• ベストアンサー

1歳過ぎまで母乳のみでも大丈夫?

妊娠初期の者です。子育てについて色々調べています。 離乳食の開始時期についてなのですが、母子健康手帳のガイドによると、 3ヶ月から果汁を与え、5ヶ月には離乳食スタートだそうです。 よく読む西原先生の本によると、“1歳過ぎまで母乳又はミルクのみで”とあります。 またあるサイトでは、離乳食スタートは生後半年位の方が赤ちゃんにアレルギーがあまり見られないと書いていました。 どれを信じたらいいか混乱してきそうです。 私としては西原先生の方法で育てたいと思うのですが、きっと周りが反対するでしょう。 周りに早く離乳食を始めろと言われても、自分の思う通りに1歳過ぎまで母乳のみで育てても良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

どれを信じたらいいかは、ホント分からなくなりますよね。 ご自身がいいと思うのが一番だと思いますよ。本と同じようにやろうとするから無理があるわけです。もし、本と少し離れてしまっても、それはまた新しい本が生まれたと考えられる余裕が必要なんです。 たとえば、私の場合は離乳食の開始は赤ちゃんの様子をみて決めました。赤ちゃんが食卓に並ぶのを食べ物を見て、初めは大人がそれを口の中に運ぶ行為を見ているだけでしたが、手を伸ばして口の中に入れようとした時に、準備を始めました。6ヶ月の時でした(果汁も与えてません)。初日は重湯をべーと出したので、しばらくやめて、1週間後ぐらいに再び始めたら、今度はゴックンと飲んだので、それからが離乳食の始まりでした。 でもね、そんなにうまくはいかないんです。うちの子は母乳が大好きで、離乳食は数口食べて終了、1歳過ぎ、断乳するまでそんな感じでした。なので結果的には母乳で育った子供です。母乳はたくさん飲むので肥満ギリギリで大きく育ちましたよ。 本も色々ですが、周りの経験者に聞くと、離乳食ひとつとっても色々なやり方があるんです。ひとつの本にとらわれず色々な本を読み、一番大切なものは、その育児がその赤ちゃんに合っているかを考え、赤ちゃんに教えてもらい、自分の育児を見つけてみてはどうでしょう。いくら本に共鳴したからといって、極端なやり方の場合、どの赤ちゃんにとっても、よいことばかりではなく、その子にとっては害がある場合だってあるということです。 1歳すぎまで母乳のみでも、いいと思いますよ。 でも、離乳食の大好きな子供の場合は欲しがるでしょう。そんなことが数ヶ月も続いたら、私はその赤ちゃんにとって、それが本当にいいことなのかは分からないんです。きっと母親も辛いと思うんです。なので絶対に母乳・ミルクのみ!とは今から決めつめなくてもいいと思いますよ。一口ぐらいなら食べてもいいかなという余裕があった方が育児のストレスってなくなりますからね。

kuze
質問者

お礼

有難うございます。 >一口ぐらいなら食べてもいいかなという余裕があった方が そうですね。“絶対こうでないといけない”と決め付けず、 余裕を持って育てたいと思います。

その他の回答 (7)

