ベストアンサー P2Pやってないけどファイル流出こわい。最低限やっとくことは?個人のファイル偽装おすすめ教えてください! 2007/01/09 00:36 P2Pやってないけどファイル流出こわい。最低限やっとくことは?あと個人のファイル偽装おすすめ教えてください! みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー gottyato ベストアンサー率38% (29/76) 2007/01/09 00:40 回答No.1 最低限やっておくことは、 ウィルス対策ソフト導入 ウィルス定義自動更新 半月に一度はシステム全スキャン ファイアウォールの導入 ルータの導入 EXEファイルの実行は慎重に メールの添付ファイルは開かない 圧縮ファイルの展開はスキャンをしてから CDの自動起動のストップ と、これくらいでしょうかね… ファイル偽装については詳しく何を求めているのかがよく分からないので、回答は控えておきます。 質問者 補足 2007/01/09 00:45 大変参考になります。 ファイル偽装はもし個人情報が流出しても大丈夫なようにです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) mikawaya ベストアンサー率35% (300/852) 2007/01/09 00:58 回答No.3 迂闊に出所不明のファイルを開いたりしなければ、(その他の対策が万全であれば)情報流出という事態はあまりありませんが… WindowsXP Professionalには標準で暗号化機能があります。ただ、困ったことにWindowsを再インストールしたりすると二度と復元できなくなってしまう欠点があります。 大事なデータを暗号化した仮想ドライブに置いておけば、まずデータを盗まれる、ということはありません。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/08/08/truecrypt.html こちらの「TrueCrypt」は仮想暗号化ドライブを構築することができます。スクリーンショットは英語になっていますが、公式サイトに日本語言語パックがあるので、日本語表示もOKです。偽パスワードを設定して、ダミーファイルにアクセスさせる…といったこともできます。 参考URL: http://www.truecrypt.org/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 HAL007 ベストアンサー率29% (1751/5869) 2007/01/09 00:46 回答No.2 >>個人のファイル偽装おすすめ教えてください! 情報漏洩が怖いなら重要なデータは暗号化して仕舞うことです。 復号には暗証を設定しておけばまず大丈夫! (暗証は8文字以上で記号や大文字小文字を組合わせると殆ど盗まれる ことはないと言われてます) 参考URLは使い勝手が良いので・・・ 参考URL: http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se280871.html?y 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスセキュリティ対策・ネットトラブルウィルス・マルウェア 関連するQ&A 個人流出ファイルの著作権について 最近ウイルスなどにより個人で保管しているわいせつ動画ファイルの流出が後を絶ちません。 そこで気になったんですが、 (1)そういうファイルには著作権または肖像権というものはあるんでしょうか? (2)それらのファイルを第三者に渡すと罪になりますか? (3)罪になる場合具体的に誰から訴えられるのでしょうか?やはり流出させた本人でしょうか? (4)ネット上にわいせつ動画をばら撒いた本人は何の罪にも問われないのでしょうか? 著作権がらみで調べてて気になりました。誰か教えてください。 P2Pさえ使わなければ、情報流出しない? お聞きします。 P2Pソフト、つまりファイル共有ソフトさえ使わなければ、パソコンの情報は流出したりしませんか? パソコンの情報とは、パソコン内すべての情報のことです P2Pソフトによる情報流出。 P2Pソフトによる情報流出について。 例えば、マンションや寮単位で光回線契約をしている場合、隣の部屋の住人がウイルス感染したせいで、自分のPCの個人情報が流出するということはありえますか? あるとすれば、どのような対応策がありますか? 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム P2P クレカ流出 はじめまして 家族専用のPCで、家の者がP2P(cabos、Limewire)をしてしまい クレジットカードの番号(普段amazonで使用している)が流出してしまいました。 即座にクレジットカードは止められ、被害は0で済んだのですが PC内をチェックしてもほとんどウィルスらしきものが見つからないのです。 音楽ファイルもワードファイルも生きていて再生できます。 