• ベストアンサー

赤ちゃんが生まれたら親としてやるべき事について

もうすぐ待望の第1子が生まれてきてくれる予定の父親(予定)です。妻は1ヶ月程前から実家に帰って出産の準備を整えております。実家に帰る前に、夫婦で色々話しを重ね、やれるべき準備(赤ちゃん用品の準備・名前の検討等)はやってきたつもりです。が、いざ生まれてきてくれる直前になってみて、出産後に親としてやるべき手続き等が十分分かっているか不安で、ご質問させて頂くことに致しました。私の認識している以外にもやるべき事、やっておいた方がよいことなどがもしありましたら、ぜひお教え頂けませんでしょうか?(私は横浜在住。妻の実家は500キロ程度離れた県外です。) ・出生届ですが、これは出生地で妻が行う予定です。 ・母子手帳についている出生連絡票(ハガキ)を出します。 ・私は会社員なので、健康保険の加入手続きは勤務先で行えると思っています(←違ってますか???) ・出産育児一時金についても勤務先で行えると思っています(←これまた違ってますか?) ・児童手当申請のため、住民票のある横浜の区役所に行く必要があると思っています。 ・扶養家族の申請を勤務先に行う必要もあると思ってます。 以上が、産まれてすぐやることかなぁ?と思っております。他にありますか?また、妻が横浜に帰ってきてから小児医療費助成という制度に登録(?)するために区役所に行く必要があるのかな?と思ってます。 私と妻が考えてきた、”やるべき事”は以上ですが、何か足りないような気がします…必須ではないけどこれはやっておくと便利、お得だよ!という点なども併せてお教え頂けませんでしょうか? また、余談ですが…赤ちゃんのベッドは必要だと思いますか?ちなみに夫婦はベッドではないです。 お手数ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ochasuki
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.1

・小児医療費助成は、住民票を作るときに出来ます。振込先の銀行口座がわかるものを持参してください。 ・医療控除の手続きについて、忘れておられます。出産が今年ですから、来年確定申告する必要があると思いますので、診療費の領収書、交通費は、すべてきちんと記録、保管しておいてください。源泉徴収票も保管してください。 ・当方、生後4ヶ月ですが、部屋が狭く、ベットは使用しませんでした。ハイローチェアで十分です。どうしても使用を考える場合は、レンタルして試してみるのがいいでしょう。 ・お徳事項 1)里帰り出産した場合、自宅に帰ってきて大変なこと 最初に赤ちゃんをどこに置くか?です。荷物も沢山もってかえってくるので、布団はあらかじめ引いておきましょう。 2)次は、親の食事です。 母親はかなり疲れていますから、作りたくない!その日の夕食は、帰りに買ってくるか、ひとっ走り行くか、店屋物にしてください。 3)その後が、お風呂です。 ベビーバスをどこにおいて入れるか、決めておいてください。たとえば、台所のシンクの中に入るなら、そこにセットしておきます。当方は、空気で膨らます簡易プールみたいなベビーバスにしたので、あらかじめ空気を入れておいてもらいました。ちなみに、このタイプは、ひじが当たるところが痛くなく、いらなくなってもコンパクトにたためるのでお奨めです。また、テーブルの上で入れるなら、バスタオルやガーゼもベビーバスの側においておいて、すぐ出来るようにしておきましょう。 4)入院中の奥様に。 私が入院していてうれしかったのは、ペットボトルのお茶でした。とにかく、のどが渇きます。歩くのが大変なので、お茶があるとそばで飲めて助かりました。 5)入院費用 あらかじめ準備するように言っておいたにも関わらず、旦那が直前に引き出せばよいと思って用意していませんでした。その結果、前日の晩に「無い」と言い出すことに…。こういうこともあろうかと、封筒にいれて隠しておいた40万円が役立ちました。あらかじめ準備が肝心です。

yoaaaaa
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい申し訳ございませんでした。無事に産まれたご報告と共にお礼をさせて頂きたいと思っておりました。 おかげさまで無事に出産することができ、こちらで頂きましたアドバイスを基に、親として今やれるべきことは全て行うことができました。本当に本当にありがとうございました! まだまだかけだしの父親母親ですので、今後も迷うことが多いかと思いますが、その時はぜひまたご助言お願い致します。 本当に遅くのお礼申し訳ございませんでしたm(_ _)m

