• ベストアンサー

受験生本人のモチベーションをあげるには

高校受験の子の母です。今追い込み本番の時期なのですが、私立の受験まで、後一ヵ月半あまり、当日風邪を引かせないように、インフルエンザの予防接種も受けたり、来週には三者面談の最終確認がありますが、今ひとつ、本人のモチベーションが上がらないのです。 帰ってきてもなかなか、勉強に取り掛からない、過去問も言われないとやらない、困ったものです。 ほおっておくと、テレビの「のだめ」や「14才の母」など見ています。 今の時期、母として、本人のやる気を引き起こさせるには、どうしたらいいですか。 経験者のお母様、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 ♯1・2です。お礼ありがとうございます。  個別指導に通われており、週3時間+土日に自習という事でしょうか。私が以前勤務していた塾では、標準的な生徒さんかと思います。もう少し自習の時間を増やしたらどうかとは思いますが・・。  というのも、以前勤務していた塾(個別指導)では「リトライ学習法」なるものを提唱していました。授業時間は80分で、その間に解説と演習を繰り返します(要は例えば英語の場合、15分で関係代名詞について解説を行い、次の20分はそれに関連した問題を解かせて、次の20分はその解説と接続詞の解説、次の15分はそれについての解説、最後の10分で問題の解説をするというようなパターンです)。これは個別指導の一般的な方法ですが・・。その塾が画期的だったのは、授業の終了後30分間居残る事を義務付け、授業の内容に関連した課題を提示したところです。  自宅に帰ると、ご飯やテレビなどで時間を過ごしてしまい、せっかくの授業内容も忘れてしまう部分が多分にあります。その場で「定着」させるというところに、意義があります。  担当講師や校の責任者などに、一度この勉強法についてご相談されたらいかがでしょうか?成績が上がらないというのは、せっかくの授業内容を定着出来ていないからだと思います。土日の自習内容も、確認する必要があるでしょう。  けれども、それはお子さんの責任ではありません。きちんと指導できなかった講師側・塾側の落ち度なので、どうかお子さんを責めないようにしてくださいね。  また、個別指導といってもオイオイと思うようなシステムな塾もあるそうです。特に優香が以前CMをしていた明○義塾など。批判は良くないのは十分承知しておりますが、言わずにはおられません。  また、担当講師とお子さんのご関係はどうですか?先生の事を気に入っていますか?♯3さんもおっしゃられるように、講師や友人が最もお子さんに影響を与えますから。もし講師とうまくいっていないのなら、担当は速やかに変えるべきです。やる気に非常に影響します。  最後に、私の前勤務塾のURLを載せておきます。3ステップ方式が、私が今回紹介した勉強法です。  ※管理人様へ:私は既に上記URLの塾を退職し、他塾に勤務しているので全く関係のない人間です。宣伝行為などではございませんので、削除等はご容赦下さい。  

参考URL:
http://www.pharos21.net/index.html
noname#36252
質問者

お礼

そのまさかの塾なのですが、九十分が二人とかでシェアするので、あまり良くない相手だと、問題をひたすら解かされるようです。 まあ、お守り代わりに最後まで、ニコニコとペース作りに行かせようと思っています。 私が夏休みに、英文法の参考書を一日一時間教えたときに、最初、まとめの部分を十五分ほど本人に読ませ、単元末の演習問題を基本から解かせ、できなかったところを解説、できなかったところを完全に復習させ、もう一度出題して解けるまでやらせる、と言う方法を取りましたが、確かに、九月の模試は、偏差値が十ぐらい上がりました。 ただ、それ以降が・・。 講師や塾長のことは、子供は嫌だとかは、まったくなく、仲良くやっているようですが・・。 土日の復習内容、確認してみます。過去問は、だらだら長い時間をかけて解いていますが、ちゃんと五十分で解くように言ったほうがよいでしょうか。 私立高校の先生には、国語が比較的できるので、得意な国語と苦手な数学の得点を伸ばすようにアドバイスされましたが・・。

その他の回答 (3)

回答No.3

公立高校で英語を教えています。 最終的には本人のやる気しだいとしか言えませんが、将来のことについて話をしてみてはどうでしょうか?その際は、親の見栄や偏見抜きでしないと逆効果かと思います。 経験的には親や教師のような大人の言うことはなかなか聞いてくれませんので、友人、兄、姉や先輩、いとこなどからのアドバイスの方が聞いてくれる可能性は高いです。 どこの高校に行くかは本人にとっては人生の大きな岐路です。進学校と底辺校では雰囲気はぜんぜん違います。底辺校だと授業どころじゃないという雰囲気ですし、いじめなどの問題もかなりあります。進学校でも問題がないわけではありませんが、底辺校と比較すると無に等しいといえます。偏差値の高い学校=平和な学校生活とは言い切れませんが、かなりの確率で成立します。勉強が不得手でも性格のいい生徒は多数いますが、底辺校になると少数の問題生徒がクラスや学校を牛耳っていたりすることが多いです。 若いときには環境に影響されやすいので、少しでもいい環境で高校生活を送りたいのなら、勉強して少しでも偏差値の高い学校に行く方がいいでしょう。

noname#36252
質問者

お礼

少しでも、いい環境で高校生活を送らせる、親としての願いでもありますが、なかなか進学校には行くほどの成績が取れないのが、現状です。 私自身、偏差値70の公立高校に行っていましたが、実際中に入ってみると、勉強熱心な人ばかりではなく、女子の間も、お互いの発言をめぐって、陰湿な人間関係が繰り広げられるという感じで、いじめもあります。 昔の進学校程度の環境、模試やサテライト、自習室、進路指導室、指導教員の充実などを見ると、そう程度が高くない私立でも充分そろえられると言った感じです。 どちらが吉になるか、凶となるか、わかりませんが、環境や校則など考えて、私立にするつもりです。 先生らしいアドバイスをありがとうございます。私自身、公立の進路指導の限界を高三の受験のときに知ったのでした。(五教科七科目で校内実力テストの成績優秀者に載っていたのに国立が落ちた) ご回答ありがとうございました。

