- ベストアンサー
東京の電車について・・・。
私は、関西在住のものです。 この前、東京へ出張に行った時、新幹線の中から見て、 「近代的な電車が多いなぁ~。グリーン車もあるわ~。」 と、一人で感激していました。 で、実際に乗ってみると、 普通の通勤電車とあまり変わらず、座席も転換できませんでした。 なぜ、ロングシートやボックスのシートが多いのでしょうか? 個人的には転換する席のほうがいいと思いますが・・・。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
朝ラッシュ時の大混雑が主な要因としてあるでしょう。1人でも多くの乗客を乗せるためには転換クロスシートよりもボックスシート、更にロングシートの方が向いているということになりますし。ボックスシートでさえ評判よくないです。 ちなみに私は朝ラッシュに乗る際には椅子無しの車を好んで使ってます(椅子があるより快適です。混雑率も他の車より低いですし)。 また基本的に関東では関西のようなJR対私鉄の熾烈な競争は一部でしかありません。ですから各社ほぼ独占状態ですので、サービスの質自体があまりよくありません。転換クロスシートを一般車両で備えているのは京急ぐらいではないでしょうか。転換クロスシートは実に快適ですが、その快適さを知る乗客はそう多くなく、しかも有料の列車にしかないという先入観が関東人には根付いてます(多分通勤電車で転換クロスシートということ自体が関東の人には考えられないでしょう)。そういう点では関西の方が羨ましいです。
その他の回答 (6)
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
関西と東京では、通勤距離がぜんぜんちがいます。 関西で、滋賀県(彦根とか新旭とか)から大阪まで、100分かけて通勤していたら、えらい遠くから通勤やなあ、と思われますが、東京は、平気で二時間通勤しています。 滋賀の「草津線」、奈良の「桜井線」なんか、田舎列車みたいですが、東京なら、堂々と通勤電車の距離。といぜん、「普通の通勤電車」が走っているでしょう。(関西なら221系が走っているような所を)
朝乗ってみるとわかりますよ。どうしてクロスシートの車両がないのか。おすすめは山手線か京浜東北線、あるいは埼京線、総武快速や東海道線。総武快速や東海道に至ってはクロス(ボックス)だったのをあまりの混雑にロングにしたり、新車投入とともに四扉にしてロング化したり、しているくらいですからね。横須賀線逗子発東北線黒磯行きという超ロングランでもロングシートですから。 転換する座席も関東にはあることはあります。ただし手動ではできませんが。それは、京浜急行の快特に使われている2100系です。これだけです。とうきょうでは。
- h13124
- ベストアンサー率29% (172/591)
私も関西在住です。 電車には、近郊型と通勤型がありますよね。通勤型だと4扉が普通ですが、東京では、5扉もあったというかあるそうです。いずれにしても、乗り降りを早くするためだと聞いています。 ボックス席がお好みのようですね。私は、反対です。乗車時間が長いとボックス席の方が疲れにくいみたいです。また、見栄えもします。でも、30分程度だと立っている方が気楽に思います。ボックス席だとどうしても席の中程の通路にはいりにくく、混雑がひどいです。また、網棚もほとんど使えません。 新快速は、223系のボックス席だけで仕方ないとしても、近郊型の主流となったかんのある221型の座席配置は、従来の113系みたいにクロスシートとロングシートの併用型に改造してもらいたいです。
- goodpro
- ベストアンサー率29% (486/1651)
東京の近郊電車は、「大量輸送」を目的に作られているのが多いです。 そのため「ロングシート」の割合が多いのです。 また、車両の軽量化で、「大量に早く輸送する」電車が多いのです。 ただ、関西在住の方ならご存知のとおり、「雪に弱い」ことが... ダイヤが2分30秒間隔(山手線/朝・夕時の平日)で運行されているのでちょっとの雪に弱く、よくTVで「現在、山手線は通常の70%で運転しています。」などと流れてますよね。 また、大阪より種類が多く、色別に分けてわかりやすくもなっていますよね。(ま、関西もそうかもしれませんが...) JFKさんは、221系の「新快速」がお好きなんでしょう。 京都線や神戸線などを見てみると東京よりはBC(ボックス)のほうがいいと思いますよね。 京都駅で奈良線から神戸線への乗換えダッシュ(7:00台)は、恐ろしいくらい感動しました。(^▽^;A) ま、雑談はさておき、お解かりになりましたでしょうか。
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
それは、ほとんど「通勤電車」として機能しているからです。勿論グリーン車は転換もできますし、ヘッドカバーの交換も頻繁に行われます。 東海道線や横須賀線はの普通車は、通勤時間帯は身動きもできないほど混雑します。その電車が3分間隔で走ることを考えると、座れる人数を減らしてでも、全体的に大勢乗れる方を選んだ、ということでしょう。 とはいえ、休日には観光列車としての性格もあるので、一部にボックスシートを残しているのです。横須賀線の車両は東京寄りの2両程度がボックスシートで、他車はロングシートになっています。座席が無い部分もあります。 また、通勤といっても、東京から1時間以上乗車する客も多いので、そういう方には不評ですが、致し方ないところでしょう。
お礼
ありがとうございました。 東京は、電車の数が多いのがとても良心的ですね。 おっと、横須賀線にボックスシートがあったとは・・・。 私は、横浜~船橋をロングシートで乗っていました・・・。 次東京行った時には、ボックスシートにします。
- mtt
- ベストアンサー率31% (416/1338)
やっぱり、キャパシティの問題でしょ。 転換にするとボックスより座席数がとりにくいし、まして東京は乗降客が多いし、 ロングのほうが客の乗り降りがスムーズだし、運行ダイヤにも負担がかからない からでしょう。
お礼
ありがとうございました。 ロングシートのほうが乗り降りスムーズと言うことは初耳でした。 さすが、東京は日本の首都なので人が多いですね。
お礼
ありがとうございました。 「現在、山手線は通常の70%で運転しています。」ということは、初耳でした。 Goodproさんはかなりスルドイですね!! そう、私は新快速が好きなんです・・・。(223系の新快速) 東京は電車が多いねぇ~。めっちゃうらやましいです。