その他の回答 (4)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

出生届は、出生地(奥様のご実家のある地域)でも提出できますが、乳幼児医療証は住民票のある所でしか出来ません。そして、健康保険証が必要です。 国保だと、住民票のある市役所(区役所)で、出生届を出しに行き、その足で国保加入の手続きをし、それから乳幼児医療証の手続き……と役所内の各該当部署をハシゴすれば済みます。 しかし、会社の健保組合だと、こちらの加入手続きをしないと保険証が無いので、健保の方を早めに済ましてしまいましょう。 あと、来年の今頃、確定申告で医療費控除を申告できる可能性があります。 これは、生計を一にする家族の分は、合算することができます。(厳密には、その医療費の財政源になった人=申告できる人なんですが、生計を一にしている場合、誰の財政源からお金を出したか証明することも、自分の貯金をくずして出した!という主張を否定することも、困難なので、合算できてしまうのが現実です) つまり、「奥様の(出産費用マイナス補填金額)+奥様の他の医療費」が10万円を超えていなくても、質問者さんご自身の分も合算して10万円を超えていれば、申告できます。 また、通院のための交通費も、医療費控除の対象になります。原則としてバスや電車などの公共交通機関の「患者本人分のみ」。 でも、常識的に必要と認められるタクシー利用(陣痛が始まっている妊婦が、分娩のために、荷物を持って入院するとか、生後1週間程度の新生児がいるとか、深夜早朝でバスも電車も動いていないとか、足を骨折して徒歩が困難とか)、常識的に一人で通院したり症状を伝えるのが困難な患者の付き添い(赤ちゃんが病気になった時の、ママの交通費)などは、OKです。 これから、病院や薬局(ただし、調剤とか、市販薬の購入のみ)の領収書は、必ず保管しておきましょう。あと、適度に溜まったら、明細書を作っておくと、申告書を作成する際にラクです。明細書は、税務署が用意した物でなくても、表計算ソフトなどで自作した表でもOKなので。

yoaaaaa
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい申し訳ございませんでした。無事に産まれたご報告と共にお礼をさせて頂きたいと思っておりました。 おかげさまで無事に出産することができ、こちらで頂きましたアドバイスを基に、親として今やれるべきことは全て行うことができました。本当に本当にありがとうございました! まだまだかけだしの父親母親ですので、今後も迷うことが多いかと思いますが、その時はぜひまたご助言お願い致します。 本当に遅くのお礼申し訳ございませんでしたm(_ _)m

noname#44113
noname#44113
回答No.4

手続き関係はそれで良いと思いますが 自治体によって他にもサービスがあったりするので 市役所のホームページを見ておくと良いと思います。 里帰りで一番大事なのは、帰宅までに家を綺麗にキープすること。 迎え入れる時にしっかり掃除して換気しておくこと。 布団敷いておくこと。 会社で出来る手続きは事務方や総務が一式セットで多分 書類ややるべき事の一覧をくれると思います。 ベッドは一人目で夫婦が布団ならなくても良いと思います。 あった方が便利だと本人達が思うなら買っても良いと思いますし。 いつの間にか添い寝になって数ヶ月しか使わなかった・・・という人も多いです。 でも低月齢児は埃が怖いからベッド、って人もいますし 寝てる部屋が生活導線として使ってる部屋だから踏んだり事故が怖いから ベッドを使った、という人もいますし。 まさに好きずきですかね。 ただあんまり長い期間は使わないケースが多いですよ。 必要か?と言われればなくていいんじゃない、って思うけど それなりに利点もあるからスペースやお金に余裕があって ベッドの方がお世話しやすいと考えるならあってもいいんじゃない? という状態です。 ハイローチェアなんかがあれば良いと思いますけどね。 ちょっと高い位置に寝かせて起きたい時とか。

yoaaaaa
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい申し訳ございませんでした。無事に産まれたご報告と共にお礼をさせて頂きたいと思っておりました。 おかげさまで無事に出産することができ、こちらで頂きましたアドバイスを基に、親として今やれるべきことは全て行うことができました。本当に本当にありがとうございました! まだまだかけだしの父親母親ですので、今後も迷うことが多いかと思いますが、その時はぜひまたご助言お願い致します。 本当に遅くのお礼申し訳ございませんでしたm(_ _)m

