- ベストアンサー
ヤマハでおすすめの古いアコギ
古いヤマハのアコギを探してますが、お勧めの古い FGシリーズはありますか?全体的に小ぶりで リーズナブルなギターをほしいのですが フォークや、ウェスタンタイプとどこがどう違うのかわかりませんので その点もアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。ビンテージYAMAHAの魅力に取り憑かれていたのーちと申します。 長文になりますが、私の経験からわかる範囲でお答えいたします。 まずボディスタイルですが、大きく分けて、腰のくびれた小振りのボディの「フォーク」と、通常のドレッドノートサイズに近い「ウェスタン」に分かれます。 > 全体的に小ぶりで とのご希望ならば、「フォーク」サイズが適当だと思います。 発売時期のボディ内のラベルの色によって、初期型から順に (ライトグリーン)赤→グリーン→黒→オレンジ→ベージュ→アイボリー…「ラベル」と呼ばれ、一般的には赤~黒ラベルが、ビンテージYAMAHAとして珍重されています。 あくまで個人の好みとなりますが、私が100本以上試奏した経験をお話します。 【赤】音質は、合板モデルとは思えないレスポンスと箱鳴りで、芯のある枯れた味わいのある音色です。(ラワン材のFG-140は??です) 小ぶりのフォークモデルで5万程度までで買えるモデルとしては、「FG-110」が該当します。 このFG-110は、ビンテージYAMAHA唯一のメイプル材のモデルで、その独特の音色に魅せられ、数十本を試奏して探してきました。 【グリーン】音質は、赤と同様素晴らしい鳴りと同時に、しっとりとした潤いのある音色です。私的には音質は「グリーン」が一番好きなのですが、かまぼこ型の太いネックで演奏しづらいのが自分に合わず、今は所有していません。 フォールモデルでは、「FG-130,170,250,340,440」があります。440は、ハカランダ(あるいはニューハカランダ)合板が使われていて、滅多に市場に出てきませんし、非常に高価か状態が悪いかです。 【黒】人によっては黒ラベルがいい、という人もいますが、私は音質的に特別に良いと感じるギターに当たったことがありません。これならば、現行物の方が良いと感じています。 フォークモデルは「FG-150F,200F,250F,350F,500F」となります。 【オレンジ】黒ラベルまでに比べて人気がないので安価ですが、状態が良いものはとても良い鳴りと音色を奏でます。安価で購入して、サドルやナットを牛骨に交換調整してもらうと、素晴らしい音色になります。 フォークモデルは、前期は「FG-122,152,202,252,302,402」、後期は「FG-152B,202B,302B,402B」です。 【ベージュ】ビンテージモデルとしてプレミアがつない分安価ですが、楽器の完成度や経年による音の鳴り等素晴らしく、状態が良い楽器が多いので、個人的にお勧めです。安い値札のギターが奏でるヤマハサウンドに感激することも少なくありません。 フォークモデルは「FG-202D,252D,302D」後期は「FG-252C,302C,402C」です。唯一の単板モデル、FG-402Cはきっと素晴らしいはずで、随分と探しましたが、市場で手にすることはできませんでした。 ★楽器選びの注意点★ ●赤・グリーンは、設計時のネックの仕込み角に問題があるため、ネックの腰折れ(元起き、元反り)といって、ネックがボディと接合している部分から折れ曲がっている問題が生じているものがほとんどです。(ギターを立てて、糸巻き方向の上からネックを見下ろすとわかります)腰折れは修理がきかない(修理する方法もありますが、費用もかかるし別のギターになってしまいます)ので、止めておきましょう。 ネック自体の反りも、波打ちや左右非対称の反りが出ているものがあります。当時のネック調整ロッドは、固着して回らなかったり、回ってもネック中央部分が盛り上がるかどうか程度の調整しか効かないため、慎重に見ることが大切です。変な反りが見られるギターは、やはり避けた方が良いです。 ●ビンテージギターは、ボディのトップ落ち、ブリッジ付近の膨らみも多いです。(これはギターの表板に長い直定規を当てるとすぐにわかります) ボディのトップ落ちとは、サウンドホール付近が凹んでいる状態で、これはギターの鳴りに影響しますし、トップ板裏のプレーシングの浮き等が出ている場合があるので、要注意です。 ブリッジ付近の膨らみ(下腹が出てきた状態)がひどいと、鳴りや弦高の高さに問題が出ます。販売しているギターの中には、弦高を下げるためブリッジ自体を薄く削り直してごまかしているものもありますが、当然音の力強さが失われます。 ブリッジ付近の膨らみと、トップ落ちが全くないビンテージヤマハは(デッドストック品でもない限り)ありません。多少のブリッジ付近の膨らみは良しとして、トップ落ちができるだけ小さいものを選ぶようにしてください。 ※このことを注意して私が納得のいくFG-110と出会うまで、1年以上かけて50本近くを試奏しました。それだけ、状態が良いビンテージは少ないということです。それでも、購入後、リペアショップでネック調整等をしてもらう必要がありましたが、今では大切な宝物になっています。 ★まとめ 「俺のヤマハは○○ラベルだぞ~」というこだわりがなければ、価格と音質を考えると、オレンジ、ベージュラベルが穴場です。オレンジラベルは、楽器の基本に関わる状態が良くないものも多いですが、ベージュラベルは、その点(楽器の完成度が高いためか)傷等はあっても、上記の楽器の基本はしっかりしたものが多く、20年以上経ってサウンドも出来上がっています。 赤やグリーン等のビンテージ探しも楽しいものですが、価格と実用性を考えるとベージュラベルの型番の数字の大きいものが、お勧めかと思います。 ただ、どの時期のギターも、モデルと扱われてきた状態による個体差が大きく、一概に言えるものではありません。 tibitama2000さんが、自分の目と耳で確かめて納得のいく(惚れてしまう)楽器と出会われることを願っています。 ☆☆ヤマハのビンテージについての情報でしたら、枻出版社の「ヴィンテージ・ギター (Vol.6) 丸ごと1冊YAMAHA FG」という本がお勧めです。ただ、今は絶版になるてるようですが…。
その他の回答 (1)
- monte2004
- ベストアンサー率47% (83/173)
自分も古いヤマハの小ぶりサイズ(フォークサイズ)が好きで4本ほど買いました。 赤ラベルから黒ラベルまでの時代のものです。 少し大きいサイズになりますがセミジャンボというサイズ(Martinの000サイズより少し大きいです)のS51というのも買いました。 いずれも音の傾向は似ていました。華やかとか綺麗な音というよりは、素朴でホッとするような音です。 ウエスタンボディというのはさらに大きいサイズで、いわゆるドレッドノートと言われるサイズと同じくらいです。 これはフォークサイズよりかなり大きいです。 黒ラベルまでのフォークサイズは全部で13か14モデルしかなく、しかも出回ってる数自体が少ないです。また状態も良いものばかりではないので選択肢はかなり限られると思います。 質屋でFG170を3,000円で買ったことがあります。多少の調整が必要になりますが、楽器屋で買ったFG340やFG350Fと音の傾向も似ていてお得な感じでした。FG150(赤)も同じような音ですが人気がありそれなりのお値段です。
お礼
ありがとうございます。フォークタイプが欲しいですね。 FG130とか。
補足
すごい詳細なアドバイスありがとうございます!現在ビンテージが 欲しくて眠れない毎日です。私は、こぶりのフォークを狙ってます。