INAX のエコカラット
インテリア建材でINAXのエコカラットという製品があるのですが、調湿建材と謳われています。
私の住んでいるところは海の近くで常に湿度が高く、それの対応としてこの建材が役立つかどうか、調べていますが、どうも確信が持てません。
調湿というからには、タイルに取り込んでいた湿度を乾燥時に放出するという意味なのでしょうが、実際湿り気の多い時期に、乾燥する日などそうそう有りはしません。また湿り気のある日にタイル内に湿度を取り込むということですが、梅雨時など湿気の強い日が何日間も続いたら、タイルはすぐに飽和してしまい調湿の機能は失われてしまうのではないかと思っています。
また除湿機を併用しようとすると、エコカラットのない部屋よりも室内に存在する湿気が多いはずなので除湿が遅くなるのではないかとも考えています。
建材に関する高度な知識をお持ちの方のご意見を伺えますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございました。確か昔はINAXで単独で載っていた記憶があったので…部屋のタイル(猫柄)の補充が欲しくて調べていたらINAXがなんか以前と違う雰囲気だつたので無くなったのかと思いました。安心しました。