- ベストアンサー
文系は楽?
僕は大学で建築を学んでいる大学生なんですが、製図の課題や実験のレポートなどで毎週3日は学校に泊まったりしてます。それに比べ文系の学部の人は週3日ぐらいしか学校に来てなくてレポートなんかも他人のをコピペして終わりとか、卒論も書かなくていいとかです。理系の学生はがんばっても留年率5割とかあるし大変な学生生活です。もっと文系の人も勉強内容を難しくして成績評価も厳しくすればいいのにといつも思ってます。皆さんはどう思いますか?
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私はやりたいことが変わり、国立理系の学部から、私立の文学部に再受験して移りました。 確かに、学校の授業の時間的拘束は短くなりました。 しかし試験とレポートは、理系の比ではないほど厳しいです。 理系の実験って、必ず過去レポが回ってきますよね? 試験も過去問が回ってきますよね? なぜなら、毎年同じ科目はほぼ同じ内容を教えるから、これができる。 レポートも試験も、時間的拘束の割に、独自性ってあまり求められないから、観察と考察にはそんなに時間がかからないですよね。せいぜい5、6時間程度でしょうか。 が、文学部に来て、一変しました。 語学すら過去問が回ってこない。 1年生の基礎演習すら、みんなの前で「それはあなた自身の解釈ではないですよね」「文献紹介の時間じゃないんだから、それを使ってあなたはどう読むのか、どう考えるのか、そこがなければ発表になっていませんね」という先生の容赦ない指摘が・・・・・・つまり独自性と、それを支える論理と、先行者の著述に対する勉強が、しかも全部自力で探し出して組み立てる勉強が要求されるのです。 20分の発表の準備に、2週間まるまるつぶしたこともあります。1年生の時ですが。 理系ではこんなことはありえませんよね。院生でもないかぎり。 「自分で考えて、自分で調べて、自分で組み立てて、説得する」 理系の頃にもよく言われていたことですが、それが本当にはどういうことなのか、イヤになるほど思い知らされたのは、文学部に移ってからです。 理系の頃は、参考文献も誰かに教えてもらえたし、決められたものを勉強すること、仕上げることが勉強だと思っていられた分、文学部よりも楽でした。 提出物や出席がゆるいかわりに、自分で勉強しないと単位が来ないのが文学部でした。
その他の回答 (18)
文学部で外国文学を専攻したものですが、学科の授業で学んだ内容以外に、その専攻したものとして常識的なものは自分自身で身に付けなければならず、卒論でも教官に一応は相談しますが、”これをやりなさい”とか”その考えは自分の考えに反する”とか、"これをやらなければ 卒論に合格点を出さない”とかということはありません。要するに自分で全部決め、自分で参考資料を集め、しかも他人の"物まね”でない考察/解釈を加え、しかも間違ったものではない、卒論を書かねばならないのです。経済/法律などが文系とお考えならば、大間違い、勘違いですよ。私は昔工科系のひとの卒論研究の内容を聴いたことがありますが、何人かの人との共同研究であり、既に一般に知られて居る現象の”再現”とか”再考”っだったので、”??、なぜ、それで卒研”なのと不思議に思いました。 あなたは要するに"学問”、"研究/考察”など大学生が要求されるものが嫌なんではないでしょうか?”隣の芝生”という言葉をご存知ですか? 自分以外の人や環境が良く見え羨ましく思えることです。
大学は、学生・院生が自ら学問を学び取る場です。 私は文系(歴史学)を出ましたが、研究者志望・就職志望とで 学び方も時間割構成も各々個人差があったことを覚えています。 資格取得を目指す場合は、資格によっては1回生時から必修科目が いくつかありました。万が一落としたら次年度は開講がない科目も…。 研究者志望の場合は1回生から既に競争は始まっていますから、 1回生ゼミでさえ手を抜きませんでした。 科目履修とその成績も無論、気にしつつの学部生活でした。 親は理系(化学)を出ており、 学生生活の文系との違いについては、学生時代に良く聞かされました。 実験機器作りから始まり、データ収集の為に寝泊りをしたこと。 学外の学会発表に白羽の矢が立った時は、研究室が自宅同然だった事…。 一概に「文系は楽」とは言えないと思います。
- tomimasa2006
- ベストアンサー率12% (11/91)
そんなの大学、学部、人によって違うでしょ。 自分の行っている大学・学部は教育系で結構厳しくて有名なところなので授業の教案をつくるのに何十時間もかかって、模擬授業を二回、本番一回、反省会一回、それを他の講義を取りながらこなさなくてはなりません。 教職も二科目(中学・高校)とっているので毎日麻から夜まで講義がありますし。 結局環境によって忙しい人は忙しいし、忙しくない人は忙しくない。 それに文句言ったところで何も変わらないでしょ? 自分が忙しいから人も忙しくないと思うなんてガキの発想ですよ? 忙しいのが嫌なら楽な大学にでも編入すればいいんじゃないでしょうか?
