• 締切済み

日本でACURA?

今年から日本でもACURA販売されますよね。 しかしホンダはモデルチェンジしたCRVなどが象徴のように、最近日本市場に目を向けてないですよね? そういう意味で、日本でのプレミアム市場を押さえたかったLEXUSの日本上陸とは趣旨が随分異なるとおもいます。 レジェンド・アコード・インテグラ・・・名前変えて売れるとは思えません。RDX再販?ODYSSEYやPILOTをACURA化・・・あんな馬鹿でかいの誰が買うのでしょうか? アメリカで大成功(ODYSSEY ACCORD CIVIC売れまくり 新工場建てまくり)、日本で大失敗(というか、力を入れていないので当たり前?)のホンダはACURAで日本市場をどのようにしていきたいと考えているのでしょうか?

みんなの回答

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3266)
回答No.3

直接の回答ではなくて申し訳ないのですが・・・。 本田技研は、毎年株主招待の工場見学があり、その機会に懇親会なるものがあります。その時、株主は自由に質問ができます。経営上のことは、大体副社長が答えます。 小生も二度ほど参加し、一度は質問もしました。 答えるにあたり、プロパガンダも多少含んでいますが、できる限り誠実に答えていると感じました。(株主に嘘はつけないでしょうから。)国会質問のように、前以て質問内容を提示しておくということもありません。(トヨタのスパイがいたらどうなるのだろうと心配になるくらいです。) 今回の質問をそっくりその場で質問したかったくらいです。ACURA店の設立は言っていましたが、具体的な内容はふれませんでした。まあ、質問以上のことを答えていたらきりがないでしょうから・・・。 ・・・で、もしホンダに興味がおありでしたら、本田技研の株を買い、株主総会や、懇親会に出席し、好きなだけ質問できる機会がありますよということなのですが・・・。 特製のCAPなども貰えて、ホンダファンの心理もくすぐります。

ohiosan
質問者

お礼

ありがとうございました。 ホンダ株堅調でなによりですね! 

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manekane
  • ベストアンサー率36% (190/520)
回答No.2

ACURAを日本で展開する理由のひとつに販売店の統合問題があるそうです。 昨年来ホンダはディーラー網の再編で全店で取り扱い車種を統合しました。 そうなると今まで近所同士でホンダディーラーがあっても取り扱い車種が異なっていたので両方のお店が共存できたんですが、これからはどちらかが淘汰されるか共倒れになる恐れがでてきました。 そういった所の救済策というか有効利用でACURA店の展開という案が出てきたようです。 その点別コンセプトの新規出店が中心のレクサスとはちょっと意味が違うかと思いますがメーカーの勝手な思惑での販売店政策の変更ということでは同じことでしょうね。

ohiosan
質問者

お礼

ありがとうございました。 僕的には、ホンダは国内では衰退の一途と思います。 海外では、完全な勝ち組ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ホンダが日本市場をどう考えているのかは、ホンダの幹部にしか分かりませんし、聞いても本当のところは教えてくれないでしょう。 アキュラは展開するみたいですが、どんな打ち出しをするかは、まだ分かりません。 なんとなくレクサスのホンダ版というイメージがありますが、国内でトヨタほど金持ちをつかみきれていないホンダが、レクサスと同じことをしてもうまくいく訳はありません。 そんなことはホンダも理解していると思います。 そもそもレクサスが成功するかどうか、まだ分かりません。 何年かは、「ホンダのお手並み拝見」というところではないでしょうか。

ohiosan
質問者

お礼

えらい人の考えることなので、勝算はあるのかも知れませんね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A