- ベストアンサー
親の唾液が子供の虫歯に及ぼす影響
一歳になる娘をもつ母です。 親の唾液から子へ虫歯の菌が移ると聞いていますので、注意はしていました。 それでも、義父の食べかけのパンを食べてしまったり、そういうことを気にしていない親の子供がなめた物をなめてしまいました。 このようなことで、菌は移ってしまう可能性はありますよね? 一度、菌が入ったら、その後気をつけても、意味が無いのでしょうか? 菌が、子供に接触する量も関係があるのなら、3歳くらいまで注意しようと思っているのですがどうなのでしょう?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
NO1です。 再度です。 歯科医の実情を知るものとして気になったので・・・ まず、歯科医師の言うことをあまり鵜呑みにしない方がいいですよ。 確かに虫歯は菌が原因です。しかし恐ろしいのは虫歯菌よりも歯周病菌。これは勢力が強いと抑えることができません。 もともと歯周病菌は虫歯菌と勢力争いをしながらお互いのバランスを保っています。ところが、虫歯菌がいないとその勢いを抑えるものがいないので増え放題。歯茎はどんどん衰退し、虫歯のない健康な歯がどんどん抜けていくことになります。これを食い止める方法は現在のところありません。しかも歯周病菌の活動が盛んになるのは大人になってから。 つまり、虫歯菌がいなければ良いというものではなく、極端なことをして不自然に偏ることが一番危険なのです。 同じ箸を使った程度で大量の菌が入ることはまず考えられません。 キスにしても同じ。乳歯が一本くらい虫歯になったからといって、その後の永久歯が次々と虫歯になるものでもありません。 むしろ少々虫歯菌がいても、虫歯にするかしないかはメンテナンスの問題です。 フッ素は永久歯に及ぼす影響も指摘されていますから水だけで十分。歯間ブラシやフロスを使って歯と歯の接している部分まで清掃する。それをきちんと続ける方がよっぽど予防効果があります。 昔は、離乳食の頃になると、大人が食べ物を自分の口で噛み砕いてから与えるということがフツウに行われていました。私の子供時代もそうです。その場合はたっぷりの唾液が含まれていますから当然、感染します。そういう極端なことをしない限りは大丈夫のはずです。 キスくらいならしてもいい、箸くらいは同じでもいい、ごく当たり前にお子さんと接する方が後で後悔しないと自分の経験から思います。 余計なことを長々と書きました。すいません。
その他の回答 (4)
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
虫歯の原因といわれているミュータンス菌のことですね。 生まれたばかりの赤ちゃんの口はまっサラで無菌状態です。 それが年月を経るとだんだん色々な雑菌が住み着くようになります。 そして3,4歳ごろまでにそれらの雑菌の縄張りが確定します。 縄張りが確定するとそれ以後に菌が侵入しても口の中には存在できません。 つまりこの時期までにミュータンス菌を入れなければ虫歯になり難い歯になるということです。 逆にそれまでに大人が口移しで食べ物を与えたり、愛情表現としてキスしたりすれば、ミュータンス菌が侵入して縄張りを確定してしまえば、虫歯になりやすい歯になるというこはありますので気をつけたほうがいいですね。 ただ縄張りの確定がどの程度でなるかはわかりません、例えばインフルエンザでもウィルスの侵入が1回で発病するときもあるし、何回も侵入されても体の抵抗で押さえ切って発病しない場合がありますから。
お礼
程度までは分からないですよね。 きっと運なんでしょうね。 分からない分、確率を低くするために、今後も気をつけようと思います。 目の前で、同じはしで食べさせてる親子を見ると、羨ましく思う時もあります。 スキンシップ、本当はしたいです。 でも、我が子の将来のために、頑張ります。 回答ありがとうございます。
- chiezou911
- ベストアンサー率55% (16/29)
こんにちは。 元歯科衛生士をしてまして歯科全般に関わっておりました。 結論からすると移ります。 口腔内に虫歯がある人からの物などは 極力与えない方がよろしいかと思われます。 また個人個人で、歯の強度や歯並びなどでも違いますので 一概には言ってはいけないのでしょうが避けられる事は 避けておいた方が無難だと思います。 他の方も書いていらっしゃったようにフッ素なども有効だと思いますので 歯のメンテナンスがてら一度、歯科医院に出向きご相談されてみても 宜しいのではないでしょうか? お子さんや親御さんに合った、コミュニケーションがきちんととれて オピニオンの出来る歯医者さんに巡り会えると良いですね。 菌が入ったら気をつけても意味が無い事はないですので きちんとケアしてあげて下さいね。
