ベストアンサー 歴史小説について 2006/12/02 14:22 この度はお世話になります。歴史小説を好きで、吉川英治、山岡荘八の書いたものを読んできたのですが、他の著者で大友宗麟や島津家に関する歴史小説がありましたら教えていただけないでしょうか。よろしく御願いいたします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sancya ベストアンサー率50% (5/10) 2006/12/02 18:06 回答No.1 『王の挽歌(上/下)』(遠藤周作/新潮文庫) 大友宗麟の生涯を描いた歴史小説です。 著者自身がカトリック信者であり、やはり戦国時代にあってキリスト教の洗礼を受けた特異な大名である大友宗麟の心情を鮮やかに描き切っていると思います。オススメです。 質問者 お礼 2006/12/03 00:51 的確な回答をして頂き本当にありがとうございました。遠藤周作作品は是非読んでみたいと思っていたので、その中に大友宗麟について描かれたものがあると分かり大変嬉しく思います。是非読ませていただきます。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント本・雑誌・マンガ書籍・文庫 関連するQ&A お勧め歴史小説は? 宜しくお願いします。 最近、歴史小説に興味が出てきました。 読んでみたいものは面白いのはもちろんですが、人生の勉強になるような小説です。 正直、歴史小説は読んだ事ありません。 気になっている小説は山岡荘八の徳川家康と司馬遼太郎の新史太閤記です。 歴史小説の読み初めとしてはこの作品はいかがでしょうか? ほかにお勧めはありませんでしょうか? 正直、読みにくい難しい小説は苦手です。 ストレスなくスラスラ読んでいける本が好きです。 アドバイス宜しくお願い致します。 幕末の歴史小説(時代の流れに沿って)を探しています 歴史小説(主に戦国時代)が好きで、司馬遼太郎や山岡荘八、藤沢周平などをよく読んでいます。最近ようやく「龍馬がゆく」を読んでやっと幕末にも興味を持ち始めました。 そこで、幕末から明治初期にかけての動乱の時代を学べ、かつおもしろい歴史小説を読みたいのでみなさんのオススメの小説を歴史順に教えて下さい。 できれば、上記の著者や吉村昭など以外でもその時代のすばらしい小説があればお願いします。 [例えば、「世に棲む日々」 → 「燃えよ剣」 → 「花神」 という感じです] 初心者にお勧めの歴史小説 今まで、歴史にはほとんど興味なかったのですが、 最近、吉川英治の「三国志」を読んで、結構面白かったので 他にも歴史小説を読んで、もっと詳しくなりたい、興味を持ちたいと思っています。 次は、司馬遼太郎の「燃えよ剣」とか上下の2巻で、読みやすそうなので読んでみようかなと思ってます。 ちなみに新撰組のことほとんど知りませんが大丈夫でしょうか? 初心者にもとっつきやすい内容になっていますか? ほかに歴史小説でお勧めがあれば教えていただきたいと思います。 国、時代問いませんので、宜しくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 円卓の騎士を題材にした小説 円卓の騎士を題材にしたオススメの小説を教えてください。 今まで読んで面白いと思った歴史小説は吉川英治の三国志や北方謙三の水滸伝です。 西洋ものはあまり読んだことがありません。 青空文庫で読める歴史小説は? 吉川英治が知らない間に著作権切れになって読めるようですが、他にもありませんか? おすすめの歴史小説(作家)を紹介して下さい。 読んだ事のある作家と自分の好みは以下のような感じです。 ◎司馬遼太郎 ◎宮城谷昌光 ◎和田竜 ◎津本陽 ○井上靖 ○陳舜臣 ○塚本青史 ○中村彰彦 ○吉川英治 ○山岡荘八 △海音寺潮五郎 △柴田錬三郎 ×童門冬二 ×浅田次郎 読み物としての面白さは勿論の事として、それだけでなく、一定範囲のリアリティを確保した作品が好みです。 