- ベストアンサー
治療を中止してしまうと、治療を再開したいときに、自賠責はそれを認めてくれますか?
僕は現在自賠責に慰謝料をもらっています。通院している者です。ケガの治療から、リハビリにうつり、今に至っています。週一程度のリハビリをやっていたのですが、約半年前ぐらいから症状が緩和されないというか、変化がみられません。通院することは正直つらく、時間を無駄にしているとさえ日々感じています。 そこで質問したいのですが、一度通院をやめ、長期で様子をみたいと思っています。(自賠責の有効期間である2年間内を過ぎないようにします。)定期的に保険会社に提出しないといけない診断書には、いつも「継続」と書いてもらって出しているのですが、今回僕が考えていることをしようとすると、「中止」と書いてもらえばいいんでしょうか? ですが、噂で聞いたんですが、自賠責の2年間内であろうと、保険会社は相手にしてくれないと訊きました。(もしかしたら症状の証拠を出して!と求められるかも。)そうなると、中止と書かない方がいいですよね?医師と僕だけが事情を知っている状態で、中止を保険会社に知らせず、日々が過ぎ、再び治療を再開したいと訴えても、きいてはもらえない感じもします。 実際のところどうなんでしょうか?アドバイスをください!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- oshiete-q
- ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.4
- kawakawakawa13
- ベストアンサー率25% (514/2010)
回答No.3
- oshiete-q
- ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.1
お礼
医師には後遺障害が難しいと言われています。ただ、認めてもらう手続きをしていないので、100%無理ではないかと思われます。医師からは症状固定と言われてはいませんが、町医者なので、患者を斬ることはあまり積極的ではないようで、雰囲気的に僕がその意を言ってはじめて、そのような展開になるのだと思われます。悩みます・・・。リンクもありがとうございます。勉強してみます。