- ベストアンサー
どうすればいいでしょうか?
わたしは今、学校に一応行っていますが、別室登校で自主学習。1時間したらすぐ帰るを繰り返しています。ほぼ勉強してないのと同じ状態です。学校に行かない日もあります。先日三者面談があってそのとき父親が先生にこう言われたそうです。「不登校・別室登校の人は全部評価しません。」これは確かに授業にでていないのでしょうがないかと思っていましたが、一応テストは受けてました。昔中学校の校長をしていた人に話したら「それはおかしい、テストは受けたんだからテストの対する評価はできるはず」といっていました。父親が三者面談の時、先生にこう質問しました。「では、体調が悪かったのに無理してテストにいく必要なかったのでは?」そう聞いたら担任は黙っていたそうです。これが今の教育の現状なのでしょうか。今中学1年生なのですが、中学校2年生は新しい学校でスタートを切りたいと思っています。つまり転校ということなのですが、こう思うことっていけないことですか?他にもたくさん学校からひどい目にあいました。どこの学校も一緒なのかなとおもいフリースクールなども考えたのですが、どうしても金銭的に無理で地元の教育支援センターに言ったのですがそこで職員からのいじめにあって行かなくなり今現在に至っています。どうやって学校に戻ればいいのかわかりません。相談できるところがありません。地元が愛媛県松山市なのですがわたしみたいな子に対応してる中学校知りませんか?愛媛じゃなくても広島でも大阪でもどこでもいいので教えてください。もしくは相談に乗ってくれるところも知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。あと勉強面では不登校のサポートしてくれる家庭教師をはじめてみようと思っているのですが(塾は過去2回のいじめにあって合わないことがわかりました)この考え方でもいいのでしょうか?みなさんのご意見よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- y-ji1992
- ベストアンサー率0% (0/1)
- y-ji1992
- ベストアンサー率0% (0/1)
- y-ji1992
- ベストアンサー率0% (0/1)
- T N(@hokkai1234)
- ベストアンサー率25% (53/211)
お礼
ANo.1と同じぐらいすばらしいご意見でした。ありがとうございます。大人たち全員が不甲斐ないわけではないことは知っています。現に、Guno-thisさんやANo.1さんもすばらしい大人だと思っています。 不甲斐ない人も生まれたときは汚れがなかったはずなのに何かをきっかけに道を間違えてしまった人も多いと思います。間違えてしまっても正しい道に戻ることはできるのにみんなそうしようとはしない。なぜなんでしょうかね。間違った道に自分が求めているものはないはずなのに。中1の身分で偉そうに言ってすいません。わたしと同じ体験をしている人が自分の命を絶たないことを願います。いつかみんなが幸せになる世界になるとわたしは嬉しいです。わたしも自分にあったペースで無理しないように自分の道を切り開いていこうと思います。貴重なご意見本当にありがとうございました。