noname#24416
noname#24416
回答No.3

素晴らしい!よく調べられていると思いますよ。うちの主人にも見せたいくらいです。.........愚痴はおいて置いて^^; うちの主人も会社員です。会社へ届ける手続きの物でその書類は手元にあるのでしょうか?出産した病院で書いてもらわなければいけない欄があったように記憶しています。距離が離れているとの事で帰ってきてから気付くと大変ですよ。病院にもよりますが、私の場合渡したらすぐ書いてもらえる物ではなかったので入院グッズの中に入れておき、産後すぐ病院に渡しておきました。退院日(7日後)にやっと手元にきましたので結構遅いですよ。 ママ・赤ちゃんが帰ってきた時の用意ですが、ママは疲れている事と実家から帰るにあたり少々不安があるかもしれません。そのためピリピリしたり情緒不安定になったりします。(産後鬱と言う言葉もあるくらいですので)それを頭に入れて受け止めてあげてください。 何か購入しておく物ですが、オッパイじゃなければ粉ミルク、オムツ等色々ありますが奥様が実家にいる間の状況で違ってきますので、帰られる直前に確認してください。オムツも新生児用・S・M・Lとありますが生後一ヶ月を待たず新生児用では小さくなる子も多いので様子を聞いてから購入してくださいね。 赤ちゃんベッドはうちの場合は必要ありませんでした。寝るときも大人の布団で一緒に寝ていましたが、ママが踏んじゃいそうで不安であればレンタルを試しにされた方が良いと思いますよ。買うと安い物ではないですし使わなくなった時の処分も困ります。

yoaaaaa
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい申し訳ございませんでした。無事に産まれたご報告と共にお礼をさせて頂きたいと思っておりました。 おかげさまで無事に出産することができ、こちらで頂きましたアドバイスを基に、親として今やれるべきことは全て行うことができました。本当に本当にありがとうございました! まだまだかけだしの父親母親ですので、今後も迷うことが多いかと思いますが、その時はぜひまたご助言お願い致します。 本当に遅くのお礼申し訳ございませんでしたm(_ _)m

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.2

1歳2ヶ月の子の父親です。 手続きとしては、全部あげていると思いますし、手続き先もあっていると思います。 必要なものは、横浜市のホームページに挙がっていると思います。URLをご覧ください。私の場合は市役所の出張所で、出生届出すのと一緒に小児医療費助成の申請を行いました。奥様の住民票は横浜にあるのですよね。それならば、小児医療費助成の申請は早くやったほうが、良いとも思います。もしも病院代に行く自体が発生したら、お金払わないといけませんよ。 勤務先の手続きに関しても、漏れはないと思いますが、グループウェアを使っている会社ならば、ネットをしらべられると思いますし、そうでなければ、総務などに確認してください。 奥様は勤務されていないのであれば、あなたの勤務先で出生一時金をもらってください。 後は、ウチは加湿器を買いました。小さい頃は、湿度、気温に変に気を使っていました。育児書は購入されましたが、初めての子育ては、育児書が頼りです。 ベッドは必要ないと思います。お母さんが一緒に居るほうが赤ちゃんが安心するから、布団のほうが良いと思います。赤ちゃん用の布団を買いました。 母親と違って、自分の子供って実感がわかないかもしれませんが、できるだけ赤ちゃんと接してあげると良いですね。赤ちゃんがあなたと覚えて、反応してくれます。赤ちゃんがお母さんではないと受け付けない時期もなくなります。少しずつ成長するのが楽しいです。

参考URL:
http://www.city.yokohama.jp/front/sub/menu01.html#k1
yoaaaaa
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい申し訳ございませんでした。無事に産まれたご報告と共にお礼をさせて頂きたいと思っておりました。 おかげさまで無事に出産することができ、こちらで頂きましたアドバイスを基に、親として今やれるべきことは全て行うことができました。本当に本当にありがとうございました! まだまだかけだしの父親母親ですので、今後も迷うことが多いかと思いますが、その時はぜひまたご助言お願い致します。 本当に遅くのお礼申し訳ございませんでしたm(_ _)m

関連するQ&A