お礼
やはり、移るのですね。 完璧に防ぐことは、日常難しいと思われます。 子供の歯磨きを気をつけるしかないな、と思いました。 回答ありがとうございます。
- pideon
- ベストアンサー率26% (159/610)
3歳8ヶ月と1歳5ヶ月の子供がいます。 私も虫歯の常在菌(?)を気にして、口移しはしませんでした。歯が数本生え始めた頃からせっせと歯磨きもしていました。 でも上の子は1歳半で虫歯発見TT 下の子ももちろん気を付けていますが、虫歯菌のある上の子の使ったスプーンをいつの間にか口にくわえていたり、同じおもちゃを舐めていたり……半分諦めモードでしたが、未だに虫歯はありません。歯磨きも先日の年末年始の休み中しかしていません(これは問題ありですね--;) 違いはフッ素かなと思います。 上の子のときは、訪ねた歯医者が悪くて「小さいからまだダメ」と断られましたが、下の子は生え始めから定期的にフッ素塗布しています。 フッ素に100%の効果がある訳ではないし、フッ素を体内に入れることについての是非もあるようですが、うちではフッ素の効果絶大のようです。 >菌が、子供に接触する量も関係があるのなら 専門的なお答えはできないので申し訳ないのですが、やはり多いよりは少ない方がいいと思ってうちでは気を付けています。 (虫歯がない人となら口移しでも構わないのでは?虫歯菌を持ってないのだから。お義父様の虫歯は??) 虫歯にならないといいですね。
お礼
フッ素塗布ですね。 確か、市で2歳くらいで受けられると書いてありました。 それを受ければ、少しは安心するような気もします。 虫歯になったことがある人なら、虫歯を治しても、菌はあると聞きました。 それはほとんどの人がもっているようです。 スキンシップをしたいと考えてましたが、やはり気になるので、これからも気をつけようと思います。 回答ありがとうございます。
あまり気になさらない方が良いと思いますよ。 確かに感染して欲しくない菌もありますが、子供のうちに親からもらって感染し、抗体を持っておかなければならない菌もあります。 例えば、伝染性単球症(EBウイルス)。子供のうちなら症状もなく抗体ができますが、大人になって異性とのキスで初感染した場合、発症するとかなり重症になります。 最近は、子供のうちに感染しない人が増えているのだとか。 私も子供達には気をつけていましたが、義父は自分の箸で食べさせる、ご近所さんと一緒に遊べば少し大きな子供にキスされる。(もちろん口です) 育児サークルに行けば同じオモチャをみんながなめる。(子供がなめてみたくなる形は決まっているようです。) ママ同士で集まれば、他人の食べかけたお菓子をいつの間にか食べている。 それでも虫歯はできませんでした。 ただ、検査はしてませんが、病気をもらっているかもしれません。それはそれで仕方がないと思っています。 だって、この日本という社会で生活する以上、みんなが持っている病気には感染してしまうし。 色々な菌に触れることで抗体もできれば免疫力もつくし。 ちなみに次男は親兄弟以外の人とはほとんど接触することなく2歳まで育ちましたが、かえって病弱で大病をしました。
お礼
そうですよね。 あまり神経質になりたくはないのですが、やはり気になってしまいます。 私も育児サークルに行って、子供たちがなめまわしているのを見て戸惑いました。 でも自由にさせてあげたいし、とめてる母親もいないし、それを気にしてる方がおかしいような気にもなってきてます。 キス病のニュースもちょっと聞きました。 虫歯より、その病気になる方が恐ろしいですよね。 回答ありがとうございます。
お礼
詳しい説明をありがとうございます。 歯周病のことはまったく知りませんでした。 そうですね、バランスが大事なのかもしれません。 最近、娘が自分で食べているパンを、私の口元へもっていくので、そのまま食べてあげたいのですが、私の唾液がつくのを恐れ、手で受け取ってしまうんです。 ちょっと悲しいですよね。 考えが少し変わりました。 貴重な意見をありがとうございます。