• ベストアンサー

「学位」・教養学士と学士号の違い

放送大学と通信大学で得られる「学位」についてお聞きします。 放送大学卒では「教養学士」が得られ、通信大学では「学士号」が得られると聞きましたが、この2つの違いは何でしょうか? 求人などに記載されている「大卒」とは、どちらのことを指すのか教えていただけませんか? よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.1

4年制大学を卒業すると「学士」という称号を名乗ることができます(同様に大学院では修士あるいは博士を名乗る資格が与えられますし、短期大学なら短期大学士、高等専門学校は準学士、専門学校では専門士の称号を与えています)。 学士には専門によってたくさんの種類があります。法律関係なら法学士、経営学部なら、経営学士という感じです。 学士の種類は極めて多様で思いつくままあげても、文学士,法学士,政治学士,経済学士,経営学士,理学士,医学士,薬学士,工学士...とたくさんあります(学士(文学)とかのような表記をする大学もあるようです)。 通信制の大学でも4年制大学であればその専門にふさわしい学士の称号が得られます。法学士かもしれませんし、理学士かもしれませんし、教養学士かもしれません。いずれにしろ、これは4年制大学の卒業者に与えられる称号ですから、通信制でも全日制でも定時制でも違いはありません。 放送大学には現在教養学部しかないので、放送大学では教養学士が授与しています。これについても教養学部のある4年制大学では教養学部の卒業生に対して教養学士あるいは学士(教養)を授与しているので、放送大学の教養学部でも教養学士を授与しているということに過ぎません。例えば国立大学の東京大学、埼玉大学、私立大学の国際基督教大学等の教養学部を卒業してもこの学士号が授与されます。放送大学専用の学士号ではありません。 お分かりいただけましたか。

その他の回答 (5)

noname#30350
noname#30350
回答No.6

cdsdasds様 ご親切に訂正して頂きまして感謝申し上げます。 質問様 ご質問を穢しまして大変申し訳ございませんでした。

回答No.5

アカデミック人から見れば、博士号orPh.D以外は意味無しですが。 何学士か、なんてことはどうでも良いと思いますよ。 ~大の~学部を卒業しました、ということはあっても、私は~学士です、なんていうケースはほとんど無いと思います。 履歴書にも~学士なんてことは書かないでしょう(と思いますが・・・書く人いるのかな?称号でしかないからなぁ。)。学士号なんてその程度のもんです。 結局は何学士か、ということではなく、どこの大学を出たか、成績はどうだったか、ということが問題となるのでしょう。

  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.4

うーん。学位は称号で、学士は日本における学位の一部をなす称号です。 学位は学問の世界における称号であり、学問の世界を離れてしまうとほとんど意味を持たず、そして、現在学問の世界において修士及び博士以外の学位は実際的に意味を持たないのです。 つまり、学士が学位であるというのはあくまで栄誉の話であってそれ以上でもそれ以下でもありません。 実際、何で学士が学位に含められるようになったかというと、文部官僚が大学評価・学位授与機構という天下り先をつくり、そこに大学卒業と同等の資格の付与ができるようにしたからです。 つまり、その機構の役目として大学卒業資格の認定をする際に学士を学位として与えたいというふうに考えたのですね。 おお、そうしてみると文部科学省的に考えると学士取得と大学卒業はイコールだったのですね。つまり、求人などに記載されている「大卒」とは、何学士でもよいから学士を取得するということなのですね。 本筋から大分離れる話ですし、学位の意味自体は質問者の質問の意図とは関係ないと考えましたので、あえて学位についてはふれず、称号というより一般的な表現をしておいたのですが、思わぬところで、つながりましたね。 No3の回答者様は、ウィキペディアの記載を誤読したのでしょうが、ウィキペディア記載の「帝国大学などが授与する学士号は当初、称号とされた。平成3年(1991年)以降、学位に編入された。」とあるのは1991年以前は学位に含められない単なる称号であったものが、1991年以後は学位の一部をなす称号となったという意味であって、1991年以降学士が「称号ではなく」なったということではありません。実際ウィキペディアの当該の事項の1行目には「学位(がくい、Degree)とは、<中略>、栄誉称号を言う。」と書いてあるでしょう。結局のところ学位は称号ですし、1991年以前も以後も学士は称号です。また、このような議論は質問とは直接関係する部分ではなく、いわぬ誤解と混乱をもたらすものだと思うのですが。

noname#30350
noname#30350
回答No.3

質問者さんの書かれているように、学士号は「称号」ではなく博士・修士と同様に「学位」です。 ウィキペディアによると1991年以前は称号だったようですね。 従前は法学士のように「○○学士」といった表記でしたが今は学士(法学)というように「学士(○○学)」という表記のようです。 博士号なども同じですよね。 参考にならなくてすみません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%A3%AB
  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.2

えっと追加説明ですが、「学士号」とは学士という称号のことです。 文学士でも、教養学士でもその称号のことは学士号と呼びます。 また、いわゆる「大卒」とは大学を卒業しているということで、4年制大学を卒業した人は必ず学士号を持っているので、大卒=学士号と理解しても誤りとはいえないでしょうが、単純に大卒は大学卒業と理解してよいのではないでしょうか。

関連するQ&A