>1,2センチ程のフニフニしたものです。
脱肛でしょうね。でも、1,2センチ程とは出すぎに思います。
私の経験を書いてみます。病院へは一度も行っていません。
でていたのは、1センチ程度。最初は、「なんだかムズムズするな」くらいでした。出たり引っ込んだりしていましたが、いつしか、痛みが出始めました。よくさわったりして観察しますと、出た部分の血管が拡張して小さなこぶ状になっていました。こうなると中に引っ込むのは難しくいろいろやってみましたが簡単にはいきませんで手術きも考えました。
しかし、自分流で直してきました。10年以上経っていますが、今はたまにちょっと出るくらいです。すぐ直せます。
排便のとき、腸が外に少し出て、終わると中に引っ込むのは正常だと思っています。犬と比較するのはどうかと思いますが、犬の排便時よく観察するとこのようになったいますので、本来排便後に拭かなくてもよいような動物的なメカニズムだと考えています。
ただ、腸(フニフニした)と外皮とは、皮膚組織が違うようで、腸の外皮は酸、アルカリに強いようですが、外皮はそうでもありませんので、腸に付着している酸か、アルカリが外皮につくと、かぶれたり(痒い)、腫れたり(痛い)します。また、下着も汚れます。ですので、なんとか体内に戻ってもらはなくてはなりません。
我流の対処法を参考までに記してみます。
体温くらいのシャワーを局所にあてながら、指(1~3本)でゆっくりと押し込みます。このときに、肛門括約筋の力を抜くことが重要です。
中に入りかけたら、言葉で表現できにくいのですが、お腹の筋肉を使ってなんとかして、腸を中に引き込むようにします。このときに肛門括約筋に力が入るのは仕方がありません。
この状態を保持しながら、全体が少しでも奥に入るよう指を押し直しなおします。
指先の押し込む力を保持しながら、肛門括約筋の力を抜きます。すると指先にかけた圧力で腸が少し中に入るのが感じられると思います。一呼吸置いて、また腸を強く中に引き込むようにします。
できれば、押している指が体内に少し入った位置になるまで繰り返します。落ち着いたら(何度やっても同じなら)やめます。
シャワーがない場所では、ガーゼのようなものに軟膏(オロナインのような)を塗り、出た腸を押し込むようにします。方法は上の通りです。
どうしても引っ込まないようでしたら、壁などによっかかりながら逆立ちをするよう形で、臀部を上に上げ、重力で少しでも腸が引っ込み易いようにします。
また、厚めの綿花かガーゼのようなものを局所に当てて座るなどして圧力をかけてみるのも一法です。圧力のかかった状態で、上の方法を数回試みてください。効果があるときがあります。
体表と括約筋のある場所とには少し距離がありますので、一見体内に入ったように思えも、腸が括約筋でブロックされていることがあります。圧力がかかった状態では、括約筋を緩めるのがコツです。
いずれにしても、油断するとすぐに出たがります。少しのうちに対処しないと、効果が得にくくなりますので、こまめに処置しましょう。
脱肛の一原因に、腹筋力の低下がありますので、腹筋を強化するエクササイズを日頃から行いましょう。
頑張ってください。
お礼
本当にありがとうございました。
補足
すごいですね・・。とにかく中に戻せたらいいのですよね?でもトイレに行くとまたすぐに出てくる気がします。出たら入れるの繰り返しをするということですか??