• ベストアンサー

会話が成立しない子と付き合うには?

同期の子で、どうしても会話が成り立たない子が数人います。 話していても文章にならないのです。 感情語が多く、1、2語レベルの発話で、主観で話します。 上手くやっていきたいので、困っています。 ある時は食事していたら 「貴方がカワイソウ」と言うので『なにが?』と聞くと 「お父さ亡くなってるし、お母さん病気してたし」 『今は母元気だし、確かに大変だったけど別にカワイソウじゃないよ。』 「あなた心を開いてない。悪口言わないから、嘘っぽい。」 「やっぱり母子家庭だったら、人に心を許せないんだ。 見てて苦しそうだし」 『私今風邪で熱があるし、苦しい顔はするよ。』と事情を話すと、 「心配したのに」と怒り出します。 別の時に 「また、私、あの曲が好き。 プロモで失恋して自傷系の映像が流れる奴。切ないけどいいよね」と言うと 『暗い。ナルシスト嫌い。鬱病!』と以来無視されました。 また、勉強しても勉強しても自信のない苦手科目を 試験前日徹夜で勉強して、 『ま、なんとかなるさ。落としてもいいや。試験エンジョイするよ』 と言うと、大抵の子は 「だいじょぶ、フランス語だけが人生じゃないよ」と言ってくれるのですが 「いい加減目を覚ましてよ。」と怒って言うので、『がーん!』と思って 『だいジョブ、必修じゃないし、可でも通すよ』 と言ったら「頑張らなきゃ就職ないよ。どうして勉強しないの!」 と自分の単位でもないのに、お節介をやきます。 私はパスして、向こうは落としたら、逆切れします。 別の子は、こちらが風邪で熱があるとき 『ごめん!良ければバイト帰りにポカリ買ってきて?』と頼むと 「私、パシリはしないから。」と言われたり。 たしかに私大で、学費も少し高めですが、 偏差値高いですし、みな素直でいい子です、 でも、なんでこうなんでしょう?現代っ子なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

会話が成り立たない子たちとうまくやっていきたいって事ですよね?表面上は仲良くやっていけるかもしれませんが、現時点で貴方が彼女たちにいい印象を持っていないようなので、心から仲良くすることは難しいのではないかな、と思います。 わたしも大学時代、空気読めない子とか、やたら感情的な子とか多くてイライラすることよくありました。そういう人たちとは必要最低限しか係わりませんでした。近くの席に座りたくないのでわざと遅刻して行ったり、昼ごはんも一人で食べたり。もちろん卒業してからはまったく連絡を取り合っていません。 女の子同士って、うまく付き合っていくのは難しいですね。ムカついたときはちょっと冷たくするとか、距離を置いてもいいと思います。共学か女子大なのか分からないので何とも言えませんが、もし共学で男友達のほうがしゃべりやすいなら、愚痴とか聞いてもらったほうがいいと思います。わたしは男友達に愚痴ってました^^; 質問投稿日時、5時台ですけど、ストレスとかで眠れないのかな?って心配になりました。用事があって早く起きたとかならいいけど… せっかく良い大学に入学されたのですから、体に気をつけて、学業頑張ってください!!

miekohitom
質問者

お礼

代謝機能の持病があるので、時々気候の事情などで眠れないのです。 でも、もう慣れてます。大丈夫、翌日余分に寝ればいいのです。 細かいとこまで気遣ってくださってありがとうございます。 男友達と喋っていたら、堅い女子校出身の子が多いのかな? タラシだ、とか過去水商売してたとか、また男かよ?とか言われるのです。 変な噂が広まったり、小さな大学なので一種のパニックになったので、 学校から「気の毒だけど周囲が卒業するまで休学を」と言われたのです。 事態の収拾がつかないのだそうです。休学費の問題もあり退学しましたが、 悔しさからまだ立ち直れてないのです。就職も苦労しましたし。 でも、色んな人の意見を聞き、楽になりました。有難うございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#24605
noname#24605
回答No.2

すいません。その大学はキリスト教で語学に強く、 偏差値が近年に急上昇した都内の私大ですよね。 質問者の投稿だけをみると、質問者がおかしいと 思われますが、もし貴方のいってる学校が私が指摘した学校と 同じならば、貴方の疑問もわかります。 質問者は、日常会話を疑問視しているのではなく、 学風や、同学年の生徒の考え方等をおかしいと思っている のでしょう。 もう少し、客観的・まじめに書いてくだされば解答も つくはずです。

miekohitom
質問者

お礼

でも、たしかにうちの学校は少し社会性のない子が多く変だとのことで 一般就職でも近年苦戦したりします。ただ、勉強面では面白いし 確かにプレゼンやペーパーを書かせると賢い子も多いので、 余計、雇用者の手腕にかかってくると思います。 そう、ああいえばこう言うってタイプの子が多いです、 アメリカ辺りからの帰国だと、文化的なものもあるのかも知れませんが。 でも私だけが変なんじゃないのかとすっきり。有難うございました。

miekohitom
質問者

補足

学校のことは言えませんが、アカデミックでいい学校でした。 でも競争社会の高校出身であそこに行くのは心理的にも環境的にも きついのでテンパッテるのではと思います。 でも、うちの学校に限らず周囲に 少なくとも話していて論理が飛ぶ子がとても多いです。 「あの子が私のこと冷たいっていったから頭にきた、あいつやな奴」 って言ってくれれば「冷たいのは性格じゃなくて貴方の手よ!暖めなきゃ」 なんて誤解が解けますが、 「性格悪!」「なんてやな女?」「性格歪んでんのよ」「むかつく!」 ってような話になってると、もはや何の話かわかりません。 どうしたら上手くいくものか・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

正直な感想書きますと、あなたも少しだけ変です。 文章も少々稚拙です。つまり、伝わりにくいという意味で。 確実にその女の子は変ですが、私大とか学費とか現代っ子 とか関係ないように思われます。それに偏差値って相対的な もので、国立の人から見れば1流(?)大学の慶応・早稲田も ただの三教科大学です。 その女の子は単にコミュニケーションが劣っているよくいる 普通の変な人です。繰り返しますが、学費とかも関係ないでしょう。

miekohitom
質問者

お礼

でも、自分の発言にも問題がありました。 本当にゴメンなさい!

miekohitom
質問者

補足

伝わりにくかったら本当にごめんなさい! 字数制限で半分以上削ったのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A