締切済み NAS?FTP?わかりやすい書籍 2007/01/25 21:01 ネットワークについて全くの素人なのですが、 外付けHDD(NAS)を自宅に設置して 出先、友人宅から そのHDDにアクセスをしたいと 思うのですが、お薦めな解説書籍の紹介をお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 violet430 ベストアンサー率36% (27472/75001) 2007/01/26 06:27 回答No.2 実際の製品を買って、取扱説明書をよく読むのが良いのではないかと思います。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html あとは、具体的な疑問点について解説している参考書を探すと良いと思いますよ。 質問者 補足 2007/01/29 00:32 説明書には私のしたい事は、簡易的説明しか ないという事をサポートセンターで確認しました。 サポセンの方が、言われるには, 自分で調べるしかないとの事でしたので 書籍を教えてもらいたく質問したのです。 >具体的な疑問点について解説している参考書 外付けHDD(NAS)を自宅に設置して 外部からHDD(NAS)にアクセス出来るようにするという 書籍は、ないですか?↑具体的じゃないでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yui_o ベストアンサー率38% (1217/3131) 2007/01/26 02:12 回答No.1 >お薦めな解説書籍の紹介をお願いします。 はっきり言って範囲が広すぎます。 大抵は、ネットワーク構築の本になるか サーバを公開するための本の二種類になります そのために、判り易く1冊だけで解説してあるという本はないです。 まずは、用語を理解し分からない部分についてインターネットで調べるという方向にしたほうがいいかもしれません。 本を購入するとなった場合は、ホームネットワーク構築やWindowsネットワーク入門などの本を購入すると良いでしょう。 質問者 補足 2007/01/29 00:38 >はっきり言って範囲が広すぎます。 外付けHDD(NAS)を自宅に設置して 外部からHDD(NAS)にアクセス出来るようにするというのは、広いですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A 外部から自宅のNASにアクセスル方法 わかるかたご教授お願いします。 自宅のNASを設置して、友人宅でもアクセスできるように したいのですが、設定方法がわかりません。 友人宅でも、外付けハードのようにアクセスする事は 可能なのでしょうか? ルーター IPアドレス 192.168.0.1 NAS IPアドレス 192.168.0.30 に設定したのですが 192.168.0.30:1723ポートを解放し、 http://(グローバルIP):1723 でアクセスできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 出先から自宅のNASにアクセスしファイルのやり取りをしたい こんにちは NAS(ネットワーク対応HDD)の購入を検討しています。 ここで質問なのですが、出先のノートPCからインターネット越しに自宅LANに設置したNASにアクセスし、PC/NAS間でファイルのやり取りが出来るでしょうか? (現在、自宅のデスクトップPC内蔵HDDと出先PC間ではインターネット越しでファイルのやり取りが出来ています。(自宅ルータでFTPポートマッピングの設定済み) 同じやり方でNAS/出先PC間でファイル転送出来ますか? また、出来るとした場合、FTPサーバー/クライアントソフトは必要なのでしょうか? 現在は自宅デスクトップにはTinyFTPD、出先ノートPCにはFFFTPというFTPサーバー/クライアントソフトをインストールしています。ただ、パソコンではないNASにはTinyFTPDはインストールできないと思いますのでどうやってファイルのやり取りをするのでしょうか?) いろいろとずらずら書いて申し訳ありませんがよろしくお願いします。 出先からオン・オフできるネットワーク対応HDD 出先からオン・オフできるネットワーク対応HDD 外出先からインターネットを経由して自宅に設置したネットワーク対応型ハードディスクドライブ(NAS)にアクセスし、 1.NAS内に保存したデータを出先のパソコンで再生できる 2.出先のパソコンからNASにデータを保存できる 3.