• ベストアンサー

学士号、修士号、博士号の違い

学士号が大学卒業、修士号が大学院卒業だったと思うのですが博士号は何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.6

 koizumiitoさん こんばんは  難しい話はさて置いて、#3さんの説明が解り易いかと思います。ただし間違った記載もありますので正しく記載しますね。  多くの大学には、学部と大学院があります。学部を卒業した時に取得する学位が「学士」です。  大学院は、多くは前期2年(この事を「修士課程」とも言います)と後期3年(この事を「博士課程」とも言います)に分かれます。ただし医学部・歯学部・獣医学部・薬学部の場合は、学部を卒業するのに6年かかりますよね。この様な6年制の学部の場合は、他の学部と同じで卒業時に取得出来る学位は「学士」ですが扱い上は「修士相当」となります。したがって6年制で卒業する学部を卒業後に進学する大学院は、特別扱いで4年制の「博士課程」のみです。  大学院前期2年を修了した場合受けられる学位は「修士」になります。その後後期3年に進学するのですけど、この後期3年を終了して運良ければ「博士」と言う学位が取得出来ます。  ここでなぜ「運良ければ」と記載したかですよね。大学院前期2年の場合は、研究者の卵なので終了時点で教授会に提出する修士論文はほぼ教授会で学位承認される内容で作る様に担当教官が指導するので終了さえすれば「修士」の学位取得は出来ます。もし修士修了時に学位取得ができない場合は、指導教官の指導力を疑います。後期3年の場合は、いっぱしの研究者と言う扱いになるので指導教官も学生の論文内容を指導する事はありません。学生が自力で論文を作る事になります。したがって後期3年終了時点で教授会に提出した「博士論文」が教授会で承認されるかどうかは何とも言えません。ここで承認されなければ、後期3年を終了しても「博士」と言う学位を取得出来ない場合も多々あります。理系の場合は多くは後期3年終了時点で「博士」取得出来る場合が多いのですけど、文系の場合は終了しても「博士」取得できない場合が多々あります。この場合は「オーバー大学院」と言って、別途費用を払って学籍を確保して研究を続けて「博士論文」を書き続けると言う事をします。  「博士」と言う学位については「論文博士」と言う取得方法があります。この「論文博士」とは、試験を受けて大学院後期課程3年終了した人と同等の学力がある事を認められた人が、教授会に「博士論文」を提出して認められて取得する「博士」と言う学位です。したがってこの場合は、大学院に進学しなくても「博士」と言う学位を取得出来ます。ただしこの方法で取得するのは多くの大学で少なくする傾向が最近は顕著で、例えば大学の職員に就職(助手等)した方が「博士」取得してない場合に適応される場合が多い方法です。

その他の回答 (5)

noname#160321
noname#160321
回答No.5

米国では修士課程で授業とレポートだけのMaster of Artsがあります。 高校の先生などになるとき有利で学生には幸せなのですが、時々教科書に書いてあることが世界の全てだと勘違いする馬鹿が居て困ります。 米国にも研究を修士で卒業する人たちも居て、Master of Science等になります。 米国ではちゃんと学位を貰うとPhD(Doctor of Philosophy哲学博士)となります(どの学科でも同じ)。ところが工学だけはDoctor of Technologyになってしまうので、工学部系が嫌われます。 国によっては工科大学(Institute of Technology)を低く見る国もあるので、東工大出の留学生がぼやいていたりしています。

  • tpasture
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.4

付け加えると、理系は私の時代は修士(博士課程前期)と博士(博士課程後期)の課程を修了(単位取得)と研究論文を提出して修士号と博士号をもらうという風に証書に2つの記載がありました。 特に、博士課程を修了したが研究論文が終わらず放棄、または追加研究を指導教官に指示されたが、金が無くなってまたは嫌気がさして終わってしまった人は過程修了であって博士号は名乗れません。 また、理学修士(農学も含む)は、Master of Scienceで過程修了と論文が通って名乗れます。研究論文を出さずにレポートで終わる応用理学修士(農業では普及分野)は、Master of applied Science(オーストラリアの例)と明確に区別されます。

回答No.3

基本的には、大学・大学院と考えるのではなく、学部(4年)、修士課程(2年)、博士課程(3年)と三つに分かれていると考えれば、分かりやすいと思います。 つまり、修士号は修士課程卒業(普通は修了と言う)の際に与えられます。博士号は博士課程修了時にもらうものです。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

博士号も、大学院の博士課程を修了(卒業)して与えられる学位です。 学部→修士課程→博士課程の順番に進学します。 ただし、例外もあります。 博士論文を提出するだけで、博士号をもらえる場合もあります。これを論文博士といいます。博士課程を退学して数年たっただけの人や、研究経歴が長く、評価の高い著作がある人が対象です。 しかし、まったく博士課程に行かずに、論文博士となる道は、年々狭まっています。博士課程が整備され、大学院の教授も学外の人を相手にする余裕がなくなっていることも一因です。 また、修士課程を終了していない人でも、博士課程に入れることもあります。修士論文なみの研究成果を提出するか、研究や調査にかかわる職歴があることが条件です。 こうした例外については、大学によって条件が異なります。

koizumiito
質問者

補足

つまり修士号しか取れない大学院と、修士、博士の両方取れる大学院の2種類あるということですか?

関連するQ&A