- ベストアンサー
契約内容をよく確認しなかった
かなり間抜けな話です。 先日給湯器とコンロを取り替えて電化住宅にしたのですが、シャワーの圧力が低く、水温も安定しません。 ゆうべ気が付いたのですが、本来取り付けてもらうはずだった高圧型給湯器ではなく、標準圧の給湯器が設置されていました。見積書や契約書をよくよく見ると、確かに「標準圧」と記入されていました。 契約に至るまでの話の中で、「二階に風呂がある場合、高圧型の温水器でないと」と言う話をお店の人がされていたので、高圧型をつけてもらえるものだと思い込んでいました。 パンフレットにある配管例を見ても、二階に風呂がある場合は高圧型を使うのが一般的なようです。 このように私の希望ではなく、お店のお勧めの給湯器と実際に設置されたものが違う場合でも、契約書にサインした以上、給湯器の取替えを求めることはできないでしょうか。 更に悪いことにリース契約なので、契約期間中に勝手に取り替えることもできないかと思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 >あなたに交付した資料や納入までの説明内容が全て「高圧型」で進められており 「二階に風呂がある場合、高圧型の温水器でないと」と言われ、カタログで確認しました。 >事務手続きである見積書や契約書に記載してあるのが「標準圧型」で、設置も「標準圧型」でなされた そのとおりです。 販売店にはまだ何も話していません。 気が付いたのがゆうべでありますし、私の言い分が正当なものかどうかを専門家に尋ねてからにしようと思ったからです。 年明けの工事を予定していましたが、以前使っていた給湯器が年末に壊れ、無理を言って雪の吹きつける中給湯器だけ取り替えてもらいました。 このようないきさつもあり、文句を言うのも気が引ける思いがあります。 とりあえず、MagMag40さんの言われるように、販売店に交渉してみます。 ありがとうございました。