- ベストアンサー
50日祭、納骨時の持ち物
どこに聞いて良いかわからず、質問いたしました。明後日、主人の50日祭と納骨を予定しています。お骨、埋葬許可証、墓地使用許可書は持参しますが、霊璽と写真は必要ないのでしょうか?父からは霊璽は家から持ち出さないものなので、もって行かないといわれました。本当のところをご教示ください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
どこに聞いて良いかわからず、質問いたしました。明後日、主人の50日祭と納骨を予定しています。お骨、埋葬許可証、墓地使用許可書は持参しますが、霊璽と写真は必要ないのでしょうか?父からは霊璽は家から持ち出さないものなので、もって行かないといわれました。本当のところをご教示ください。
お礼
ありがとうございます。私の実家は仏教ですので作法が全くわからないし、主人の父が墓地の使用権なので、すべて主人の父にお願いしました。義父は墓地の花屋さんを通して、石屋さんの手配(名前を彫る?)当日の神官さんの手配をしてくれました。 ただ「当日の参加者がほとんど身内だから、会食の予約やお土産の手配は当日でよいと思う」と言われたあたりから多少不安を感じ、会食の予約やお土産の手配は急遽私が行いました。当日の持ち物を確認すると「霊璽」は持ち出してはいけないので「埋葬許可書」と「お骨」だけ持参するように言われました。言われた通りにするつもりでしたが、日が近づくにつれ、。「もし必要だったら・・?」と、だんだん不安になってきました。こっそり持って行こうかとも思いましたが、「家から持ち出してはいけない」と言われているので、それもちょっと気が引けます。直接先方に確認できれば一番良いのですが、義父の手前それは出来ず、なやんでいました。 ありがとうございました。やっぱり、こっそり持参しようと思います。