- ベストアンサー
地鎮祭について教えて下さい。
よろしくおねがいします。 このたび土地を購入しまして、住宅を建築するところなのですが、 「地鎮祭」についての知識を 今、集めています。 かかる費用、マナー等何でも良いので情報くださいませ。 ちなみに現場は千葉県北西部です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参照URL載せておきます。 私が小さいときに地鎮祭したときには、お供え物の野菜の中にレンコンがあって(地方によって違うかもしれませんが)、時期がわるくよいレンコンがなかったので探し回った記憶があります。 子供だったので、地鎮祭よりも棟あげの方が好きでした。(女性は上にあがれないのでショックでした)
その他の回答 (5)
- tom17
- ベストアンサー率15% (24/153)
ご建築おめでとうございます。 まず、地域によって違いがあると思うので、私は北海道の話をします。 金額は供物を神社で用意してもらうパターンで一律35000円です。祭壇は住宅会社が用意します。 服装は気にしなくてよいと思います。スーツを着る必要もありません。時期や天気によっては長靴だってO.K.です。 やり方は、事前に住宅会社の担当者に前もって教えてもらうと良いでしょう。 参列者はncdashさんご家族といれば、ご親戚。住宅会社の営業マン。その上司と現場の担当者。場合によっては基礎工事会社の担当者。それに神主さんです。 お金は神主さんに払うだけで良いです。 ご祝儀などは、地鎮祭ではなく、上棟式のときに必要です。 また、分譲地などは、造成の時に地鎮祭を行っているので、やらなくても気にする必要はないとの考え方もあるようです。 参考までに・・・。
お礼
ありがとうございます! その土地は以前にも家が建っていた場所です。 地鎮祭は、私の親のほうが心配してるんですよね。 立地、間取り、借入れなど相談しなかった分、その位は親の意見を取りいれようと思いまして...。 皆様、どうもありがとうございました。 では、またよろしくお願いします。
- piro0331
- ベストアンサー率28% (689/2447)
すみません。訂正します。 ×そのほかの職人さんには4千円が一般的。 ○そのほかの職人さんには5千円が一般的。
お礼
ピン札、揃うかなぁ~ 。
- piro0331
- ベストアンサー率28% (689/2447)
私の持っている本によりますと、 神主さんへの謝礼は、2~5万円が相場。ただし地域による違いがあるので、事前に神主さんに確認。(供物を自分で用意する場合は、品物について神主さんに確認。) お供物を神主さんに用意してもらった場合は、謝礼とは別にお供物料を用意する。 御祝儀は、棟梁と鳶頭に1~1万5千円、そのほかの職人さんには4千円が一般的。渡し方や、人数、金額は棟梁に確認。 とりあえず、神主、棟梁、担当に、確認して進めた方がいいみたいです
お礼
やっぱり職人さんに一人一人包んだ方が良いでしょうか? その辺り、不動産担当者に事前に聞いてみようと思います。ありがとうございました。
- rosegarden
- ベストアンサー率26% (190/728)
#1の方の参考URLで、地鎮祭について勉強させて頂きました。なかなか荘厳な?儀式できちんとやるには大変ですね・・ 実はわが家も6年前に家を建てるとき、地鎮の必要に迫られましたが、勝手に「簡単コース」で済ませました。 京都では、方除(ほうよけ)の大社として有名な「城南宮」というお宮があります。 方位の災いから守ってくださるお宮さんで、建築や転宅に限らず、旅行や交通安全の祈願など、あらゆる方位についての大社で、京都の人は何があっても「城南宮さん」・・ というくらいです。 それでわが家も早速出かけてお参りをし「地鎮祭」であることを告げて、「清めの土」を 頂き持ち帰り、土地の四隅に撒いて家族でお祈りをしました。 以上です。 お近くにそのような神社があるかどうか判りませんが、要は気持の問題でもあるでしょうね・・ ちなみに建てた家での生活は幸せいっぱい(^^ ~です。 参考にならなかったらお許しを~
お礼
簡単コースって...(^^;)ありがとうございます。末永くお幸せに 。
- gyaa-toru
- ベストアンサー率28% (30/104)
こんばんは。 私の場合は、神主様に「玉串料」として2万円、神前に供える野菜、果物、お酒、魚、お米、塩等で1.5千円位でした。あと、現地でのセッティング等は建設会社でしてもらいました。 (地域によって異なると思います) 神事ですので、服装は施主は正装(スーツ)。あまり堅苦しく考えることはないのではと思いますが・・・。 神事の後、私は、近所に「工事中の迷惑をかけて申し訳ない。今後宜しくお願いします」の気持ちで、挨拶をしておきました。 今後、お付き合いをするご近所のには、挨拶をして於いた方が良いと思います。
お礼
結構、お金かかりそー(←と思ってはいけないですよね。) ご近所への挨拶は、竣工直前にと思っていましたが、地鎮祭やその少し前の方が良いかもしれませんね。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。私は子どもの頃、近所の棟上の時に大人にふっとばされた思い出があります。最近はこの辺りでは見かけなくなりました。
補足
URL大変参考になりました。