけて!! とりあえず、センター試験の平均点ですが、lycosで、「大学入試センター試験」で検索したところ、平均点がずばりのっているページがあったのでご紹介します。 まずは、予備校のサイト http://www2.sundai.ac.jp/yobi/2000datanet/heikin2.htm さらに、文部省のしかるところのサイト http://www.dnc.ac.jp/heikin.htm 他にも、センター試験について、参考になりそうな情報がのっているサイトありましたので、http://www.lycos.ne.jp で検索してみてください。 質問者 補足 2001/01/12 18:03 早速のご回答ありがとうございます。 各教科過去5~6年分の本試・追試平均点一覧が掲載されているHPがあればいいのですが・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A センター 国語 平均点を!! センター試験まであと10日となりました。 私は国語が苦手です。模試でも平均点をとれないこと多いです。 センターではせめて平均点をとりたいと思っていますが、各設問の解き方(古文、漢文、評論など)をアドバイスしてください。ほかにも何かあればよろしくおねがいします。特に経験者の方、よろしくお願いします。 センター試験 平均点 センター試験の平均点はだいたい6割ちょっとですよね。 そこで、疑問なんですが、 センターで6割は取らないと国公立大は厳しいと思います。 私立のセンター利用で使うなら7割は最低でもいると思います。 そうなると、平均点が6割っておかしくないですか? 8割、9割取る人が沢山いるのに、平均が6割っていうことは、3割、4割取る人が何千人、何万人もいるんですか? そのセンター3.4割の人は何故センター試験を受けようと思ったのか不思議でなりません。 自分のセンター試験を受けた大学はとてもうるさく、ずっと勉強とは関係のない話で盛り上がっていました。 中には、隣同士で自己紹介している人もいました。 そういう方達は何故受けにきたのか、教えてほしいです。 都立の平均点は? 僕は今年都立の共通問題の学校を受けるのですが 都立の共通問題の平均点ってどれくらいなのでしょうか? 国数英理社1教科ずつの平均点と 5教科合計の平均点がわかれば教えてください できれば過去何年分とかもお願いします それではよろしくお願いします 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム センター数学の過去問について こんばんわ。 来年センター試験を受験予定の文系のものです。 最近からセンター数学の過去問をやり始めたのですが 何年分ぐらいやれば良いのか分かりません。 目安として教えていただきたいです。 あと、本試、追試の問題が載ってますが 追試もやるべきなのですか? 理解できないのが多いです・・・。 東京農工大学の数学の合格平均点について 今月、東京農工大学の前期試験:工学部情報工学科を受験するものです。 赤本で調べたところ、例年合格者の数学の平均点は400点中200~240点、つまり5~6割程度でした。 しかし、実際に過去問3年分を解いてみるとほぼ満点が取れるほどの問題なのです。するとなんだか、赤本に載っている合格者平均のデータが怪しく見えてきてしまいました。(実際、怪しい情報でないことは分かっているのですが、合格者がこの程度の数学を5~6割程度しかとれないことがどうも納得いかないのです) そこで質問なんですが、実際に東京農工大学に合格なされた方は数学を何点くらい取れましたか?(自己採点したおおよその数字で構いません) また、合格には何点くらい必要だと考えますか? ちなみに、インターネットのセンターリサーチでは河合塾がA判定、代ゼミがB判定程度の学力です。 京大の国語と数学の最低点・平均点を教えてほしいです たしか赤本に書いてあるとか聞いたことがあるのですが、本屋が近くにないので、平日にはいけないぐらいのところです。 もしよければ↑の2教科の最低点と平均点を教えてください。 京大のHPとかも探してみたのですが、載ってなかったと思いますが、こういう情報が載ってるサイトがもしあれば教えてほしいです。 学校には京大のがなかったので調べられなかったです。 文系(経済学部 一般入試のほう)です センター試験 各予備校の予想平均点について 各予備校のHPを見るとセンター試験の予想平均点が出ていますが、点数(理系 総合点)にばらつきがあり、どれを信用したらいいのかわからず困っています。 駿台 河合塾 代々木 東進 皆さんのご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。 センター試験(追試)の過去問 センター試験(追試)の過去問を探しています。ネット上にあると思っていたのですが、なかなか見つかりませんでした。 具体的には、 2011の化学、生物、倫理の過去問 2010の化学、生物の過去問 を探しています。 東進のHPの過去問データベースも見たのですが、追試はありませんでした。 もしネット上にあるならば、教えていただけると助かります。 センターの過去問って買った方がいいんですか? センターの過去問って買った方がいいんですか? 予備校に通っています。 