出先のパソコンでNASを起動、終了させることができる 以上のことをしたいのですが、これらが可能な製品はあるでしょうか? (1.と2.ができる製品は見つかるのですが、出先から起動・終了可能なNASが見つかりません) よろしくお願いします。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム 外出先から、自宅のNAS【共有フォルダ】にアクセス タイトルの件、質問いたします。 自宅のパソコンに、NASを設置しています。 NASは主に、自宅にある2台のPCからアクセスできる共有フォルダを 設置して、利用しています。 このNASに、外部、例えば、漫画喫茶や、自分のノートPC【インターネット環境あり】から アクセスして、NASの中にある共有フォルダにアクセスはできますか? ネットワークの構築等難しければ、どの分野を勉強すれば良いのか教えて下さい。 NASやルーターの電源はいつも付けています。PCの電源は消しています。 【環境】 os:windows7 NAS:バッファローLS-VLシリーズ http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/ ルーター:バッファロー WZR-HP-G301NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/ どのNASがいいのでしょうか? お世話になります。 現在、ノートPCをメインに何台かのPCを使用しています。 ノートPCのHDDの容量の空きがなくなってきたので、現在外付けHDDの購入を考えています。 そこで色々と調べていたのですが、NASというネットワーク接続のHDDがあることを知りました。 よく分からないのですが、NASを利用して外出先からもインターネット経由でファイルを参照できるようになればいいなあと思っています。 また、DVDレコーダーは東芝のRD-XD90(?)を使用しているのですが、このDVDレコーダーの外付け増設HDDとしても利用できると尚良いです。(出来るかどうかわかりませんが・・・) またRAID5を組めればと思います。 このような条件を出来るだけ満たすことが出来るNASはあるでしょうか? また、NASに限らずこのようなことを実現方法をお教えいただきましたらうれしいです。 以上、勝手を申しますがよろしくお願いいたします。 MacでNAS構築 NASを用意して音楽データを保存し、iMACとMacBookで家族で別々の部屋で同時利用したいのですが、ネットワークのことが全くわからずどうしたらいいかわかりません。自宅にはTime CapsuleとAirmac Expressが各々一台、1TBの外付けHDDと2TBの外付けHDDが各々一台あります。助けてください。 IODATAとBUFFALOのNASどちらがお勧め NASの購入を考えていますが、IODATAとBUFFALOのではどちらがお勧めですか? IODATAではHDL-A2.0、BUFFALOではLS-V2.0TLJを考えています。 使用は主にバックアップを取るためです。 両者のホームページを見て比較したのですが、あまり違いが見受けられなかったので 今のところIODATAにしようと思っています。 過去にBUFFALOの無線LANを使用していて、ブチブチ切れるのでNECの無線LANに 変えたので、BUFFALO製品にいいイメージがありません。 IODATAのNASは横置きも出来ますし。 また、今はWindowsのみを使っているのですが、将来Macbookも購入しようと思っています。 NASはWindowsとMac両方からアクセスできるのでしょうか? WindowsかMacどちらかの形式にフォーマットしないといけなくて、 どちらかしかアクセスできないなどはあるのでしょうか? もしそうならばMacbookの購入を少し考える必要があるので、教えてください。 また、NASと外付けHDDではネットワークを介して使用できるほかに、違いはあるのでしょうか? 外付けHDDではなければできないことはありますか? 以上ご教授よろしくお願いします。 NASを探してます 以下の構成のNASを探してます。 探してみましたがどれもぴったり当てはまるのが探せませんでした。 ないのかもしれませんが、もしご存知でしたら教えて戴ければうれしいです。 ・NAS(LAN接続) ・1TB以上 ・縦置き横置き可能 ・容量が少なくなったらUSBで外付けHDDで増設可能 ・テレビのレコーダーの録画も保存できる ・アクセス権などの設定有 ・外出先からアクセス可 ネットワーク対応HDD(NAS)は、どうつかえる? ネットワーク対応HDD(NAS)(DROBO FS/BUFFALOリンクステーションなど)は スマートフォンからのアクセスや、友人に対して特定のフォルダのみ公開することは出来るのでしょうか? NASのファイル検索ソフトを教えてください NAS(Networkに接続した外付けHDD)の中のファイル検索ソフトをお教えください。 (IO DATAのataSalvagefで出来るかなとやったのですが、これはNASは対象外のよでした) NASに付ける 外付けHDDについて いつも参考にさせて頂いて助かっております パソコン知識は初級者レベルしかないのですが、会社でパソコン周りの担当として働いております。 十数台のパソコンが繋がれているネットワークの会社でファイルサーバーとしてNAS(WindowsServer2016)も使用しております。 しかし、NAS内に普段はあまり使わないデータ(主に写真や動画など)も眠っております。その容量は大きく バックアップデータも大量になってしまう為、NAS外に保管したいと思っております。 そこで、外付けHDDを考えたのですが、1万前後の外付けHDDには 対応OSにWindowsServer系 の表示はありませんでした。 伺いたいのは ・Windows10や7に対応している外付けHDDは WindowsServer で使用しても動作するのでしょうか 運用として ・ネットワーク接続者が閲覧できるように NASにUSB接続して運用 ・CD-DVDでバックアップを作成しておく 専門の方で無くても分かる知識かもしれませんが、ご教授頂けると助かります 【NAS、HDD】該当するような商品はありますか 現在、自宅のデータ保存にNASを構築しているのですが、非常に不便です。 理由としては 1 サイズが普通のタワー型PCくらいある 2 使っている最中は発熱と騒音が酷く、常時電源を入れておくのは厳しい 3 2より、必要なデータがある場合一々起動しなくてはならない為外付けHDDより使い勝手が悪い 4 データのネットワーク共有とバックアップが目的なのでNASである必要性がない 以上より今あるNASをネットワークHDDなどに変更しようと考えています。 そこでネットワークHDDを探しているのですが、希望として 1 市販されている3.5inchHDDを使う事が出来る 2 RAID1によるミラーリングでHDDの物理的障害に強い事 3 GigabitLANに対応しておりLANケーブルの有線接続が出来る事 上記を満たすネットワークHDDを探しています このような商品をご存知の方は教えて頂けると助かります よろしくお願いします ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム NAS HDD データ移動方法 NASで使用している外付けHDD BUFFALO HD-CE640U2 640GBが容量少なく感じてきたため、容量大きなものと交換したいのですが、パソコンに一時的にデータを移すにしても、パソコン上のHDDの空き容量が640GBもなく困っています。 (ちなみに無線ルーター WZR-HP-G301NHに接続して使用しています) なにかいい方法ありませんか。 そもそもどちらも新しくないのでルーター、NAS用HDDともに買い換えたほうがいいのでしょうか。 素人なのでやさしめに解説していただけると助かります。 USB接続外付けHDDをNAS的に使う方法 現在はBuffaloのルーターの簡易NAS機能を利用して、家庭内の各パソコンからUSB接続外付けHDDの共有フォルダにアクセスしています。 他にUSB接続外付けHDDをこのようにNAS化して使う方法はどんなものがありますか? QNAPのTurboNASのような本来のNAS製品は、自分で買ってきたHDDを中に入れて使うようですが、これだと中に入れたHDDしかNASとして利用できませんよね? もし共有アクセスしたいHDDが数台分あれば、たとえば4台あったとしたら、4基収納可能なQNAP製品を購入しなければならないということですか? NASについて NASを検討中です。 OneDriveを使用しているのですが、NASの存在を知ったので移行しようと思っています。主にPCからのCADデータの保存、iphoneからの画像、ビデオの自動バックアップです。 SSDとHDDとで、大きくスピードは変わるのでしょうか? iphoneからの操作が楽で、転送速度やダウンロード等バランスの取れたお勧めのNASをご紹介いただきたいです。 よろしくお願いします。 