見つかったのはトロイの木馬くらいでした。 (使用したのはAVG、スパイボット、Adaware) 危ないサイトなど開かないのでP2Pくらいしか感染経路、流出する術がないと思うので 不思議、不安でなりません。 山田オルタナティブの感染もしていませんし・・・。 amazon使用時は保存してあるカード番号で購入していたのでキーロガーも無いかと思われます。 私ではPCの知識は無いため検討がつきません。 どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか・・・? 個人情報の流出などはどこのフォルダーから? 最近ニュースにもよくなるP2Pを介しての情報流出は 流出元となるPCのどのフォルダーから流出しているんですか? デスクトップ上にあるフォルダーとマイドキュメント内に保存してある フォルダーの中のみですか? メール(OUTLOOK他)等も流出するのですか? DドライブやEドライブに保存してあるファイルも流出しますか? またDドライブやEドライブからデスクトップにショートカットを置いている場合、リンク先を辿ってDドライブやEドライブのファイルも流出したりするのですか? 基本的にp2p等を使用せず、通常のWEB閲覧程度ならまず問題ない(アンチウイルスソフト使用)と考えてよろしいでしょうか? 同時にパスワードの盗難等も仕組みが分かる方おられましたらご教授願います。 2ch個人情報流出ファイルを閲覧させると違法? 今回の2ちゃんねる個人情報流出のファイルを、 ホームページで閲覧やダウンロードできるようにすれば、どのような法律違反になりますか? a. 流出したそのままの状態のファイル(つまり個人情報が入ったファイル) b. 個人情報を削除したファイル 上記2つのパターンで教えて頂きたいです。 個人情報流出についてです。 なぜ、個人情報流出くらいで騒ぐなという人に限って、いざ自分の個人情報が流出されると烈火の如くキレるのですか?個人情報流出くらいで騒ぐなって自分で言ってたのに矛盾してませんか? 流出ファイルってどうやったら見れるんですか? よくWinnyで流出とかやてますけど、どうやたら流出ファイルって見れるんですか?やはりWinnyで落とさなければならないのでしょうか? 個人情報の流出について ネットへの個人情報の流出がよくニュースなどで報道されていますが、 ファイル交換ソフト(Winny、WinMXなど)を使用していなくても流出する可能性はあるのでしょうか? スパイウェアではどこまでの情報が流出する可能性があるのでしょうか? また、どのような情報が流出したか確認することは可能でしょうか? 詳細についてご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 使用OS:WindowsXP HOME セキュリティソフト:ウィルスバスター2008(週1程度でPC全体の検索を行っています。) 個人情報の流出 よく、個人情報が流出した、というのを聞くのですが 悪用する為ではない限り、処罰?などはないのでしょうか?流出したサイトでは、個人情報の流出のお詫びとか記載してありますがそれだけで済むのでしょうか? P2Pにファイル流出事件などは何故起きるのですか? ニュースでウイルスに感染し多々ファイルや画像が流出したという事件を聞きます。 exeなどの実行ファイルを起動してしまう以外に何か巧妙な仕掛けでもあるのでしょうか? そうでもない限りここまで酷いことにはならないのではないかと疑問を抱いています。詳しい人がいれば教えてください。 txtやjpgでも開くと感染してしまうようなことがあるのでしょうか? 偽装結合ツールについての情報を教えてください。DLした情報が拡張子.p 偽装結合ツールについての情報を教えてください。DLした情報が拡張子.pdfの偽装になっていたのであややで結合しようとしたのですがBBMファイルが見当たりません。最初のファイルや最後のファイルにも入っていませんでした。うp主によればこれで結合できるということなのですが、いろいろ試しても今のところうまくいきません。もしかしたらこのファイルのうp主のいたずらかもしれませんが、私の知らない偽装結合ツールがあるのかと思い投稿しました。ヒントになりそうなことや偽装結合ツールに詳しい方いましたらアドバイスお願いいたします。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム wordのファイルの流出の可能性について。 インターネットはあまりやらず、知識もないのですが、最近になってきになったことがあります。 以前からwordをメモ代わりにしてパソコンに保存していたのですが、その内容には人の名前やその人の活動する地域などの個人情報に当たるものも存在しました。 このサイトを見ていて、そういうものが流出する可能性があるということを知り、パソコンから個人情報にあたるものは消去したのですが、これまでに知らないうちに流出していたのかもと思うと怖いです。 パソコンはwordしかほとんど使わず、保存したファイルにも全然ふれていません。 