同居です。うまくいっていますが、心配です。
よろしくお願いします。
結婚と同時に旦那の両親と同居をしています。とても優しくておもしろくて、毎日が楽しいです。
悩みは・・・。
家事をどうすればいいのか・・・です。
今は、洗濯・掃除・食器の洗い上げ・など私がしていて、お義母さんには、料理をしてもらっています。夕飯は私も手伝っています。
部屋の片付けは、お義父さんとお義母さんの部屋以外は私がさせてもらっています。
お義母さんは、台所や洗面所など、私が掃除・片付けをすることで、「助かるわぁ」と言ってくれています。
でも、長年住んできた家の中を、嫁の私がイロイロ触ったりすることの何の抵抗もないのかなと思うんです。
今、私は専業主婦をしていますが、そのうち仕事も始めます。ご両親共働いています。
でも、お義母さんは掛け持ちをされているので、できるだけ、家の事は私がやっていきたいなと思っています。私が働いていても、お義母さんのほうが大変なのはわかっているので。
旦那は「○○(私)が家のことをするのは、お母さんも助かっているからいいと思うんだけど、家の中でのお母さんの居場所や役割を全部取ってしまうのも良くないと思うんだ。二人でよく相談して決めていけば?」といいます。
つまり、私の悩みは・・・
◎ お義母さんに直接「私がイロイロしてますが、何か気になることがあったらどんどんいってくださいね」など、聞いてみて、お義母さんが正直にいってくれるかどうか。(「キッチンはあまり触らないでね」とか。)聞いても「別にないよ」など、正直に言ってくれなさそうです。でも、私もまだ直接聞きづらいんです。
◎ 私が旦那に「お義母さんに聞いてみて。私が家事をいろいろしてること、本当はどうおもってるのか」と頼んでいいものなのか。そんなこと言ったら、お義母さんにしてみれば、「○○(私)ちゃんが聞いてって頼まれたの?」って思われるにちがいない・・・。
なんだかわけのわからない質問になってしまいましたが・・・。
世の中の同居されている人は、家事をどの程度姑さんと分担なさっているのかも知りたいです。参考までに・・・。
よろしくお願いします。
お礼
国会議員の秘書問題と同じくらいってところが笑かしますねぇ~。 私の旦那様も、子供がいつまで「いってらっしゃいのキス」をしてくれるかを過去に心配していましたが、現時点3歳で既にしてくれていません(>_<)同じように、お風呂はいつまで入ってくれるかなぁと悩みは変わっているようですが、父親ってみなおんなじ悩みを持っているのですね。 ありがとうございました。