• ベストアンサー

12、89の処理について

些細な事なんですが、タンヤオを狙う過程で12や89を処理する場合、2、8から、それとも1、9どっちから先に切るほうがいいんでしょうか。 2や8を引く事を考えて1、9から切れと言う人もいるし、2、8を引く事より安全度を考慮して2、8から切れという人もいます。 どっちも一理あるのですがどっちがいいんでしょうか。 というか、どっちがいいとかじゃなくてどっちでもいいんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roi0704
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

手の状況にもよりますがおそらくペンチャンを落とすあたりから他にこのターツよりいらない牌がないものと考えます。 よって2,8から切るのが正嫡打となります。 もし手があきらかにタンヤオ狙いとなる場合のみ1,9牌からの切り出しとなります。

その他の回答 (6)

回答No.6

まあ、どっちでもいいが 僕は、絶対に2・8から切るね^^ まあ、44と6がひっついて 24・68ってカンチャンを期待もしてないし 完全に無視してるからなんだけどね^^ 他の部分で両面が面子で足りてれば、 そんなカンチャンを期待する必要ないし。 やはり打てる人は、2・8から落とすと思う。

  • You-mk2
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.5

皆さんの仰るとおり「その時の状況による」というのが正しい答えですね(苦笑)。 これだけでは回答になってないので一応こんな事も書いておきます。 「完全不要牌なら8が先」 89を切っても他の刻子、順子(もしくはその候補)が4組以上あるときには他の人が必要としている可能性が高いであろう8から先に切る(なるべく早くに切った方が当たる確立が少ない)。まだ4組ない場合には使い勝手のいい8を残して9から先に切っていく。ということらしいです。もちろん、そのほかの状況を無視して考えた場合ですが。

  • tiandao
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.4

皆様がすでに良回答をされているので補足しかできませんが、つまるところ場の状況(持ち点・巡目・手牌の構成・他3者の捨て牌)が全て、それで判断ということになります。 例えば自分がトップ目で放銃はぜひとも避けたい状況なら、親あるいは2着目の捨て牌をまず見ます。5が捨てられてあったら両面では放銃されない2を残し1から処理します。4なら2から処理します。 (あくまでも両面での話しです。単騎やシャンポンには当たりますが、その際は相手の捨て牌にタンピン系より多少の変化が見られると思います。) そしてできれば親の現物の方を後切りにしたいです。何としても避けたいのは親への放銃で、時として親の早いリーチが掛かりますが、そんな時に安全牌がなかったなんて言ってるようではまだまだでしょう。 また、他家に一色系狙いの者がいる場合、 対面・上家がそうなら2→1が有利と言われています。  牌の構成的に2はシュンツとして1より使用されやすいからです。そして1は端牌なのでポンをしやすいからです。 対して下家ならば1→2が有利と言われています。  これは13とカンチャンで2をチーされないためだそうです。 またあがるべき状況でタンヤオが欲しいなら当然1から切ります。 12とあって基本的には  4か6があれば当然1から  5ならば2からでいいでしょう。 持ち点豊富ならば21と不自由なカンチャンなど早々に切り飛ばし安全牌を持つようにしています。 なお、1289とあり、三色、残り枚数、相手の捨て牌など無条件なら89残しが有利です。89とあり、「12」が裏ドラになる確率が下がっているからです。 以上、細かいことで、毎回など役立たずほとんど戦局に影響しないようなことばかりですが、麻雀はそういった小さな積み重ねによって実力が分かれるゲームであることを思い出してください。

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

巡目が早ければ9から切ります、私。 タンヤオ厨なもので端ハイがあると処理したくなってしまいます。 9から切るのは8がトイツになるというよりも カンチャンに対しても免疫があります。 489と持っていて、9切った後に6ツモればダブルカンチャンになります。 また、7をツモってくるかもしれません。 この場合、フリテンというよりもメンゼンでの完成をイメージしてます。 例えば56689とあって689を処理するつもりで9から切ったら 次に7をツモってきたなんてこともままあります。 どうしても8から切るとロスが大きくなってしまいます。 だから巡目が早いときは9から切ります。 中盤(おおむね8巡目以降)はガラッと考えが変わって8から切ります。 遅い巡目まで端を処理しないで残しておくのもレアなのですが、 安全を考慮した打ち方というのは全局を通してしています。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

何を切った方がいいかは、常にタイミングと場によります。 例えば、煮詰まった局面で2から切ると、1を狙われます。 場の最初に2を切るとフリテンの可能性が高くなります。かといって、最初かに積極的に1,9を切るとタンヤオを見透かされて誰も振り込んでくれないどころかリーチした瞬間に1, 9狙いで追いかけリーチを掛けられます。 コンピューター相手ならそこまで読まないでしょうけどね。 普通のセオリーは、無理してタンヤオを狙わずに、アガリを取れですけどね。それも、局面によりますしね。(逆転しなきゃいけないときに上がったら首を締める)

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

この事例の設定はどのような場合でしょうか? 麻雀は、確立のゲームといわれるところですが、単純に確立 だけでは解決しないところが多く有ります。たとえば、3面待ち より単騎であがることがよく有りますよ。只、強い人は、常に 慎重である場合が多いですね。私は、麻雀は死ぬことと、我慢すること と考えています。すなわち、同じメンバーとたびたびすると、必ず 強い人が勝ちます。それはセオリーを守るかどうかだと思っています。 従って、1(或いは9)からきるか、2(8)からきるかは、その時の状況にもよりますが、多分2や8から切る人のほうが結果がよい場合が 多いと思います。しかし、いつも同じでは2や8が出た場合次に1や9が出ると思われ待たれるケースがありますから絶対こうでなければならないとは言い切れませんね。

関連するQ&A