• ベストアンサー

期末テストについて。大学生だった人、いま大学生の人へ質問です。

私は経済学部に所属している2年生のものです。 1月末から期末テストが始まります。皆さんに質問する前に自分のことを少し書かさせていただきますが、 結構科目数が多く、合格率も、5~7割の科目が多いため(レポートのみや平常点のみの科目、または事前に回答が公表されているような超甘い科目を除いても、9コマ分あります)、普段週6日入れているバイトを、3週間前から、週2,3日に減らしてやる予定です。あと、年始も少し始める予定です。もう一人のバイトの先輩に聞いたら、ぜんぜんテストのときもバイトの回数は変えずにやってきたといっていました。もっとも単位取得が簡単だったらしいのですが…。 では、みなさんは、大学のテストに対してどのように臨んでおられる(おられた)のでしょうか?お聞かせください。できれば上の文章のようでもよいですし、文章が短くてもいいので皆さんのたくさんの回答宜しく願いします。よろしければ、文系、理系、学部、国公私立の明記をお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

国立大学で理系でした。学年にもよりますが、試験科目は15~20コマくらいありました。 講義に真面目に出席していても、試験前はしっかりと勉強しなければ 単位を落としてしまう科目も多かったので、試験開始2週間前から バイトは休んでいました。 逆に、試験前に休めるようなバイト先を選んでいました。 周囲に頭の良い友人が多く、単位を落とすのは恥という空気もあったし、 大学へ行かせて貰っている身分ですので、バイトより学業が優先、という考えでした。 単位取得の難易度って、学部によって違うのはもちろん、同じ学部でも 大学のレベルによっても違います。 一般的に、入るのが難しい大学ほど、入ってからの試験も難しいでしょう。

その他の回答 (5)

回答No.5

 どうもこんにちわです。何度か回答させていただきましたね。  私は私立大学の文学部に所属しています。文学部は「遊文学部(あそぶんがくぶ)」と揶揄されるくらいで、単位取得は楽です(^^ゞ(商学部は「楽勝学部」、工学部は留年率が日本で2番目に高い=50%のため、「親不孝学部」と言われています。笑)。    ほとんどがレポートで、知識問題も普段から読書をしていた私にとっては一般教養レベルでした。だから、テスト勉強(徹夜とか)はしたことがないですね(^^ゞ。やっても1教科30分とかです(笑)。それでも低いかもしれませんが、4回前期までで100単位取得で平均点が75点くらいです(卒業見込み)。    まあ、1つアドバイスをすればバイト週6は入れすぎじゃないかと・・。レポート書く時間ありますか!?レポートは本当おいしいですよ。それだけで通るから。  試験期間中、週3くらいに減らすのはいいと思いました。勉強準備に当ててください。  

googuido
質問者

お礼

こんばんは。いつも回答ありがとうございます。 確かに週6は入れすぎですよね。でも予備広大を稼がないといけないんで結構ためないといけないんです。 やはり減らすべきですよね。参考にさせていただきます。

  • kei811
  • ベストアンサー率10% (312/2867)
回答No.4

同じく経済学部でしたが、1人の教授を除き、テストのある講義はちゃんと講義を受け、取ったノートなどを復習すれば点数はどうあれ単位取れていました。 自分の場合後期テストは冬休み終了後昼休み早く飯食べて勉強したり、講義の無い時間があればその時間も勉強するなど少しでも大学にいる時時間があれば勉強したり、1~3年は土日や講義の関係上テストが無いか午前中か午後だけの日だけしっかり睡眠取り、後は1日3時間位の睡眠でやりました。

  • mil-lion
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

 過去に私立文系学生でもあり、社会人を経て、現在国立学生の私よりお返事します。 体力があれば、バイトをしながら、学生というのも社会勉強になっていいと思います。ちなみに私は、「働くのはいつでもできる。勉強は今しかできない」という考えで学生オンリーでやっています。 1.何を自分は一番やりたいのかという、優先順位を紙に書き出す 2.それがはっきりしたら、自分の時間を具体的に、余裕を持って計画表を作る 3.2をできれば、短期・長期で書き出してみる 4.できれば、人生を長期で見越して、壮年から遡って(できれば最期まで)今の自分を確認する これらがはっきりすれば、自ずからgooguidoさんの勉強法もみえてくるのでは? また、経済学部であれば、大学の勉強=将来の職業への直結が直接的ではないと思われるので、googuidoさんが、将来、例えば、公務員を目指すのか、学校は学歴だけと思って、在学中に資格取得を目指すのか等によって、単位取得のみなのか、成績も必要なのか変ってくるでしょう。  私の経験から、ただ一つ言えることは、不要と思っていた勉強や経験が、意外なところで(職場や社会等で)役に立つことも多々あります。強弱や優先順位をつけることも大事ですが、一つ一つの経験や勉学や時間を大切にされると、社会人になったときに後悔しないと思います。実際、私と同じ立場の人たちは、「大学時代に不要と思ってやらなかったけど、年を重ねたら勿体無いことしたと思って、又大学に入った」って言う人は多いです。  それから、もう一つ若いからといって、無茶や無理をすると、年取ってからそのツケがきます(健康面で)。老婆心と経験者からの一言でした。  参考になったか分かりませんが…がんばってください。人生いくらでも、再チャレンジできますから。(退職後、入学されている、大学の後輩(実は大先輩)もいます)

googuido
質問者

お礼

健康面でのアドバイスなど総合的な視座でのアドバイスありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • juna001
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

理系、工学部、国立卒のものです。 理系なので参考になるかわかりませんが、暗記系の科目と積み重ね系(理解して解く)の科目があり、暗記系のものは1、2週間前から詰め込みました。 理解系のものは毎週理解していくという感じだったので直前は見直し程度でした。 バイトは平日週2くらいしてましたが、テスト前はしてませんでした。 2年生の時期が山場かもしれません。頑張ってください。

googuido
質問者

お礼

やはりテストが大事だから、ですかね? テスト落ちたら話にならないですし。 ありがとうございました。

  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.1

私立短大の日本史学科から私立大学の法学部に編入しました。 短大時代はテスト前に追い込みをかけてました。 しかし、勉強したからといってできるわけでもできないわけでもないので、編入してからはとりたてて追い込みはかけませんでした。 できるものは何もしなくてもAがとれました。猛スパートをかけても落としたものもあります。授業を聞いててわかるものは何もしなくてもできましたし、授業を聞いていてわからないものは自分で勉強してもわかりませんでした・・・。独学は向かないタイプですね。というわけで成績表にはBが少ないです。 ・ほっといてもできる ・がんばればとりあえず単位はとれる(特に単位が甘いもの) ・やってもむだ の3つにわけて主に2番目をとりあえずやる感じでした。バイトは減らしませんでした。 A(優)も多いけど、C(可)もD(不可)も多かったです。 単位取得は簡単ではなかったですが、質問者さんよりは甘かったと思います。 違う分野なので編入してからは3年も4年も単位をフルで取っていました。だから余裕はなかっですね、今にして思えば。しかし、なんで当時はあんなに余裕でいられたのは不思議です。

googuido
質問者

お礼

ありがとうございます。僕も質問者さんと同じく回答者さんと成績が同じような感じです。 なるほど、分類わけですね。 ありがとうございました。