• 締切済み

業務命令の予防接種

保育園に勤めていますが、業務命令でインフルエンザの予防接種を受けるように言われました。 子どもへの感染を防ぐための手段として有効なのは理解できますが、必ず受けなければいけないものなのでしょうか? 副作用も懸念のひとつとしてあげられます。法律的な問題と倫理的な問題が交差するところがありますが、業務命令というところに疑問点を感じます。保育園は2000円まで負担してくれますが、なんとなくしっくりこないのです。

みんなの回答

  • -sora-
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.5

予防接種法で定期接種となっている対象者は、「65歳以上」及び、65歳以下では「一部疾病を有する方」のみです。 乳幼児の摂取は、平成6年10月1日の一部改正後に定期接種から勧奨接種に変更されました。つまり「義務」から「努力」に変わったわけです。 予防接種法法第2条第3項で、 「個人の発病又はその重症化を防止し、併せてこれによりそのまん延の予防に資することを目的として、この法律の定めるところにより予防接種を行う疾病(以下「二類疾病」という。)は、インフルエンザとする。」 とされており、 予防接種法施行令、第1条の2の 「定期の予防接種を行う疾病及びその対象者」の中でインフルエンザは 「一 、六十五歳以上の者」 「二、六十歳以上六十五歳未満の者であつて、心臓、じん臓若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有するものとして厚生労働省令で定めるもの」 となっています。 法律的なことは、こんなところです。 参考になれば幸いです。 お話しを読んで感じたのは、業務命令というのは、保護者へ対しての説明責任を明確にするため、ではないでしょうか。 「当保育園の保育士は、インフルエンザの予防接種をしております。」 これで、安心する保護者の方は多いと思いますので…。

gusa
質問者

お礼

詳しい内容をありがとうございました。 子どもの命を預かっているわけですからね。

noname#61307
noname#61307
回答No.4

うーん。私も会社の従業員さん達に、全額ですが、費用を出して受けてもらっていますが、やはり中には副作用や、予防接種自体の有効性を疑問視されている方もいましたね。 私の会社も以前「彼女と旅行へ行きたい」という理由でインフルエンザなのに有休欲しさに出てきた一名の従業員が6名にうつし、年度末の忙しい時にバタバタと休まれ、私は子供(乳児)を24時間保育に預け徹夜で仕事。という地獄を味わいましたっけ。その後、私も子供も倒れ子供は入院。 会社から予防接種の費用を出して受けさせるというようにしてからは、従業員さん達の意識も高まったようです。予防接種だけではなく、体調にも気をくばったりしていますね。 受けたのにインブルエンザになった方は「仕方が無いよね」 受けずにかかった方は「だから言ったじゃないよ」 その後の対応も違いますので、よく考えて。 どうしてもしっくりこなければ、自己管理をしっかりすることを約束して園長にに言ってみてはいかがですか?

gusa
質問者

お礼

そういうことなんですよね。 受けなくてもいいから受けないじゃなくて、自己責任。 なんとなく甘ったれていたのかも知れないですね。 保育園は乳児も多いし最近の子どもはアレルギーも多く予防接種を受けられない子もいるし。 なんだろう、保育園や老人ホームのような環境では特別な事情がない限り強制にしてもかまわないのかも知れないですよね。 でも強制できないのは何ででしょうね。まぁ、理由はわかりますが。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.3

幼稚園教諭です。 私の園ではまったく義務付けられていないです。 それぞれが個々の判断で接種するしないを決めています。 私はというと、予防接種で体調崩すので働いてからはまったく受けたことがありません。 欠勤するほど体調崩したら、その穴埋めはどうするんだろうか?とか。 最近、子どもに対する予防接種も任意になりつつありますし… 大体が、予防接種で防げない感染症の方が多いように思うんです。 日常的な室内の消毒や換気・手洗いうがいを徹底して行うことやあとは個人の体調管理が結局は一番の予防になるように思うんですが… 実は去年、予防接種を受けた職員がなぜか次々とインフルエンザになり、私を含め受けなかった人間が全員元気でした。 病院で「今年は予想がはずれた」と言われたとか。

gusa
質問者

お礼

予防接種とインフルエンザで体調を崩す確立と子どもにインフルエンザを移す確立。どう考えたらいいんでしょうね。卵アレルギーの人は受けないほうがいいみたいですけれども。

  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.2

法律云々は分かりませんが、親の立場から本音を言えば、 「予防接種受けてない人(児童、先生とも)は保育園には来ないで欲しい」です。 密接にスキンシップとかしない立場なら別にいいですけどね。出入りの業者さんとか。 少なくとも先生には出来うる限り受けていただきたいと思います。

gusa
質問者

お礼

そうですよね。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

実際の法律的なことは分かりませんので、法律カテにいかれたほうが良いかと思いますが、少し私が感じた疑問を書きます。 ・副作用などにより、発熱などの症状もしくはそれ以上の症状が出た場合、誰がどのように補償してくれるのか? 最近小学校でも集団接種が無くなったのは、こういう背景があります。 任意で受ければ自己責任ですが、強制となると、責任を職場が取る必要があるように思います。 ・2000円まで負担と言うことですが、それ以上かかった場合の損額は誰が払ってくれるのか? 強制である以上、全額負担が妥当なはずです。 ・業務命令であると言うことは、就業時間内に接種に行く必要があると言うこと。ここは必ず押さえたい内容ですね。勤務時間外に接種は強制力がないと思うのです。 予防接種を受けるにしても、安心材料のため、これらを責任者に聞いてみてはいかがでしょうか?

gusa
質問者

お礼

聞いてみます。

関連するQ&A