noname#30151
noname#30151
回答No.8

自分の信じてる事を参考にされた方が後悔しませんよ。 育児書の通り行かないのが子育てです。 10人いれば10人性格も家庭環境も体系も違いますので、あくまで育児書は参考程度に過ぎないと思います。 私は子供が二人いるのですが、上の子の時離乳食スタートは7ヶ月になってスタートしました。完了が1歳半までも長く掛かってしまって、大変さはありましたが、お陰で大きな病気一つなく、しかもアレルギーもありませんので、離乳食遅く始めて良かったです。 但し…今二人目育児していますが、生後2ヶ月の頃から我々が食べてるのをジーっと見てヨダレを垂らしている子です(笑) 試しでリンゴを口にチョンチョンあてたら、一瞬「何これ?」って嫌な顔はしたけど満更嫌そうでもなくてかえって「もっと寄越せ!」言わんばかりに欲しがりました(^^; ですから今生後もうすぐ4ヶ月になるのですが、この子はきっと離乳食が早いと思いますって言うか、大人と同じ物(皆と同じ物)を行き成り欲しがるのでは?思います。 一番楽な方法として、1歳から離乳食をスタートするのは楽だと思います。歯がちゃんと生え揃って居るので少々固めの初期・中期を飛ばして行き成り後期から初めて完了する。 そうすると短期間で離乳食の時期は過ぎてしまいます。 でも離乳食の意味がお分かりですか? 離乳食とはそもそも母乳(ミルク)以外にこんな美味しい物があるんだよ!って食事(ご飯)へ移行させるための、成長ステップなのです。 一気に大人と同じ物を赤ちゃんは食べれません。 何故なら胃袋もストレートのままだし、小さい内臓で消化が不十分★ しかも歯もちゃんと生え揃っていなければ、乳歯なので小さい歯でちゃんと食べれるように飲み込めるようにさせてあげるのが、離乳食です。 その点を踏まえて赤ちゃんの大きさによっても離乳食の時期が異なります。 小さく早産で生まれた子は生後1ヶ月の計算が変わって来ます。だって生後一ヶ月でも早産で生まれたらまだ本当はママのお腹の中に居た時と同じなので、その子にしっかり母乳(ミルク)を飲め!というのが無理な話。逆に4キロもある大きな赤ちゃんなら母乳(ミルク)の飲みも良くって、生後一ヶ月にはもう生後2~3ヶ月の赤ちゃんと同じ大きさにもなるでしょうから、離乳食の時期も早まるし、すべてに置いて生まれた月齢にあう育児が出来るとは限りません。 それだけ育児書は参考程度であり、アバウトなものだと思います。 自分の子供に似合った(一人一人違う)ケアで十分だと思いますよ。 ちなみに我が家の上の子は2歳半までオッパイ飲みました(^^; お陰で離乳食の完了が遅くなったのも、母乳ばかり欲しがって食事をほとんど受け付けませんでした。 母乳をあげてる関係もありで離乳食の時期の正しい勧め方は本当人それぞれです。お陰で我が子は2歳半過ぎてからやっと色々な物を食べられるようになりましたよ。 参考になれば幸いです。(^^)v

kuze
質問者

お礼

有難うございます。 離乳食についてなのですが、私は“母乳は母親の食べる物や体調によって味やにおい等が微妙に変化し、 そのためそれを飲むことで色んな味を覚えることができる。お乳を吸う行為も咀嚼の練習になる”というような内容を読んでいたので、母乳を飲むだけで離乳食の予行練習になると思っていました。 やはり食べられる準備としては離乳食で慣らしてあげた方が良いのでしょうか。

回答No.7

こんにちは。 質問者様のお子様がおいくつなのか分からないんですが、子供によると思いますよ。あとはその時の状況によって変わってくるとも思います。 わたしには1歳4ヶ月の子供がいますが、先月までおっぱいでした。 離乳食は10ヶ月くらいからよく食べてくれたのですが、おっぱいも手放せなかったみたいです。 おっぱいだけで育てたいと言っても3ヶ月くらいで出なくなる方だっているので、そのときの状況で判断するのがいいと思います。 3ヶ月で果汁とか5ヶ月で離乳食とか言っても、子供によって全然口にしない子もいますし、ただの目安です。 あまり気にしない方がいいと思いますよ。

kuze
質問者

お礼

有り難うござます。 現在妊娠6週目に入った所で、まだ赤ちゃんは生まれていない状態なんです。 生まれるまでに色々と育児のことを知っておきたいと思いまして…。 確かにずっと母乳で頑張る!と思っていても、出なくなる可能性もありますよね。

  • SABATARA
  • ベストアンサー率21% (17/79)
回答No.6

ウチの長女(現在7歳)は 1才2ヶ月で卒乳するまで、母乳以外の物を 受付けませんでした。 確かに病気らしい病気もせず、 たまに熱が出ても一晩で下がるので 私も仕事を休んだと言う事が殆どありませんでした。 けど、それが離乳食と関係あるかは 正直分かりません。 長男(現在1才4ヶ月)は、生後2ヶ月で アレルギー性鼻炎がある事が分かりました。 助産院の勧めで、離乳食は6ヶ月から始め、 最初は米・野菜。 7ヶ月後半~白身魚 1歳になってから卵・肉 と言う感じで進めて行きました。 アレルギー性鼻炎も酷くならず、 熱も突発性発疹以外は出した事はないです。 果汁3ヶ月・離乳食5ヶ月と言うのは 変わるみたいですね。 去年、TVでやっているのを見ました。 早過ぎる離乳食は体の負担になり、アレルギーになりやすいと。 離乳食の進め方を決めるのは出産して、 お子さんの状況・状態を見てからでも 遅くはないのでは? 成長には個人差もありますからね。

