「たほいや」懐かしいですね。森雪之丈さんや松尾貴史さん、三谷幸喜さん等が出演してましたね。
賭け金がなくなると、自分の持ち物を質に入れるのも面白かった。
周富徳さんが質入れの代わりに料理を作ったり、三谷さんが愛用のひげそりを質に入れたり・・・。
私も、よく友人と集まってやってましたよ、たほいや。
このゲームの面白みは「言葉の正しい意味を当てること」よりも、「いかに広辞苑ライクな書き方をして、他の子をだますか」というところにあったように思います。またやりたいです。
yumesawaさんの補足ですが、「たほいや」を広辞苑でひくと「遣(や)らい小屋に同じ」と書かれていた記憶があります。
そういう不親切なところも広辞苑の魅力というか、クセというか・・・。
その辺をうまくつかんで、他プレイヤーをだませた時の面白さと言ったら!
番組では「ならも」という良問があったのを覚えています。
まさか広辞苑に書いてあるとは思えないようないい加減な答です(笑)。
質問の回答から離れてしまってすみません・・・。
お礼
10年前位のフジテレビの深夜は、知的な楽しい番組沢山ありましたよね。 スペースシャワーTVで『カノッサの屈辱』やってたのは、入りたての無料試聴で何度か見て知ってはいましたが、結局フジのスペシャは『見すぎてしまう恐れ大』なので加入してません。 でも、↓をみたら、なんだかマタ懐かしい番組が再放送されていて。。。。 http://www.fujitv.co.jp/jp/index.html ありがとうございました。 松尾貴史さん、三谷幸喜さんは勿論。森雪之丈さんの歌詞がすきなんですよ。