技術的に物足りないのも好きではありませんが、 どんなに上手く仕上げていても、人に聞いた話、昔にどこかで得た知識、他の作家の作品で得た知識を組み合わせて小手先でアレンジしただけのような、自分で真剣に資料を見てない事がバレバレな作品も好きにはなれません。 オススメなのがあれば教えて下さい。 山岡荘八の伊達政宗 素人質問ですみません。 最近歴史小説にハマっています。今は司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読んでいるところです。 会社の先輩に「山岡荘八がおもしろいよ」と言われたので伊達政宗を読もうと思いネットで探していたところ同じ山岡荘八の伊達政宗でも、 ・講談社 ・光文社 この2社発行のものがあります。 これは内容は同じなのでしょうか? 歴史物の読み方(例えば、織田信長とか) 現在、山岡荘八の織田信長を読んでいますが、地名が出てくると、チンプンカンプン。 字面を読んでいるだけの感じになります。 地図でもあれば位置関係を見ながら、どこに敵兵がいてとかもっと深く理解できるんでしょうけど・・ みなさんは、どのように歴史物を読んでいますか? 山岡荘八と吉川英治について 日本の歴史小説の双璧と言われる人達ですが、 私も両者の本をいくつか読んでいますが、二人の文体の特徴について質問があります。 歴史上の人物とか物語を両者が書いている本がありますが 秀吉とか頼朝、太平記とかありますが、 どちらの作家の方を読むか悩んでいます。。 私が読んだことがあるのは、山岡荘八の『徳川家康』『吉田松陰』、吉川栄治は『三国志』だけです。 二人の文体ってどんな感じでしょうか?(漠然とした質問で申し訳ないんですが・・) 自分のイメージでは『三国志』の吉川栄治は躍動感はとてもあるのですが何か内容がテンポ良くサラサラ書いてあいりイメージであまりドラマティックな書き方ではないと思いました。(と言っても大好きな本の一つなのですが) 山岡荘八の『徳川家康』は、とてもドラマティックに書かれているシーンも多く、人物や人物の相関が上手く描写されてる感じでした。 二人の作品の特色はこんな感じでしょうか? みなさんはどういった文体のイメージがありますか? 吉川栄治は、私は『三国志』しか知らないので、秀吉や頼朝や太平記も『三国志』のようなテンポの良いサラサラとした文体で書かれているのかなぁ?と思って質問しました。 教えてください。。 佐江衆一さんの「わが屍は野に捨てよ」、吉川英治さんの「親鸞」、五木寛之 佐江衆一さんの「わが屍は野に捨てよ」、吉川英治さんの「親鸞」、五木寛之さんの「蓮如」といったような、仏教の歴史小説を読みたく思っています。これらの他に、どういったものがあるのかもしよろしければお教えくださいませ・・・ 歴史に興味がありません 歴史全般に興味がありません。 最近、青空文庫で吉川英治の「三国志」を読み始めたのですが、「群星の巻」で飽きてしまいました。 話のネタとして知っておきたかったんですが、読み通すのが困難です。 雑多な人たちが出てきて、何度も戦っているという印象しかありません。 途中で「これが続くのか」と思って本当に嫌気がさしました。 歴史上の人物の人物像などに興味がもてません。 どうすれば少しは興味がもてるようになるでしょうか? 歴史小説好きな人~~~~~ あなたが読んだ歴史小説の中で一番面白かったのはなんですか? 作品名、著者名、出版社名、内容等をお願いします 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 都内で歴史ものが揃っている古本屋 来週の入院までに吉川英治の文庫を揃えたいと思っています。 ネット購入ではなく実際に見てから買いたいです。 都内で歴史ものに詳しい、あるいは比較的揃っている古本屋はどこでしょうか。 できれば神保町など、詳しい方よろしくお願いします。 遊郭舞台の小説 吉川英治の宮本武蔵に武蔵が遊郭に行くシーンがありましたが、その時の雰囲気が好きで、今遊郭が舞台になっている小説を読みたいと思っています。お勧めの小説があるという方、是非教えてくださいm(_._)m 平安時代の小説、ジャンルは、文学賞は? 