- 締切済み
1歳児の男の子、どうしたらいいかわかりません
1才3ヶ月の男の子の母親です。育て方が間違っていたのかと悩んでいます。 1・お風呂に入るときに私が体を洗おうとして下に座らせると、泣いて抱っこをせがむ。それからは、体をくっつけて離そうとしない。しかし、湯船に一緒に入ると遊ぶ。 2・抱っこをしていて、用事があるときに下に下ろすと泣いてかんしゃくを起こしてしまう。 3・洗濯を干したり、食事の準備をしているときに離れているのがいやなのか泣いて抱っこをせがむ。 4・なかなか、座って食事をしてくれない。すぐに遊びだして追いかけながら食べさせないといけない。 5・泣き入りひきつけを起こすことがある。 なんだかだらだらと思い出すままに書いていますが、とにかく私に対して信頼関係が成り立っていないのかと悩んでしまうことが多いのです。特に、泣かせっぱなしにしたことはありません。どちらかというと泣かせなかったのがいけないのかとも思ったりしています。 これから、どうして行けばいいのか、また二人目もこのようになったらどうしようかと思ったりして・・・ 最近、いろいろなことができるようになって楽しいのですが、食事や風呂や生活のことになると億劫になってきている自分に自己嫌悪になっています。皆さんは、どうしているのか教えてください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#24656
回答No.9
- Domine
- ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.8
- kkk112
- ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.7
- michidesu
- ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.6
- azule
- ベストアンサー率18% (21/116)
回答No.5
- rbpfx170
- ベストアンサー率23% (105/449)
回答No.4
- pochao_29
- ベストアンサー率14% (11/74)
回答No.3
- chako3chako
- ベストアンサー率36% (268/743)
回答No.2
- harupon112
- ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1
お礼
早速の回答、ありがとうございます。 私もADHDではないかと思い、ネットとかでも調べてみました。が、なかなかまだよくわからなくて。 もう少したってから、このような状態が続けば児童相談所に相談にいこうと思います。