• ベストアンサー

「○○ちゃん」「はーい」ができません

1歳の子がいます。 サークルに行ったら同じ月齢の子も1ヶ月ほど遅い子もみんな名前を呼ばれて手を上げていたので、びっくりしました。うちの子はまったくできません。練習してみたのですが、イヤがってどっかいってしまうか、機嫌がいいと私が手を上げて見せるとまねをします。 私が拍手してると真似をするので、まねは出来ます。 不安になっているのですが、「うちの子はもっと遅かったよ」ということがあった方どうだったか教えていただけますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cachorro
  • ベストアンサー率33% (65/192)
回答No.1

お子様のご成長は、日々周りと比べてしまえば不安な素材で一杯になってまいります。お母様が大らかな気持ちで接してあげてくださいね。 我が家の息子も、2歳まで言葉や行動が他のお子様方に比べると少し劣っている様な気がいたしました。 お住まいの役所で子供の発育状態を相談いたしますと、子供の現在の発育に関する検査らしき事をしてくださいます。(我が家は、単なるおくて?と言われ) 一度、相談してみてはいかがでしょうか? 息子は、2歳半でやっと言葉や行動が周りの子供たちと変わらないようになりました。遅い子もいるみたいですよ。

walt-27
質問者

お礼

一度保健センターの発育相談に申し込もうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • sayopuu
  • ベストアンサー率27% (22/81)
回答No.9

我が家の子もそうでした。 周りの子がしているので、「わが子もそのうち・・・。」と思っていたら、4歳(幼稚園入園時)まで、できませんでした。 1歳をすぎて、ちょっと大きくなると、「○○ちゃん、お手伝いして。」というと、「はい!」と普通に返事をします。 どうやら、名前を呼ばれて返事をするだけというのは、 恥ずかしくてできなかったようなのです。 幼稚園では、どうなることかと思っていましたが、 入園後3日目には、他のお友達に負けないようにと すっごい大きな声で返事をするようになりました。 また、返事をして先生に褒められるのもうれしいようです。 できないことと、しないことは違うのだと、あらためて 感じました。子供がしないだけなら、しない理由があるのだから、 ママもそれをわかってあげていいと思います。 1歳なんて、まだまだです。

walt-27
質問者

お礼

そういうこともあるんですね。 しない理由をわかってあげたいと思います。 ありがとうございました。

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.8

うちの子は1才10ヶ月ですが、やってと言われればしますが、進んではしませんよ。1才の頃なんてする気配すらなかったです。 ほぼ、自分のしたいことしかしない時期なのですから、あまり強要すると余計にしなくなるかもしれないです。 これから先「喋らない」とか「歩かない」とかいろいろ他の子と違う面が出てくるかと思いますが、きっと他の子はしない何かがあるはずです。 他の子と比べて出来ないことを仕込むより、他の子に出来ない何かを磨いてあげる方がいいと思いますよ。

walt-27
質問者

お礼

ゆっくりさんのお話を聞けて少し安心しました。 ありがとうございました。

回答No.7

うちの娘は1歳半です。 ですが、名前を呼んでも返事はしませんよ 「しまじろう」のDVDを見てお返事の歌とかで「はーい」っていうのがあるのですが、それは歌いながら「はーい」って言うし 「はいは?」って催促すれば言いますが、あと機嫌のいいときは 本当にまれにお返事しますが、2,3回ですよ^^; 同じくらいの月齢のお友達の子供がいますが、その子は保育園に行ってるいるため名前でお返事できます。 いずれは出来ることと思いますよ^^ あと友達に指摘されたのですが、よく怒るときに名前で怒るんですが、 それで自分の名前が呼ばれると怒られてると思うのではないでしょうか?名前を呼んで反応するならば問題ないのではないでしょうか。

walt-27
質問者

お礼

いずれできますよね。名前で怒ることはしないよう心がけてはいます。ありがとうございました。

回答No.6

3才の息子がいます。 言葉が遅く、1歳半のころは自閉症も心配しましたが、今では少しずつ会話も成り立つようになってきて、よく成長したなぁと親ばかですが感激しているところです 笑 うちの子は、「○○くん」「はーい」といって手をあげるようになったのは、2歳半でした。 最初は家で遊びでやっていたのですが(私が「はーい」と言いながら、息子の手を持って挙げさせたり、「ママ!」「はーい」と私が手を挙げたり)、 病院や検診で、看護婦さんたちがみんなの名前を呼んで、「はい」と返事しているの聞いているうちに、 誰の名前が呼ばれても(笑)「はーい」と返事するようになりました。そのくせ、いざ自分の名前が呼ばれたときには黙ってたりして。 その次の段階は、自分で自分の名前を呼んで、「はーい」でした。 「○○くん、はーい」がワンセットだと思っていたんでしょうね。 今は、「○○くん」→「はーい」、「名前は?」→「○○くん」、「何才?」→「○才」、「お家はどこ?」→「○○」 といった感じで、あるフレーズを言われたらある返事で返すようになりました。 同じ3歳の子と比べたら、ゆっくりさんには変わりありませんが、それでも彼なりにぐんぐん成長しています。 1歳のころなんて、拍手やまねはしましたが、受け答えはゼロでしたよ。おんなじです。 大丈夫大丈夫。 アンパンマンようちえんだったかな、ビデオでも同じようなシーンが入っているものがあるし、そういうのをみせてもいいかもしれませんね。