平安時代の小説を書いています。半分は実在の人物で半分は架空の人物。地名や調査で分かっていることは出来るだけその結果に合わせて、よくわかっていない部分は自分の発想で書いています。勿論、実際に描いている場所にも行って景色を見たり地方文献を探してみたりしています。 これは、歴史小説になるのでしょうか、時代小説になるのでしょうか、はたまたSF・ファンタジーの部類になるでしょうか? また、歴史小説・時代小説だとしたら応募できる文学賞は何があるのでしょうか(例えば吉川英治新人文学賞とか・・・) 三国志(5)(吉川英治)の冒頭文を教えてください 最近、図書館から三国志を借りてきて読んでいて、4巻読み終えました。 今まで、「吉川英治歴史時代文庫」の三国志を読んでいたのですが、帰宅後今日借りた第5巻を見てみると、「吉川英治文庫」のものでした。 「吉川英治文庫」の「三国志(5)」は赤壁の巻のつづきで、「渦巻く水、山のような怒涛、そして・・・」で始まります。 読み損なってしまう部分があったら嫌なので、「吉川英治歴史時代文庫」の「三国志(5)」をお持ちの方がいらっしゃれば、冒頭が上記のものと同じかどうか教えていただけませんか? くだらない質問ですみません。どうぞ宜しくお願いします。 日本の戦国時代の流れが知りたい はじめまして。 日本や中国の歴史が好きで小説を読んだりしています。 中国の三国時代を知るのに、吉川英治の三国志というすばらしい入門書が あるように、日本の戦国時代を知るのに最適な入門書はあるのでしょうか。 どうも日本の戦国時代ものは、武田信玄や織田信長など個人に焦点を 当てて書かれているものが多いような気がします。 なにか全体の流れをしるのにいい小説があったら教えてください。 ちなみに歴史もので読んだ中で楽しめたものを数冊挙げると、 北方謙三「三国志、水滸伝」、吉川英治「三国志、宮本武蔵」、 司馬遼太郎「燃えよ剣」等です。 よろしくお願いします。 12月3日『そのとき歴史が動いた』(大友宗麟)での最後の言葉 12月3日放映の大友宗麟を題材にした『そのとき歴史が動いた』の番組での最後の言葉を教えていただけないでしょうか? 苦難、試練によって人は高めれるという趣旨の言葉で、 『・・・・・・・試練によって人は高められる』 と終わる文章なのですが、録画していなかったため、どんな文章だったのか忘れてしまいました。 いい文章だったので、教えていただけると助かります。 ヒトラーの定番本を教えてください! 坂本龍馬だと司馬遼太郎の「竜馬がゆく」、 三国志で言うと吉川英治のような、 ヒトラーの生涯を綴った歴史小説?で定番というか、 とりあえずこれから読んどけ!ってかんじの本を教えてください! オススメの小説教えてください 歴史ものの小説が大好きでよく読んでいるのですが、好きな作家さんの作品は殆ど読みつくしてしまいました。 新しい作家さんに挑戦してみようと思うので、皆さんのおすすめの作家さん・作品を教えてください。 歴史もの・ミステリー・娯楽等ジャンルは問いませんが、恋愛小説はやや苦手です。 また、横書きが苦手なため携帯小説は読めません。 私の好きな作家さんは以下の方々です。 司馬遼太郎先生 吉川英治先生 山田風太郎先生 北方謙三先生 畠中恵先生 宮部みゆき先生 上記の作家さん以外で、最近読んだ作品の中で面白かったのは「のぼうの城」、「吉原手引草」です。 できるだけたくさん知りたいので、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 本・雑誌・マンガ 書籍・文庫小説実用書雑誌マンガ・コミック絵本・子供の本画集・写真集電子書籍その他(本・雑誌・マンガ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
的確な回答をして頂き本当にありがとうございました。遠藤周作作品は是非読んでみたいと思っていたので、その中に大友宗麟について描かれたものがあると分かり大変嬉しく思います。是非読ませていただきます。ありがとうございました。