回答No.2

 ♯1です。どうしてもお伝えしたい事があったので、再度投稿させていただきます。  いきなりですが、「168」と聞いて何の数字か分かられるでしょうか?  実はこれ、講師側の研修でよくされる話なのですが・・。1週間を○時間で表したものです(24×7)。  その内、私たち講師がお子さんを担当できる時間はわずか1時間ちょっとです。残りの167時間、お子さんはご家庭・学校で過ごされています。そのため、家庭学習(宿題)においてご家庭の協力が必要不可欠です。  けれども、あまり突き詰めると「高校受験」の域を超え、「お子さんとの接し方」の領域まで達してしまいます。  私自身もう大学4回生になりましたが、いまだに「いい子ちゃん」ではありません(笑)。今も1人暮らし先に車を持ってきていいかどうかで揉めている最中です(^^ゞ。  また、お子さんの「個性」という問題もあります。  私は世間では一応「一流」と呼ばれる大学に通っていますので、周りの友人は厳しい競争に勝ち抜いてきた人ばかりです(私は中学からの内部進学)。彼らの多くは、日立製作所、松下、三菱UFJ銀行、ニコスなど錚々たる企業に内定が決まりました。  しかし、失礼な言い方をすると私の親友はあまり偏差値が高くない大学に通っています。内定先も正直聞いたことのない企業ですが、そうした中にも日本一のシェアを誇ったり、高い技術力を持つ安定企業は数多くあります(私の大学からもそういった企業に就職される方はたくさんいます)。  競争の世界に身を投じ一流企業に就職するのと、自分なりに努力し小規模ながら安定した企業に入るのと、どちらに幸せがあるかは分かりません。ただ、お子さんが安定志向ならば、厳しい競争の社会は当然向いていません。その場合、今ならば選ぶ事は出来ますが今後高校・大学と進むにつれ脱落すると大変厳しい状況になってきます。  お子さんの事はお母様である質問者さんが1番良くご存知のはず。どうかしっかり見極めて、接してあげてください。  

noname#36252
質問者

お礼

無理して入っても、その後のことが・・というお言葉、よくわかりました。 もともと、一流など望めないので、関東の地方都市で、地元にお勤めをして、結婚をして、市井の人で終わると思います。親としても、しっかりしていないので、なるべく、結婚後も世界を股にかけた生活をするより、親に近くに住み、孫を連れて、私の元に遊びに来る、という人生設計を望んでいます。(私が、ですが) 私自身、都心の一等地にある有名校の出身で、短大を出て、準大手の企業に勤めていましたが、それなりに繁栄してきたし、競争の厳しくない準大手規模の企業なら、人間らしい生活ができるという事も実感してきました。あなたのおっしゃることが良くわかります。 本人の向く高校を選択すればよい、というお言葉、身にしみました。

回答No.1

 塾講師です。個別・集団で3年勤務してきました。もちろん高校受験生も担当してきており、今まで50人近くは生徒さんを見てきたでしょうか。特に7人は個別指導なので、より決め細やかに対応できたと思います。  子どもさんは塾には通われておられますでしょうか?もし通われていないのならば、今からでも遅くないので個別指導の塾に通わさせて下さい。この時期からだと融通をつける必要があるので・・(回数が集団の授業回数だとどうしても足りませんが、個別だと対応が出来ます)。  通っておられるなら、塾側への全面的なご協力をお願いします(居残りの承諾、宿題の監視等)。生徒は居残りと宿題の増加を極端に嫌います。中にはマレにやる気のない講師もいるかもしれませんが、授業内容をきちんと理解し、宿題をこなせば確実に成績を伸ばす指導法を考え、実践しています(授業内容を理解できなければ、小テストで落ちる→課題and居残り)。そのため、例えば「習い事があるから居残れない」「家の用事で早く帰さなければならない」などはご遠慮いただけたら幸いです。  もし上記の事がきちんと出来ているのなら、質問者さんの焦りすぎです。子どもの自主性を奪ってしまいかねません。ドラマを見るのも、いい息抜きかと思います。また、塾の授業内容と宿題以外に勉強しなければならないのならば、それははっきり言って塾側の怠慢です。指導についてご懸念あるならば、お答えいたします。  私は確かに学生の1アルバイト講師ではありますが、後輩教員の育成を担当する立場でもありました。また、数多くの生徒を合格に導いております。そのため、自信を持ってアドバイスさせていただきました。

noname#36252
質問者

お礼

子供は今、個別指導の塾に通っています。十二月から冬期講習が始まったので、夕方六時から九十分×二コマ(英・数)のペースで九時半ごろに帰宅します。 最近は、目覚めたのか、土日になると(単に親がウザイだけかもしれませんが)空いている時間、自習をしに、塾に行きます。 このペースで、よろしいのでしょうか。 私立高校に決めたので、一月の下旬で終わりですが、中のコースがスライド式受験で、かけている上のコースに行かせるには、後、偏差値が二から、三上げなければなりません。 上がるでしょうか。 親の方があせりすぎでしょうか。あまり、塾に行ったからと言って、成績が今まで上がっていないのですが、指導に任せるしかないのですね。 偏差値50位の高校なので、問題は、マークシート式で、私の目から見ると、やさしいのですが、本人から見ると、それなりのようです。 何とか、得点力を上げたいのですが・・。