kuze
質問者

お礼

有難うございます。 赤ちゃんによって違うのですね。 生まれてくる子に合わせてあげたいと思いました。

回答No.4

聞きかじった事なのでソースがなくて申し訳ないのですが、今現在育児書などで取り上げられている一般的な離乳食の進め具合は「ミルク育児」のお子さんの場合だそうです。 ミルク育児は一日何回何ミリリットルと月齢によってあげる量が決まっており、そのため教科書どおりの離乳が必要なのだそうです。 かわって「母乳育児」の場合はそのお母さんの母乳の出やその他もろもろ諸事情により子供の栄養摂取量が変わってきます。そのため、離乳食の進め方に多様性があるのではないでしょうか。 私の場合、10ヶ月女児を混合栄養で育児中ですが、WHO推進の6ヶ月までは母乳以外不必要という宣言の元にイロイロ調べ、自分(母)と子供に一番負担なく進められる方法で離乳食を進めています。 なので周りから見るととても遅れている離乳食で、保育士さんからも「もうちょっと早く進めて」といわれますがその場で「はい」と言いつつ自分のペースで進めています。 育児書は教科書じゃなくて参考書と思って、自分の育て方を考えていってくださいね。

kuze
質問者

お礼

有難うございます。 母乳とミルクではまた違うのですね。 >育児書は教科書じゃなくて参考書 そうですね。赤ちゃんに合わせてあげたいですね。

  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.3

離乳食に関してはまだまだ研究途上なようで、どの説が正解とは言い切れないようです。 まず、母子手帳のガイドはこれから変更になるでしょう。http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006122136.html なので、「3ヶ月から果汁を与え、5ヶ月には離乳食スタート」という考え方はこれから変わっていくようです。 また、西原先生のサイトは私も妊娠中に出会って、かなり目から鱗が落ちたように感じていました。私も「1歳までは母乳のみのつもりで」なんて言っていました。 しかし、出産後しばらくして長期の母乳育児は逆効果という記事を読みました。http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060804-70827.html どれが正しいとは言い切れないと思います。まだまだ研究の途上ですので。 色々な情報を見て不安になるようでしたら周り方々とどんな方法が良いかを相談し合いながら育児に取り組むのも方法でしょう。質問者様が、本当に西原先生のおっしゃることを信じて、信念を持っていく時に取り組めるのでしたら、反対する周囲の人をきちんと説得できるでしょう。 どちらにしても、「反対を押し切って」とか「反対されたから妥協して」とかではなく、それぞれの意見を理解した上で納得して子供を迎えられると良いですね。

kuze
質問者

お礼

有難うございます。 まだどの説が正解かわからないのですね。 >それぞれの意見を理解した上で納得して子供を迎えられる はい、そう出来るように頑張りたいと思います。

  • akiz0204
  • ベストアンサー率17% (51/292)
回答No.2

私は3人の子供がいます。5ヶ月から離乳食は始めました。 たしかに育児本通りにする事は無いです。 マニュアルは目安です。それ通りにすると疲れます。その子ソレゾレですから 私はやったことないですが、たしかに母乳には栄養が沢山あるので 1歳まで母乳のみでも平気な気はします。 うちの2番目は沢山たべましたが1番うえの子は離乳食の食べは悪かったですから。いまだに少食ですけど(T_T) ただ、母乳は消化がいいので食事に比べると腹持ちは悪いと思います。 とはいえ、夜泣いて起きる‥っていうのはどちらにしろ、つきものですからね~ 5 6ヶ月位から親が食べてる所をジーっとみたりします。 興味が出てくるんですね。それでちゃんと食べるかどうかは別ですが‥ 質問者さまが1歳まで母乳のみ!と決めているならいいと思いますよ?!逆に「食べさせてあげたい」と思ったらあげればいいのでは? 子供を見ながら調節してあげてください♪

kuze
質問者

お礼

有難うございます。 生まれてくる子供に合わせてあげるのが一番なのですね。

noname#24656
noname#24656
回答No.1

栄養の面で言えば、1歳ごろまでは母乳だけで足りるそうです。 確かに、半年を過ぎるまでは、 離乳食は控えた方がアレルギーになりにくと言われてます。 個人的には、7~8ヶ月頃から離乳食をはじめるのが良いかな?って、 思っています。 そのぐらいになると他の人が食べているのを見て、 子供がゆだれを出す事があるからです。 そうなると、食べたがるんですよ。w 母乳はそのまま続けて、 子供が欲しがるようなら離乳食を開始しても良いのでは? 半年は、果汁も与えないでくださいね。

kuze
質問者

お礼

有難うございます。 のんびり構えた方が良いみたいですね。 果汁は与えないように気をつけたいです。

関連するQ&A