ウィルスやスパイウェアのチェックもも定期的にしています。 今までパソコンがおかしくなったことなどはないのですが…。 やはり、流出している可能性もあるのでしょうか。 Winny等のP2P方式のファイル交換ソフトのウイルス 社会問題化しているWinny等のP2P方式のファイル交換ソフト発祥のウイルス(暴露ウイルス等)がありますよね。 そのウイルスって、仮に感染したとしてもP2P方式のファイル交換ソフトを使用していない場合は、情報流出はないのですか? 例えば普通にインターネットを楽しんだりしているだけでは情報流出はないのですか? あれほど問題になっても情報流出が絶えない現状を考えた時に、流出元(流出者)は必ず今でもWinny等のP2P方式のファイル共有ソフトを利用しているのかと疑問に思いまして。 仮にメール等で受け取ったZipファイルにWinny等のP2P方式のファイル交換ソフト発祥のウイルス(暴露ウイルス等)が混入されていて、尚且つそれを解凍してしまった場合でも、Winny等のP2P方式のファイル交換ソフトを利用していなければ情報の流出はないのですか? すなわち、Winny等ファイル交換ソフトを利用していなくても、ファイル交換用ソフト発祥のウィルスで情報流出はあるのでしょうか? わかりずらい長文ですみません。 ウィルスに詳しい方宜しくお願いします。 偽装動画、偽装動画アニメ、偽装ファイルってなんですか? 偽装動画、偽装動画アニメ、偽装ファイルってなんですか? 偽装って何を何のために偽装してるんでしょうか?閲覧するのは危険なのでしょうか?動画(アニメやドラマやPVなど)をよく見ます。リファラ偽装など意味が解らないのですが、閲覧してる動画が偽装かどうか解るものでしょうか?解らない場合解らず閲覧していて何かありますか? 教えて下さい、お願いします。 個人情報の流出の「個人情報」とは? 今後の情報社会においてどんな配慮や人材が必要なのか 具体的な例をあげて答えよとという課題が出ています。 必要な人材、というのは全くわからないんですが;; 私は個人情報の流出についての配慮が必要なのではと考えました。 ネット上に自分自身や他人の個人情報をのせない事は当然ですが winnyというソフト(?)により個人情報が流出した、と聞いたことがあります。 気づかないうちに流出する「個人情報」とはどんな情報なのですか? 氏名、住所、電話番号でしょうか。 それらはパソコンを購入したときにすでに入力されているのでしょうか。 セールスなどの電話は電話番号という個人情報が流出しているから かかってくるんですよね? 家族の名前や家族構成や家族の年齢なども知られていることがありますが いったいどこから流出しているのでしょうか。 そして、個人情報が流出したことで恐ろしいことはありますか? またwinnyのようなソフトを使わない以外に個人情報を流出させない方法はありますか? インターネットについても、ソフトについても知識が少なく ばからしい質問かと思われるかもしれませんが どうかよろしくお願いします。 個人情報流出に関して いつも、お世話になっております。 会社などで個人情報が流出した場合、法律的な責任は会社にあり、職員にはないのでしょうか? 以前、ニュース番組で今後は、個人情報の流出の責任は、個人にも適応されると言っていたので、どうなったのかと思い質問させていただきました。 「偽装ファイル」って何ですか? あるソフトを使って動画をダウンロードしたつもりだったのですが、何故か音楽ファイルになっています。偽装ファイルかな?と思ったのですが、どうやってMP3→動画ファイルに変換するにはどうしたら良いのでしょうか? 個人情報流出について スパイウェアなどで個人情報が流出することがあります。 ほとんどは、銀行やクレジットなどの情報が流出して、金銭的被害にあいます。 もちろんそれも心配ですが、趣味や経歴、弱点などが流出して、ネット上などで広がることが心配です。 趣味や経歴、弱点などが流出してしまうことというのはよくあるのでしょうか? 芸能人ならともかく、一般人でもあるのでしょうか? パソコンからの個人情報の流出を防ぐ方法。 インターネット上のドキュメントや、セキュリティーソフトのサポートに問い合わせてみると、ウィルス感染等により個人のパソコンから個人情報や、ファイル自体の流出、または盗まれる場合があることを知り、心配しています。(セキュリティソフトをインストールしていても完全には防げないそうです。) パソコンで重要なファイルを開く場合はインターネットの線を抜くことは効果的でしょうか?また、どのようにして個人情報の流出を防げるかを教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス セキュリティ対策・ネットトラブル セキュリティソフトスパイウェアウィルス・マルウェア迷惑メールネットトラブルその他(セキュリティ対策・ネットトラブル) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
大変参考になります。 ファイル偽装はもし個人情報が流出しても大丈夫なようにです。