- ベストアンサー
後輩の口の利き方が問題!態度改善の方法とは?
- 後輩の口の利き方が問題となっている場合、まずはしっかりとコミュニケーションを取ることが重要です。後輩と心を通わせ、相手の意見や気持ちを尊重する姿勢を持つように努めましょう。
- また、後輩に対して具体的なフィードバックを行うことも有効です。具体的な例を挙げ、どのような言動が問題であるかを伝えることで、後輩に自覚を促すことができます。
- さらに、後輩に対して良い影響を与えるような行動をすることも大切です。自分自身が良い口の利き方を心がけ、後輩にとってのロールモデルとなることで、彼らの態度改善につなげることができます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
貴方がこの輩の直属の上司であるならば、 話は別ですが、単なる仕事上の後輩であるならば、 先輩が後輩に気を使う必要はまったくありません。 基本的に先輩が後輩にGiveする必要は全くないのです。 貴方は自分自身のことのみを第一優先に考え、 自分の評価を上げることのみに専念し、 上司からの信頼を勝ち取ることのみに注力し、 後輩の態度、言動に振り回されてはいけません。 面倒を見る必要はないのです。 以上を基本的なスタンスとし、 このような輩をどのように扱うかですが、 好きなようにやらせることです。 すべて自己責任でやらせ、結果のみを重視すること。 下手に出るのが好きじゃないならそうすればよい。 代休を取りたいなら好きにとればよい。 5時以降仕事がしたくないなら好きにすればよい。 いずれ自ら自分の首を絞め、孤立し、 自己消滅していくことでしょう。 貴方が感じることはほかの人も同じように感じているはずで、 この輩の評判は地に落ちていくだけでしょう。 それを、あなたが救ってやる必要ないのです。 注意してその人にプラスになるようなことをするのは ナンセンスです。
その他の回答 (4)
- galluda
- ベストアンサー率35% (440/1242)
がると申します。 さて…拝見してると、ものすごく微妙ですねぇ(苦笑 天邪鬼な私としては、少々違う切り口から少し。 > 「(やむをえず仕事の交換をたのんだ時)俺的にはあ、この日のほうが楽なんで~先輩はこの日に入って下さい」 これは…基本的には頼む側が不利ですよね。頼まないのが一番なのではないかと。 「嫌な相手に頼む」のであれば、相応の面倒は織り込んでおくべきかと思います。 > 「(特例で10時出勤のところ)11じゃダメですか? 正直バテバテです」 有休を使って休む、遅刻扱いで相応のペナルティを受ける、など「真っ当な方向」があるかと思います。 > 「言い訳になるんですけど~、ちょっと仕事間に合わなかったんでえ」 きちんと、「なぜ」間に合わなかったのかを聞くのと同時に。 仕事は基本的に「結果判断」なので、どんな言い訳も原則的には通用しないことをきちんと伝えるべきかと。 > 上司の説明が的を得ないときにあからさまに首をかしげる これはやむをえないのでは? 上司の説明が悪いほうがよほど問題があるかと思います。 > 会社の研修の際、堂々と椅子の上で仰向けになって爆睡 微妙ですねぇ。研修の位置づけにもよりますし。 「研修の結果をきちんとテストしてNGなら相応の罰がある」など、きちんとした罰則規定があるほうがよいように思われるのですが。 > 五時以降に仕事を頼むと舌打ち これは…定時が17時、ということでOKでしょうか? とりあえず「舌打ちは聞こえないふりをする」のが一番よろしいのではないかと。 笑顔で押し切って「よろしく」でよいのではないかと思います。 > こうゆう後輩を懲らしめるにはどうすればいいですか? 多分何をやっても無理かと思います。 一つに、処世術というのがあって。相手に可愛がってもらったほうが何かと楽だよねぇ、って発想は確かにあると思うのですが。 それはあくまで「一つの価値観」であって、全員に押し付けるべき物ではないように思います。 お仕事、言い換えれば「ビジネス」なわけですし。 「変に仕事の要領だけはいい」のであれば、便利なところを便利に、道具のように使っていく方向性のほうがよほどお互いにとって建設的であるように思います。
お礼
ありがとうございます。 別視点からのアドバイスはありがたいのですが、まるで対症療法のような感じがしていささか納得いかないです…苦笑 完全に見限って、 >道具のように使っていく方向性のほうがよほどお互いにとって建設的であるように思います。 という方向性は試してみようと思います。
- bookwormjp
- ベストアンサー率19% (20/103)
この人はバイト社員のような気がしますが、正規社員であろうともかれの言動が社則にふれない限り、懲らしめたりペナルティを課すということはできないです。 一方、社会生活をお互いに快適に過ごすための不文律がありますが、こういったルールに沿うことの必要性について訓練を受けてこなかった若者がけっこういることも事実です。 彼によって他の仲間のモラールへの影響がでるようなら会社としてやはり教育をしていく必要があるのでは。その役目は人事部であったり直属の上司、先輩でもあります。 いづれであれまずは本人に感情的ではなくその態度、言葉使いでは社会生活はつとまらないということを知らせることが必要です。それはやはり所属する部署の管理職が切り出すべきでしょう。 よもやzer66さんが個人的に気が合わないだけということではないですね?
お礼
ありがとうございます。残念ながら奴は正社員です。今まで厳しく言う先輩がいなかったので増長していることは確かです。仕事上だけで上手く扱うか、時には身を犠牲にして教育するか考えあぐねています。
- Strawoods
- ベストアンサー率42% (85/199)
「社会人のマナー」という本は山のように出版されていますので、上長と相談の上”それを読ませる仕事”でもさせてみるのは如何でしょうか。 (人格によっては寧ろ反発する場合もあるので要注意ではありますが) あと、そういう系統の人間は「どうせ…」と他人を見下す様な所がありますので、自分との能力差を見せつけて叩いてみる・飲み会ででもそれとなくそれとなく周りからちくちく刺していく等の方法はあると思います。 対する人間にもよると思いますが、多少仲の良い同期か後輩に飲みに連れて行かせて、それとなく注意させるのも良いと思います。 「先輩達が結構言葉遣いで色々言ってるんだよ」とか。その同期や後輩に演技力が必要になりますが・笑
お礼
ありがとうございます。毎度のことながら実力差を見せ付けてやってはいますが、そうすればするほど「俺、絶対勝ちますから」みたいな妙な対抗心を燃やしてくるから笑ってしまいます。その前に態度を直せといいたいのですが、「実力さえあれば関係ないっしょ」みたいなノリで来るので…。同期はいないので、先輩にしめてもらうことも思案中です。
- oyasumin
- ベストアンサー率22% (31/137)
口のききかたの問題以前ですね。 敬語が使えない程度の人は沢山いますが、社会人としての人間関係が一切できていないと思います。 それはバイトですか?それとも正社員としてでしょうか? バイトの場合はまた別ですが、その会社にお勤めしているのならまずいですね。。 質問者様がこらしめる云々ではなくて、いずれ社会から見放されちゃうんじゃないでしょうか。 他の才能を使った仕事に就くべきですね。。
お礼
ありがとうございます。残念ながら正社員です。 もしかすると社風や私自身にナメられる要素があったのかもしれない、と反省はしておりますが…。変に仕事の要領だけはいいので、使えるところでは使えるのですが増長するのは困ります。
補足
ありがとうございます。 残念ながら直属の部下です。私の力不足でこのように増長させてしまっているかも知れません。正直あまり関わりたくないけど放っておくと自分の評価にも関わってくる。程良い距離感を保つことは出来るのでしょうか…?