- anthracene
- ベストアンサー率39% (270/678)
理系の院生ですが、そんなこと言ってもしょうがないでしょ、というほかの人の意見に同意です。前からわかってたことですから、それがいやなら文系の中でも楽な学部に進んで就職すればいいだけですから。 理系のほうが試験・レポートが楽という意見もあるようですが、実験がある学部だと、やはり理系のほうがきついでしょう。 好きで徹夜やる人間なんぞ普通いないと思いますよ。 実験の都合上しかたないから、やっているのですから。 4年生くらいでもやむをえず徹夜・泊り込みになることはざらです。 さらに、理系だと最近は修士まで出てから就職するのが普通になってきました。文系の人に比べて、さらに2年はきつい生活が続きます。 それが嫌なら、上述したように別の学部に行って下さいといわざるを得ません。
- micio33
- ベストアンサー率50% (1/2)
理系は学校から求められる課題が多いですよね。 でも、専門職に就くためには今からやっておかないと間に合わないわけですから仕方ないですよ。 なによりご自分が好んで選択され入学なさったのではないでしょうか。 そもそも大学は自分に必要なものを学びに行く場所です。 必要なものが学べ、自分の力になるのであれば、 他人が遊んでようと関係ないと思いませんか? 質問を読ませて頂いて、本当に大学生の質問なのかとちょっと驚きました。 おなじことを言っておかしくないのはたぶん中学生までだと思いますよ。
- nasaka_2006
- ベストアンサー率20% (52/253)
一応それなりの法学部に通ってますが、はっきり言って全然授業出てないですね。 かなり楽だと思います。 でもそれは授業に出ても分からないから。というより、マイクの音が小さくて聞こえないとか、教授がボケてて話の内容自体が意味不明だから、出ても意味ないんですよね。 その点理系って自分でやることが多いですよね。 実験とか、法学部じゃありえませんし。 でもまじめに頑張っている人は頑張っていますよ。 ただその頑張っているものの対象が大学の勉強じゃないだけ。 きちんと法律を学んでいる子はみんな予備校に通ってます。 文系は予備校に通って取るような資格も多いですからね。 学校に行ってないからって、一概にみんなぐぅたら人だってことは言えないと思いますよ(^u^) まぁ私はぐうたら人ですが・・・
>もっと文系の人も勉強内容を難しくして成績評価も厳しくすればいいのにといつも思ってます。皆さんはどう思いますか? 文理関係なく、大学は自分から学ぶものです。 講義で教える勉強内容はあくまで「基礎」です。その先は自分で課題を見つけ、教官に質問するなりして参考文献を探して、自分で解決します。文系でも、卒論は、あるところが普通です。 学術雑誌に掲載されるレベルの卒論を書く人から、新書をほぼ丸写しして出す人まで、ピンキリです。 つまり、努力して学んだ人も、努力せずに遊んだ人も、それなりの「成果」が得られるわけです。
文学部外国語学科に在籍する者です。 確かに理系のほうが実験やレポートが多くて大変でしょうね。 でも文系で楽かどうかは学部によるのではないでしょうか。私は英語を専攻していますが、他人のレポートをコピーするなんてとんでもないです。スピーキングの授業では200語以上のスピーチをしたり、他の授業でも英語のみで話すなど、けっこう大変です。しかもけっこう出席をとられるので、学校に来るのが週3日だけだったら出席点が不足して単位を落とします。(まぁ、よその学部の人からは、レポートがあると言うと、何のレポートかと不思議がられるみたいですが。)英語を専攻しても使いものになる人は一握りですから相当の覚悟をして勉強しないと身につきません。英語専攻で英語が話せるようにならなかったら、なんで話せないのかと言われますよ。文系だからと言って適当に過ごせるわけではないのです。
- googuido
- ベストアンサー率18% (41/224)
>文系は楽? まあ一般的にそうでしょう。 経済学部や法学部なんかはいい例です。私も週3日しか学校に行っておらず、授業も当番制度にしてしのいでいます。 その代わりバイトをして、私生活を意図的に忙しくさせています。
いやいやw やりたくないなら、高卒で働いてくださいよ♪ 自衛隊にでも入れば公務員ですよ。しかも「特別国家公務員」というなんともカッコイイ名前!! 建築学ぶ意味を考えたら、どうってことないでしょ。
- 1
- 2