※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活スタイルを考えて欲しい)
生活スタイルを規則正しく決める方法とは?
このQ&Aのポイント
自分の生活スタイルを規則正しく決めるためには、約束を守ることが重要です。
起床時間や食事の時間、勉強やお風呂の時間などを計画的に設定しましょう。
電車内や休みの日のインターネット時間も適度に設定することが大切です。
甘ったれな質問ですみません。今、自分の生活スタイルがすごく駄目だと感じています。やりたいコトはたくさんあるのに、パソコンにハマってしまい全く出来ていません。
それで新年を迎えるにあたって、普段の生活スタイルを規則正しく決めたいと思います。
私は自制心が弱いです。自分で決めた事なのに3日坊主。ですが誰かと約束したことは守る自信があります。昔、約束を破られたことに酷いショックを受けて情けないくらい泣いて、自分は約束を破らない!と生きてきました。
そこで回答者様に生活スタイルを考えてもらい、それを約束したいんです(また自分で考えたスケジュールはぎりぎりだったり、逆に甘かったり…、客観的に見てもらいたいという思いもあります)。
起床時間は6時、7時から8時までは電車に乗ります。
放課は3時半。部活(美術部)は、〆切前以外、5時までデッサンなど、好きなように絵を描いてます。
5時半の電車に乗り、家につくのは7時半過ぎです。食事が終わるのは8時半頃です。
宿題や予習、復習などの勉強時間
友達のブログを覗く等の少しのネット時間(毎日はさすがに駄目ですか?)
1時間くらいお風呂にゆっくり入る時間
の時間配分を考えてもらいたいんです。6時間寝るとすっきり起きられるので、就寝時間を12時に設定して下さると助かります。
あと、電車内出来ることも教えて下さい。朝の電車は絶対に座れないけど、帰りの電車は絶対座れます。
それから休みの日のインターネット時間、どれくらいに設定すれば良いでしょうか?決まりを作らないと延々とやってしまうこの性格はあまりよくないと思うんですが、でも決めないと本当に延々とやってしまうのでアドバイスお願いします。
お礼
>自分が怠惰に暮らすことが、自分にとって、親にとって、友達にとって、どんな影響を及ぼすのだろう? そこまで気づけなかったので、考えてみます。…一歩先を進んで物事を考えれるようになりたいです。 適度に気を抜くことが上手く出来なくて、一度気を抜くとどんどん緩んじゃうので…、コントロールするためにもスケジュールが必要かなって思ってしまいます。 回答ありがとうございました。
補足
ごめんなさい、女の子です…