walt-27
質問者

お礼

うちの子も自閉症を心配しています。私が妊娠中仕事ですごいストレスがあったので影響があるんじゃないかと。 ゆっくりさんのお話が聞けて少し安心しました。ありがとうございました。

  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.5

3歳半の息子がいます。 うちの子も遅かったですよ。1歳過ぎから言葉の遅れを感じて、1歳半から地域の健康センター(保険センター?)で「のびのび」という育児サークルに週1で参加していました。子供の発達・発育に何らかの遅れを感じたり、育児に不安を抱える母子が参加する集いで保健士や保育士の方が色々な遊びを通して相談にのってくれます。是非1度、役所に問い合わせてみてはいかがでしょうか? 息子は1歳半で初めてここで「集団」を体感しましたが…名前を呼ばれて返事はできませんでした。皆で集まって紙芝居を見たり、踊ったり歌ったりもできず落ち着き無く走り回るばかりで私も唖然としたのを覚えています。 でもその後、回数を重ねる度に皆と同じように歌ったり踊ったり椅子に座ってじっと紙芝居に集中できるようになりました。同時にこれも健康センターから4ヶ月に1度「発達心理相談」というものを受けていました。専門家が色んな遊びを通して子供の発達状態を見極めて色々とアドバイスをしてくれます。こちらは現在も利用しています。子供の叱りかたや脳を刺激する遊びなど勉強になることを指導してもらえます。 息子の場合は2歳を過ぎてから保育園に入りました。集団の力って凄いですよ。なかなか会話ができないことにイライラとしていましたが2歳半を過ぎて突然言葉が次々と溢れ出し今ではうるさいくらいよくしゃべります。 一般の育児サークルではどうしても自分の子供とよその子供を比較してしまいますよね。「うちの子だけ…」と悶々と悩むよりも、同じように悩んでいるママさんたちと積極的に問題を共有して専門家にアドバイスをうけるのがよいと思います。ご参考下さい。

回答No.4

2歳3か月も息子がいます。 うちの子も遅かったですよ。歩くのも1歳3か月になってやっと歩き出し、しゃべるのはつい最近になって口数が多くなったかなぁと思います。 個人差がありますよ^^ しかもうちの子は、どの名前を呼ばれても手をあげます。w

  • SABATARA
  • ベストアンサー率21% (17/79)
回答No.3

ウチの長男も 1歳前後の時はそうでしたよ。 分かってはいるみたいなんですが、 やる気がない様で、 たま~にしかやってくれませんでした。 今1才4ヶ月ですが、 今でもあまりやってくれませんね。 他に興味がある時(TVや遊んでいる時)は 特にやってくれません。 私の姿を見て、ニヤニヤしているか 逆に「邪魔するな!」とばかりに怒ってます。 機嫌が良い時(気が向いた時)は やってくれるんですどね。 個性がある様に、 成長も人それぞれだと思うので 真似はあまりやらないけど、 私はあまり気にしていません。

  • oyakitty
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.2

 親の心理として、どうしても同じ年齢の他の子供の比較してしまうのは仕方のないことですね。おそらく、小学校に入学してしばらく(もしかしたら6年生まで)比較する目を持っているかもしれません。ですが、子供の発達は年齢でみな同じに進むわけではありません。学習能力や運動能力も伸びる時期が子供それぞれでずいぶん違います。  私は小学校の教師をしていますが、学級集団に対して指導している時、子供の伸び城の巾を考えないと特に下位の子供にとってはとてもついていけない状態だということを実際見てきました。  うちの2人の息子の成長もずいぶん違います。下の子は2歳ですが保育園の同じクラスのこと比べ、ずいぶん幼すぎ、もしもこれが初めての子なら心配してしただろうと夫婦で話したこともあります。  walt-27さん、心配ないですから、おおらかな目で見守ってあげることが大事だと思います。

walt-27
質問者

お礼

もともと心配性なので、少しでも他の子に遅れていることが心配で。 おおらかな目で見るように自分に言い聞かせます。