NASケースについて 宜しくお願いいたします。 現在、2007年に購入したBUFFALOのRAID NAS「HD-H1.5TU3」を使っております。 しかし、5年経過したせいもあってか、アクセスが非常に重たく感じるようになりました。 gEther接続にしてても、USB2.0と大して変わらない速度感です。 そこで、新しくNASを構築したいと考えました。 メーカー製のNASでは、リビルド用のHDDもいちいち高価で、手持ちのHDDが 使えない事もあり、NASケースを購入してHDDを自分で組み立てたいと考えております。 そこで、皆さんがお使いになって、早くて使い勝手の良さげなおすすめがあれば、ぜひ教えてください! NASについて 今MAC環境で、NETGEAR102を家族写真、動画の保存場所として使っています。 PCからと、スマホから保存した写真や動画を見返したいのですが、PC環境でとにかく表示されるのが遅く、何十分待っても出てこないことが多くなりました。 これがNASに原因があるとすれば買い替えを検討したいのですが、「読み込み(アクセス)が早い・スマホでも見れるアプリなどがある・HDD2個でミラーリング?ができる」という条件でおすすめのNASを教えてほしいです。 もちろん高価であればあるほどいいものなんでしょうが、適度な価格帯でおすすめを教えて下さい。よろしくお願い致します。 NASとNASへの外部接続HDDの転送速度の疑問 NASに関して素人的な質問です。 宜しくお願いします。 NASのタイプには、NASへの接続にUSB3.0など転送速度1Gbps以上のタイプのものが存在しますが、 NASとUSB3.0HDDをつないだ場合、 PCとUSB3.0HDDとの間で、USB3.0本来の転送速度で使うことは出来ないと思いますが、 なぜ、NASにはUSB3.0やeSATA接続のタイプのものが存在するのでしょうか? 単純に、外付けHDDにUSB3.0やeSATAなどが一般化してきたから、 最近買った外付けHDDでも接続できますよ!(ただしPCからはLAN接続以上の速度はでません)と謳っているだけでしょうか? NAS(LAN)・・・1000Mbps(10Gbpsのものもあると思いますが、自分がみた製品は1Gbpsでしたので) eSATA ・・・3000Mps USB3.0 ・・・5000Mbps 転送速度を比べていて疑問に思いました。 宜しくお願いします。 NASにインストール NASにインストール いつもお世話になっております。 ネットワーク機器、0からはじめた初心者です。 回答お願いします。 QNAP TS-110といったNASを購入しました。 この機器ではQPKGプラグインというものを使ってインストールし、Joomla!というCMSでホームページが作れるそうですが、 書籍も紹介サイトも少ないのでためらっております。 そこで他のCMS、たとえばMovable TypeやXoopsはインストールできるのでしょうか? そもそもWindowsしか使ってこなかったのでNASにインストールといったこと自体がピンとこない感じなのです。。。 ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。 無線LANルーター簡易NASにiPhoneで接続 質問させていただきます。 現在、BUFFAROのWZR-300HPに外付けHDDを接続しています。 これにPCからはアクセスできますが、iPhoneからアクセスするには どうしたらよいでしょうか。 iPhoneからアクセスする為には、ネットワーク対応HDDが別に必要なのでしょうか。 無線LANルーターにポータブルHDDを接続した簡易NASと 無線LANルーターとネットワーク対応HDDでの差がわからなかったのですが、 上記のような場合、ネットワーク対応HDDが必要になるという認識でいいでしょうか。 用途としては外出先等ではなく、家の中だけでiPhone, iPadからHDD内を見る事ができればいいだけです。 以上すみませんが御教示いただけると助かります。 よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
説明書には私のしたい事は、簡易的説明しか ないという事をサポートセンターで確認しました。 サポセンの方が、言われるには, 自分で調べるしかないとの事でしたので 書籍を教えてもらいたく質問したのです。 >具体的な疑問点について解説している参考書 外付けHDD(NAS)を自宅に設置して 外部からHDD(NAS)にアクセス出来るようにするという 書籍は、ないですか?↑具体的じゃないでしょうか?