- ベストアンサー
難聴者の救急呼び出し
親戚に一人暮らしの老人がいます。 障害者手帳を持つほどの難聴を抱えています。 年令も90を越えいつ何があってもおかしくないと思うのですが 人の手を借りることを良しと考えないため、 一人暮らしを続行しています。 そこで心配なのが、緊急の連絡です。 難聴者の人が119番をする場合、 119番をしても電話が全く聞こえない人の場合 どのように救急車を呼ぶのでしょうか。 教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お住まいの自治体で 必ず災害弱者に対する対策を行っているはずなので お住まいの自治体に問い合わせて、親戚の方に 見合った方法を取り入れてください。 ファックスや携帯での通報もあります。 しかしこれらは、いらずらやかけ間違い防止の 観点から登録制度となっていると思われます。 ですから必ず問い合わせてから使用開始としてください。 パソコンで 災害弱者 通報で検索するといろいろな取り組みが読めますよ。 またご家族間での心配もあることと思われますので、 電気ポットを利用した確認システムがあり 我が家では活用しております。 下記に参考サイト貼りましたのでご覧ください。
- 参考URL:
- http://www.mimamori.net/
その他の回答 (2)
- mille1000
- ベストアンサー率30% (92/306)
No.2です。 以下記載ミスですので訂正します。 ×ファックスや「携帯」での通報もあります。 ○ファックスや「携帯メール」での通報もあります。
「誰かに頼む」のも一種の手です。 調べたら「FAX」という手段もありました。山形市消防本部の情報にこんなのありましたので参考にどうぞ。
お礼
回答ありがとうございます。 確かにおっしゃるように、誰かに頼むというのが 一番確実であると私も思っているのですが その頼む相手も24時間そばにいるわけではないので 俗に言う隙間の時間を埋めたいという発想から こんな質問に至った次第です。 実は、自分の仕事上、役所と協議することが多いのですが 山形でやっているというご紹介でしたが、 だからといって、全国的にどこでも同じサービスや 法律の解釈があるとは限らないのが 役所の世界なので、親戚の住む自治体で 似たようなサービスがある傘がしてみようと思います。 どうもありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 検索のためのキーワードは強い味方になりそうです。 最近は、検索サイトの能力が非常に発達しているので 困ったときにはそれを利用しなさいという回答が多いように 感じますが、 検索サイトを使うときに困るのが、適切なキーワードがわからない ということです。 今回も「災害弱者」という単語を知らなかったので これがわかるだけでも、かなりの収穫だと思っています。 電気ポットの確認システムは初めて知りました。 最近は特に松下電器が力を入れているのですが 電気製品と安全を結びつける商品が多いのですね どうもありがとうございました。