• 締切済み

坐骨神経痛?

いつもありがとうございます。何年か前から左足の外側が傷みます。腰の辺りから足首の辺りまでの外側です。特に流しに立っているときが苦痛です。寝てる時座っている時は大丈夫です。重い荷物を持って歩いている時も痛いです。流しに立っているときなど足先に水が垂れてきたような感覚になり思わず流しの周りを拭いたりしてしまいましたがそうではなかったようです。痺れ感も少々あります。体重を減らせば楽になるのでしょうか?何年か前はMRIも撮ったのですが特に何も言われませんでした。昨年は痛くなかったのですが今年はかなりきついものがあります。右側は痛くありません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • venus2367
  • ベストアンサー率6% (52/834)
回答No.2

痺れはないですか? 坐骨も椎間板も経験してる主婦ですが、検査も勧められましたが東洋医学の関係者の勧めで(数名の)手術もせず痛みも取れる治療をして今は日常には差し支えない程度になりましたよ。 ちなみにMRIを取っても何も言われない事も承知してますからブロック注射の意味も聞き一切西洋治療は受けませんでした。 私も右足の痛みは全くありませんよ。 左足だけの痛みの意味も東洋医学でわかってますから、メス入れずに治せたのだと思います。

noname#106738
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。回答参考にさせていただきます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.1

 立派な坐骨神経痛と思います。  整形外科で治療を受けておられると思いますが、手術も出来る整形外科でのCT検査をお勧めします。  坐骨神経痛の根本原因を診察していただくことが大事です。  ブロック注射は一時的なもので、5回も6回も繰り返す人が多いようです。  私は1年半前から坐骨神経痛になり、暮れには激痛のため横になっているときだけが安息状態で、20日間も寝たきり状態に近くなり、家族に大変迷惑をかけました。  この月末に手術をすることになりましたが、ヘルニヤと思っていたら脊柱管狭窄症でした。

noname#106738
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。りっぱな坐骨神経痛ですかぁ。これ以上重症にならないうちに病院行った方がいいですね。痛みがおさまるとつい延ばし延ばしになってしまいます。年齢を重ねるごとに体重も増し、気をつけなきゃならないですね。またよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A