- 締切済み
田を持っていても、農家でない人は田をどうすればいいですか?
少し調べたんですが、用語やややこしいことが多くちょっと理解できない部分があったのでお力を貸してください。 うちは現在5箇所程度に田があり、数は少ないもののそれなりの広さはあります。 昔は農家だったそうなんですが、父の世代から兼業農家になり、その後は田を世話する人がいなくなりました。 (父は健在ですが、現在本業のみをしております) 田を寝かせたまま?にしておいてはいけないそうなので、今は近所の人にお願いして米を作ってもらってます。 口約束等ではなく、ちゃんとした手続きをとっておりますので違法行為ではないと思いますが、詳しいことはわかりません。 水代も年間を通じてうちが払っており、税金もうちが払ってます(これは当然ですが) 正直なところ、田がいりません。 うちが田を持っているメリットはないし、使えない、かといっていらない!と処分できるようなものではなく… 農家をやめた方とかは、田をどうしているんでしょうか? JA等の機関?に貸し出しているんでしょうか? また、田を処分することはできないんでしょうか? 買い手がいないために売買処分できないんでしょうか? 田を宅地等にするのは難しいとあったので、ずっと田のままなんでしょうが… 田を売り、お金が欲しいというわけではありません。 この先税金を払い続け、相続税でまた税金を払い… ずっと田を守って行かなくてはならないんでしょうか? 農家の方から見たら、田を捨てたがっているし大変腹立たしい質問かもしれませんが 維持できる人員があるわけでなく、こちらも困っています。 先祖が守ってきたのに~等もあるかと思いますが… お力をお貸しいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Spokane
- ベストアンサー率60% (9/15)
kinkiroi さん こん**は。 当方、いずれ農地を取得したいと思っていますので ある意味羨ましいような(失礼!)書き込みですが、 アドバイスが出来ると思ったので書き込みさせて頂きます。 さて、「田をどうするか」ですが、大まかにいうと 1.持ったまま使い道を変える。 2.誰かに貸してあげる(現在この状態と読みました)。 3.誰かに売却する と三通りの方法があると思います。 1については、宅地・駐車場化や杉や檜等を植栽して山林にする方法が あります。しかし、そのいずれにするにしても市町村農業委員会に 申請し、許可をもらう必要があります。農業委員会は基本的には農地を 守るために会議をする機関なので、許可をしてもらえない場合があります (特に、該当農地が市町村が農業を特に振興する農地=農用地 の場合は、個人的理由ではまず許可が下りません)。 なお、既に書き込みにもありますが、宅地に変えた場合、翌年から 「驚く位の」固定資産税がかかりますので注意が必要です。 2については、先述の農業委員会に「農地の貸し出し」の意向を 伝えると、農地を探している農家に斡旋してもらえます。この場合も 最終的には農地の貸し借りを農業委員会で審議・許可してもらうことに なりますが、賃借料なども基準に応じて設定できますので、多少は 地代を得ることができますし、1000平方メートルあたり米60kg とかにも設定できます。また、この農業委員会での許可内容は 法的拘束力を持ちますので、農地の貸し借りなどで先方と問題に なった時には問題が解決しやすいメリットがあります。 借りる農家がいない場合は、JAやその集落の営農組合などに水稲を 作る作業を「委託」するのも手ですが、この場合は、kinkiroiさん 自身が「農業経営者」であり、作業者に対して賃金を支払い、収穫した 米をどこに出荷するかなどを考えることになります。 最後の3ですが、これまた農業委員会に許可をもらう必要があります。 農家の人に売るか非農家に売るかで様式は違いますが、申請・許可が 必要なのはかわりません。なお、第三者との売買を行った場合は、 当然収入(土地代)が生じますので登記がすんだ翌年の2月に 確定申告を行う必要があります。 あと、全く解決にならない方法として、「耕作放棄」するという 選択肢もあります。この場合は、何れ「農地を活用しなさい」と 市町村長から指導(命令)があり(あるはずです)、この命令に 従わないと「罰金」のペナルティーが課せられる事になります。 最後の手段として、今後全く農地として使用しないのであれば 公共事業等の残土捨て場に提供する手がありますが、該当田の 近くで(残土がでる)公共事業が行われる必要があり、こちらの 都合でどうにかなる問題ではないので非現実的ですが・・・。 途中くだらない方法も参考までに書きましたが、 一番現実的なのは誰かに作ってもらう事で、次が宅地・山林化だと 思います。何れにしても「農地法」という縛りがあるがために 選択肢が限られてしまいますが、市町村の農業担当部署や農業委員会、 JAなどに相談されるとより「現実的な」対応を考えてもらえると 思います。 長文の割に役にたたない書き込みで申し訳ありません。 うまい対処方法が見つかるといいですね。
- fjdksla
- ベストアンサー率26% (1812/6770)
田んぼを処分すると言うと、 売却ぐらいしか方法は無いと思います。 これは買い手がいないと無理です。 あとは、JAに貸し出す方法があります。 JAによっても違うと思いますが、 税金分(維持費分)+αぐらいは置いて行くと思いますので、 貸し出してはいかがですか? お金に困ってではないとの事ですので、 ぜひ、田んぼを守ってください。 ちなみに、「田を分ける」から「たわけ」だそうです。
- dr_suguru
- ベストアンサー率36% (1107/3008)
処分せずに全面的にJA委託で良いんじゃない。 家はそうしてます。 >ずっと田を守って行かなくてはならないんでしょうか? 相続を受けた者の宿命です。 >田を宅地等にするのは難しいとあったので、ずっと田のままなんでしょうが… 建物が無いと登記簿地目は宅地に変更できません。 雑種地にするのは農地転用できるかどうか、で、 借り手があれば雑種地でも良いかと思います。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
他人に貸さず、現状雑種地にしておいて、何年か後に宅地に変換申請、というのは?(宅地に認められると税金は高いですよ、農地は税金安いけど)