- ベストアンサー
センターのしくみ
センター試験のしくみについて教えて下さい。 まず試験会場はどのようにして決まるんですか? その試験でどうやって大学にはいれるんですか?希望みたいなものをだすのですか?何校も選べるんですか? 受験科目数などはどうなっているんですか? なんにもわからないんでおしえてください
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No. 3 のものですが、嘘を書いてしまったみたいです。 > ただし、センター試験を申し込むときに受験大学・学部は届け出ますから、センター試験が済んだ後でこの得点なら東大も狙える、と変えることはできません。 センター試験の受験票に大学への願書に貼る札が付いています。国立用は、前期・中期・後期の3枚です。中期は例外で除外すると、前期と後期の願書に貼ることができ、国立は2校受けられます。 センター試験の採点結果は教えてくれませんが、問題用紙に自分の回答をメモしておき、模範解答と照らし合わせて自己採点します。受験産業から、各大学志望者の合格レベルが発表されますから、自己採点(と個別試験で取れそうな得点)と照らし合わせて受験校を決めます。 自己採点の結果は必ずしも正確ではありません。考えた解答と違う箇所にマークしてしまう事故がかなりあります。センターが公表していない事項により自己採点と異なることもあります。しかし、マークミスがなければ大きく狂うことはありません。 なお、前期で合格して入学手続きを取った場合、後期の受験資格は失います。前期不合格または合格しても蹴った場合には後期が受けられます。
その他の回答 (4)
- Kemi33
- ベストアンサー率58% (243/417)
先ずこちらを読んで,基本的な事を知ってから個別に質問される方が良いかと・・・・ ・http://www.dnc.ac.jp/index.htm 大学入試センター
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
試験会場ですが、各都府県でセンター試験を合否判定に利用する大学に委託します。国立大学は基本的にセンター試験利用ですから、国立大学の各キャンパスが選ばれます。私立大学もセンター試験利用だと会場に使われることがあります。 会場となる大学や試験監督をする教員にしてみれば、自分の学部を受けない受験生が大半なのに、処理を間違えたら大変なので手数がかかって責任が重く、文句多発です。 各受験生の受験会場は、高校生は所属高校の所在地、浪人などは自宅住所の所在地で決まります。 その都道府県の受験生が多すぎて大学だけで足りない場合や、県内に国立大学キャンパスが一つしかないときなど、高校を借用することもあります。いずれにしても、センター試験を申し込むと会場が指定されます。受験生に女子が多い場合、女子トイレの個数を考えて会場を決めることもあります。東京都内なら自宅から通えますが、地方だと前夜から泊り込む必要がある場合もあります。 大学の合否判定での使い方ですが、国立大学の場合、センター試験の点数と大学個別に行う試験(二次試験と呼ぶことがある)の点数の合計で決めるところが大半です。試験にどの科目を使うかは大学・学部が自由に決めます。センター試験と個別試験の点数の比率はいろいろです。 受験生が多すぎるとき、センター試験の得点順に受験生を並べ、定員の一定倍率以下にまで受験生数を制限してから二次試験を受けさせる大学があります。これを「足切り」と呼びますが、最近は身体障害者に対する差別用語であるとしてこの用語を使わないこともあります。 受験生側でのセンター試験の使い方ですが、いわゆる偏差値を用いて受験する大学・学部を決めるのに使います。センター試験は全国一律の試験ですから、全国の中での自分の順位がわかってしまいます。したがって、この点数なら東大有望とか、地方国立大なら合格圏内、とかがわかります。ただし、センター試験を申し込むときに受験大学・学部は届け出ますから、センター試験が済んだ後でこの得点なら東大も狙える、と変えることはできません。いろいろな模擬試験の結果と、昨年度の各大学の合格者偏差値を比較して受験大学・学部を決めます。
- gurumaru
- ベストアンサー率15% (26/171)
試験会場は、大学入試センターが勝手に決めます。大抵近場の大学か高校です。 受験科目はセンター試験の願書を出すときに2教科以下か、3教科以上受験するか決めます。それによって受験料が変わるので。 大学が入試に必要な教科、科目を指定しますが、普通は全部の教科を受験します。 センター試験の結果を自己採点して、国立大を受験するなら前期入試はどこにするか決めます。前期入試が終わり後期入試までの間に、後期にどこを受けるか決めます。別に後期を受験する必要はありませんが、前期に合格したのに後期を受験すると前期の合格は破棄になります。 最近は私立大でもセンター利用の大学が増えてきていますが、センター試験の開始前に応募を締め切っている大学(学部)もあります。 なんにもわからないなら、先生に聞くなりちょっとは自分で調べましょう。そんなんじゃ合格できないですよ。
- Hiyuki
- ベストアンサー率36% (2604/7183)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93 ここを参照してもらえばよくわかると思います。 基本的には大学入試センターが実施する試験で、電数などの管理はここが行います。 受けたい大学は自分たちで試験を行わず、センター試験の点数で評価するという方式か、 センター試験+自らの大学が作成した試験の点数で学力を評価します。 試験の代理屋さんみたいなものでしょうか。 受験生は、入りたい大学の受験申し込み表にセンター試験時にもらった受験番号が 書かれたシールを貼って提出し、大学は入試センターにその番号の受験者は何点かを 確認するという形式を取っています。(昔の話なので、今はちょっと違うかもしれません) 受験する大学は国公立では最大で3校だったと思います。 私立は、スケジュール的に大学が行う試験の受験を受けることができればいくらでも 受験できます。