予備校には大学の赤本やセンターの黒本などが置いてあります。 過去問を10年分演習する際は、普通予備校のものをコピーして使いますか? それとも各教科自分で1冊ずつ持っているべきなんですか? ちなみに志望大学の赤本は自分で持っています。 センター英語98%狙っている者です センターまで1カ月を切りました。 僕は英語が得意でセンター英語ほぼ満点を目指しています。 現在、3回に1回は満点、1回は大問6で1個落して195点ってかんじです。あとの1回は、文法問題も落として193点。 無理せず、十分満点目指せる位置にいると思っているのですが、このままセンターまで何もしないとなまってしまうかと思い、センター過去問本試験の大問6だけを毎日やっています。 しかしもうすぐ過去問が尽きてしまいます。 そこで次にやるのは 河合の黒本 or センター過去問の追試 のどちらがよいでしょうか? 追試は少し本試より難しいみたいですが・・・。 回答よろしくお願いします。 センター試験の古文の平均点が知りたいです。 センター試験の古文の平均点が知りたいです。今回2013のも含めて、比較のため、2011、2012のも知りたいです。各予備校の発表でもどこのでも結構ですので、教えて下さい。よろしくお願いします。 センター481点で。 センター481点で。 広島大学第2類合格者平均点1534点から481点引いて1053点。2次配点1500点でわって7割。 化学はできます。 物理はやばい。 数学英語まあまあ。 ちなみに進研模試10月では2次A判定です。 7割ってきついですか? 過去問やってみたけど、英語とか採点しづらいっていうか配点載ってないし。 化学とか他のも配点が載ってません。 化学は250点満点なんでしょうか? また、仮に7割とったら受かるんでしょうか? 急いでいます。 よろしくお願いします 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム センター地理B センター試験で 地理を受験する者です 赤本を買って20年分解いて 流れをつかもうと思うのですが 過去から解くべきか 近年から解くべきか アドバイスをお願いします センター現社で過去問を解いているんですが… センター現社の過去問(教学社)を解いています 今、2007年~2002年まで一応解きましたが 本試しか解いていません。 追試は本試より難しいといわれていますが、 やはり追試も解いたほうがいいんでしょうか?? センター試験2009年の数学の追試問題 センター試験2009年の数学の追試問題を探しています。HP上に載っている所をご存知の方が教えてください。どうぞよろしくお願いします。 センター試験英語対策 12月ごろからセンター試験対策をはじめて、過去問を十年分と追試をちょろちょろとやりました。だいたい60~70分で解けてしまい、点数は140~160点です。 私の受ける大学は、すべての教科が八割以上必要なので、なんとか安定して八割をとれるようになりたいです。 そこで、この時期になってセンター実践問題集をやるか、それとも予想問題をやるのか、どちらがいいのでしょう? 私が今までに使った本は、過去問と、9割ゲットの攻略法という本です。 センター試験過去問 高3のflankです。 センター試験の過去問を夏休みに解こうと思って、 本屋まで買いに行ったのですが、 赤本、黒本などすべて教科別でした。 10何年分も解くつもりはなくて、3年分くらいあればいいのですが、 年度別の過去問みたいなのはないのでしょうか? 普通は全教科分買うものなんでしょうか? それとも塾でコピーで十分でしょうか? センター英語について 最新の河合模試でセンター英語は133点(その時点で最高点)しか取れなかった自分が冬休みになって過去問解くようになり、追試も含め160点前後とれるようになりました そして少し自信を持って、昨日河合塾の直前講習でセンター英語のテストをしました 5分ほど前に終わりそこそこ読めた感じはあったのですが、結果は120点台でかなり落ち込みました 本番も同じことが起こりそうですごく不安ですし、本当の自分の力がどれほどなのか分からなくなりました やっぱり本当の力は120点程度ってことですかね? センター地理、現代社会 センター地理、現代社会について 地理と現代社会のセンター過去問本試験6年分追試験4年分やったのですが、あとは問題や参考書の復習のみで大丈夫でしょうか? それとも予想問題集もやった方がよろしいでしょうか? 本番では7~8割を目指していて、過去問は平均7割弱くらいです。 IELTS平均点(スウェーデン) スウェーデンのIELTS平均点が知りたいです。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 参考資料を一緒に教えて下さるととても助かります。 お願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
hiichanさんわざわざありがとうございます。 私もセンター受けました。平均点、予想されたより下がってないんですねぇ・・・ 私も結果は不満足なものでした。しかしリサーチの結果はまだですし、いかに早くセンターのショックから立ち直れるかが、勝利の鍵だと思っております。 お互い最後まであきらめず、がんばりましょうね!